126693 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
February 9, 2009
XML
テーマ:海外生活(7782)
カテゴリ:「共」育
昨日は、市の主催で「グローバル市民の地域づくり」として、
外国人市民会議と、国際協力講演会がありました。

講演会の講師が、ベナン出身のZOMAHOUN RUFINさんでした。
ゾマホンさんのホームページ

以下、黒字は、講演内容の抜粋です。

“欧米”といった表現をはじめ、できるだけ、
ゾマホンさんのお言葉のままにしてあります。

「    」内の文字は、ゾマホンさんが漢字で板書された言葉です。


えんぴつアフリカは、石油や金、ダイヤモンドなどの地下資源も豊富で、
世界でもっとも豊かな大陸。
しかし、今、もっとも貧しい大陸。なぜか。


えんぴつZOMAHOUNという名前には意味があるが、
RUFINは生後、キリスト教の洗礼により、
与えられた名前で、意味がわからない。


えんぴつ美人は、見た目ではなく、心の美しさ。


えんぴつ日本の良さは、経済力でも技術力でもなく、
周りの人たちのことを思いやる「集団主義」にあった。

近年、欧米化が進み、「個人主義」化が進んだ。
欧米化は心がない、弱肉強食の社会。

日本は、アメリカの51番目の州になろうとしているのか?

ブッシュ前大統領は、イラクで靴を投げつけられた。
世界からの、先進国の代表に対する、怒りの表れ。

核を所持していなかったイラクへの戦争に協力した、小泉政権の問題。


安全は、理想的な人間社会。

日本の美は、安心して暮らせること。
ゾマホンは、身分証を携帯すれば、
日本国内、どこへでも安全に、自由に行くことができる。

アメリカでは、自分と家族を守るために、銃の携帯が認められている。


幸せになるため、日本の良い文化「集団主義」、
平和、侍精神を、永永と守らなければならない。


ベナンの平均年収は$600であり、経済的には貧乏だが、
心は、ベナンの方が先進国。
人間的だし、行きたい場所へ、安心して行ける。
これは、伝統的文化の影響。


幸せになるために、日本人はもっと賢くならないと、
マスコミや、一部の政治家から馬鹿にされる。

日本の歴史を身につけ、文化を大切にしないと、
アメリカの51番目の州になってしまう。


自分の言動が、周りや世界に
どのような影響を与えるか、考えてから行動する。


えんぴつ約1,000年前、アラブの人々が、
イスラム教の布教のため、アフリカに侵入。
モロッコ、チュニジア、エジプトなど、北アフリカから、
アフリカの人々は、南へ追いやられた。

約700年前、欧米の人々が、
キリスト教の布教と、石油や金、ダイヤを目的にやってきて、
奴隷政策が400年間続いた。

1 言葉   2 着物   3 食文化   4 宗教
を奪った、「非人間化」だった。

その後、植民地政策が300年続いた。

日本は1910~1945年の35年間、韓国を植民地にした。
名前を奪ったのは良くなかったが、重工業、軽工業を残した。
当時の国内予算の6割を東南アジアに使い、
技術を教え、欧米による搾取から守った。

欧米のアフリカに対する300年の植民地政策は、
開発の悪影響、搾取のみで、技術を教えていない。

1884~1885年に欧米により、アフリカは分割され、
(ゾマホンさんの)ヨルバ民族は、
ベナン、トーゴ、ナイジェリア、ガーナなど、数カ国に分けられた。
親戚に会いに行くのにも、パスポートが必要となった。

アフリカの多くの国では、公用語が旧宗主国の
英語やフランス語であるように、まだ植民地政策が続いている。

グローバル化により儲けたのは、欧米と東南アジアの国々であり、
アフリカにとっては、新たな植民地化だった。


経済危機をはじめ、今の世界を救える、
アメリカにNoと言えるのは、憲法9条を持つ、日本のみ。

“アメリカにNoと言える”のは、
石原都知事が言っているような意味ではない。
軍隊をつくるのは、間違い。


えんぴつ日本は、北朝鮮との問題解決のために、
なぜ、アメリカと話さなければならないのか。


えんぴつ韓国、中国との教科書問題は、大人としての対応が必要。
当事国の有識者の智恵を持ち寄り、解決の方法を探るべき。


えんぴつ講演費は、ベナンに建てた学校の、文房具となる。
皆さんがこうして招いてくださったおかげで、文房具を買うことができる。

感謝の気持ちを表すことが大切。


≪会場からの意見≫
ベナンが1960年に独立できたのも、我々日本人の先人たちが、
310万人の尊い犠牲を出し、アジアとアフリカの解放のために戦ったからだ。
そのため、オバマ大統領の出現も、10年早めることができた。


≪ゾマホンさんの答え≫
ありがとうございます。

「人間性、愛情」(と、大きく板書)
人間性、愛情に基づかないと、世界の問題は解決できない。
人間性、愛情のある教育をしないと、世界はもっと危険に陥る。

平和が、何より大事。

欧米に搾取されていることに、発言できるのは、日本だけ。
アフリカで異論を唱えれば、旧宗主国の企業や政治家たちが、
現地の国民を操り、そのリーダーが暗殺される。

日本国憲法をマッカーサーに押し付けられたという意見もあるけれど、
平和憲法を受け入れた、当時の日本人は偉かった。

ベナンの識字率は25%。

日本人の多くは、世界を知らなすぎる。
もっと世界を知ってください。
もっと貧しい人のことを知り、みんなで、幸せになりましょう。



以上、ゾマホンさんの講演と、会場からの質疑応答であり、
歴史観や平和に対する考え方など、黒字に対するご意見、ご批判を
コメントいただきましても、私は、お応えは控えます。

皆さん、それぞれのお考えがあるでしょうしね。


もう少しお話しをまとめていただけたら、90分をもっと有効に使え、
たくさんの情報をいただけたのではないかと思います。

でも、タレントさんですし、アフリカンが日本語で
90分お話しされるだけでも、すごいことですね。

ゾマホンさんは、来日される前、北京に留学されていたそうで、
途中、中国語を書いたり、話したりもされていました。
フランス語、英語など、6ヶ国語を話せるそうです。


派遣前訓練で受けた講演のなかに、

「アフリカの発展を阻害した大きな要因は、人を作ってこなかったこと。
アフリカの人たちは国という概念が乏しく、
自分や家族、せいぜい部族のことしか考えない人が多い」

とのお話がありました。

ゾマホンさんみたいな方もいらっしゃるのだなと、
改めて、教育の可能性と魅力を感じました。



音符アッフリカ~ アフリカ~

今日も下矢印ぽちっ下矢印ぽちっと応援ありがとうございますピンクハート

にほんブログ村 海外生活ブログ アフリカ情報へ バナー





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 9, 2009 02:23:32 PM
[「共」育] カテゴリの最新記事


PR

Profile

シマチキン

シマチキン

Category

Favorite Blog

お金をかけずに楽し… しおん4621さん
マイルドライフ シマッタカさん
アジア流浪の民 + … nyankichikichiさん
イナエ羊のブログ イナエ羊さん
Registros de la vid… allinllachuさん
光透波(ことは)の泉… ことは(^_-)☆さん
♪ ツイてる ありが… ヒックル(^_^)vさん
武辺夜話 日誌  … KenKIRYOKUさん
空飛ぶ花屋「タンポ… タンポポ2号さん
★☆★ とろ~*LIN… Hareriさん

Headline News

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.