126696 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
February 11, 2009
XML
カテゴリ:「共」育
この日記で書いた私の出前講座に対する、
小学生の皆さんのアンケートを1月下旬にお送りいただいていました。

このところ、東京へ行ったり、ばたばたしており、
ようやく整理することができました。
長くなりますが、できるだけ、原文のまま、いくつか引用します。

設問は、以下の通りです。
(1) マラウイは、どんなところだと思いますか?
 まだ私が話す前、会の冒頭に書いてもらいました。

(2) ワークを終えて、どんな気持ちですか?
 会の終盤に、2人1組で、あるワークをしてもらいました。

(3) 今日のお話しを聞いて、気づいたことやわかったこと、質問など、自由に書きましょう。


≪5年生 女子≫
(1) 貧しくて食べ物も住むところもないところ

(2) ほめられたり、ほめたりすると、
  自分もとてもうれしいし、相手もうれしい気持ちになる。

(3) マラウイのみんなは、少し貧しいけれど、
  みんなでやさしく助け合い、とてもいい国だと思った。
  子どもたちみたいに、お手伝いを進んでするというのは、
  とてもいいことだと思いました。
  日本もそういう風だといいと思いました。


≪5年生 女子≫
(1) まずしい国。自然がゆたか。

(2) 思っていたことをいえてよかった。
  相手の人が自分のいいところをみつけてくれてよかった。

(3) まずしくても人を思いあったり、たすけあったりしていることをしって、
  マラウイの人たちはすばらしいなと思いました。
  マラウイの人たちはとても勉強が得意なことを知って、
  びっくりしました。
  マラウイの人たちは教科書やかばんがないことをしって、
  これからは自分の物やみんなの物を
  大切につかっていこうと思いました。
  食べ物ものこさず、すききらいをせずにたべていこうと思いました。
  これからは人と人のちがいをくらべずに
  ともに思いあっていこうと思いました。
  マラウイの人たちのように、心が広い人になりたいなと思いました。


≪6年生 男子≫
(1) あまりうかばない。

(2) ほめられたら、自分の気づかない、
  人からの考えがわかって、うれしかった。
  また、ほめるのもいい気持ちになった。

(3) ぼくたちがあたりまえのほうにしていることが(洗たく、料理など)、
  どれだけ大変なのかがわかった。
  だから、日本にいることをしっかり思い、
  マラウイの人たちの気持ちもわかっていきたい。
(質問)・貧しい人たちのために、自分たちにできることは?
     (小さなこと)
    ・日本に帰って、最初に思ったことは?


≪6年生 男子≫
(1) 自然が多いと思う

(2) 心があったかい。感動。

(3) けっこう貧しいところもある。
  マラウイのために、自分たちは何をすればいいですか?
  マラウイの人たちはいい人ばかり。
  毎日おふろに入れることは、とてもありがたいと思うべきだ。


≪6年生 女子≫
(1) しぜんがおおくて、どうぶつがたくさんいそう。

(2) ちゃんとよく私のことを見ていてくれるんだなぁーと思いました。
  うれしかった。

(3) せかいには、ゆうふくの国、まずしい国、
  それぞれいろいろな国があることをしった。
  でもマラウイの人たちはきっとゆうふくな人たちよりやさしい、
  すばらしい人たちだと思いました。


≪6年生 女子≫
(1) 日本とはちがって、あまり発展していなくて、
  あまりゆうふくじゃないと思う。

(2) 言われるときは少しはずかしかったけど、楽しかった。

(3) やっぱり、あまりゆうふくな国ではないけど、勉強をたくさんしたり、
  とても心がひろくて優しい人ばかりなんだなと思った。
  日本は平和でゆうふくな国だけど、
  マラウイみたいな心のひろさはあまりないと思う。
  日本とマラウイが仲よくなって、日本ができることをしてあげたい。


≪6年生 女子≫
(1) けして、ゆうふくな国ではないと思います。
  平きん(寿命が)40才ぐらいなんて、早死にしそう。

(2) 良いことをいわれることは、とても、きもちかったけど、
  いうのは、正じきハズカしい!!

(3) 私だったら、ごはんをもらえなくて、泣くと思うけど、
  あの子は本当に強くて、やさしい子だと思いました。
  マラウイの人は、とてもやさしい方が多いのですね。
  私もいってみたいです。それにしても日本人は弱くて、
  やさしくないということが、あらためてわかりました。
  私もマラウイの人のように、強くてやさしい人間になりたいです。
  みじかい間でしたが、とてもいい勉強になりました。
  私も、マラウイの人が好きになりました。
  マラウイファンクラブってありますか? Zikomo Kwambiri!


以前にもご紹介した通り、この学校は毎年、
協力隊OVを講師に招いてくださっているほか、
韓国、オーストラリア、ブラジルの学校との文通、
留学生との交流など、国際理解に力を入れているそうで、
国際理解委員会もあるそうです。

担当の先生が、事前に何度もご連絡くださり、
事前資料として手書きの新聞を用意してくださったり、
あいさつやありがとうの練習をしてくださっていました。

平均寿命のお話は、校長先生が、最初にしてくださいました。

もちろん、先生方が模範解答を選ってくださったのだと思いますが、
何人かは、私の伝えたかったメッセージを感じ取ってくれたのかなと、
うれしく、励まされました手書きハート

小学生だけに素直で、私の主観が伝わりすぎてしまったかな、
と、反省もしております。

何人か、質問をくれました。
そのお返事を、小学生のみなさんに伝えたいと思い、
書く間、改めて自分自身、整理するきっかけにもなりました。

貴重な機会を、ありがとうございましたスマイル


お返事が遅くなって、ごめんなさいしょんぼり

今日も下矢印ぽちっ下矢印ぽちっと応援ありがとうございますピンクハート

にほんブログ村 海外生活ブログ アフリカ情報へ バナー





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 11, 2009 11:52:23 AM
[「共」育] カテゴリの最新記事


PR

Profile

シマチキン

シマチキン

Category

Favorite Blog

お金をかけずに楽し… しおん4621さん
マイルドライフ シマッタカさん
アジア流浪の民 + … nyankichikichiさん
イナエ羊のブログ イナエ羊さん
Registros de la vid… allinllachuさん
光透波(ことは)の泉… ことは(^_-)☆さん
♪ ツイてる ありが… ヒックル(^_^)vさん
武辺夜話 日誌  … KenKIRYOKUさん
空飛ぶ花屋「タンポ… タンポポ2号さん
★☆★ とろ~*LIN… Hareriさん

Headline News

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.