075486 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

子育てママの部屋

子育てママの部屋

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

カズ1997

カズ1997

Favorite Blog

ちょっと ひとやす… amisyuさん
●くらしの素敵なエッ… kyoko *さん
W Ave. S-tyle STORY747さん
『凛として優しく』 sarada_nurseryさん
おもちゃ・こども・… さやか(元sarada)さん

Comments

カズ1997@ ひぐこさんへ ほんとにご無沙汰しちゃいました。 今も…
ひぐこ@ Re:ストーブを出しました(10/30) カズさんお久しぶりですね~ そちらの方…
カズ1997@ Re[1]:秋の夜長はお香の香りでも(10/10) *おかの*さん >こんにちはー★ こんに…
カズ1997@ Re[1]:秋の夜長はお香の香りでも(10/10) 育児・子育て きらりさん >おはようご…

Freepage List

October 12, 2006
XML
カテゴリ:こども

実は、先月行われたのですが

なかなか報告できませんでした。 

いいお話しを沢山聞けたので&とってもおいしかったので

自分の備忘録を兼ねてのご報告です。

 

長男の通う小学校では

年に1回給食参観があります。

元来が食いしん坊&彼の持ち帰る献立表は

とってもおいしそうだから、結構楽しみにしています。

 

今年は、53名の参加者の下

教頭先生、PTA会長も交えて、まずはご挨拶から。

 

我が市の学校給食の基本方針は・・・

 ・地元で取れたものを食べる

 (例:ミニトマト、

    鯉ヘルペス問題の起こる前には、鯉も給食に登場したとのことです)

 ・パンは、国産小麦で添加物なし

  →だからすぐにカビるとか(^^; ←これが本来の姿なんでしょうね

 ・小学校は「自校給食」。だから温かいものが食べられる

 ・中学校は「センター給食」

 ・いま注目されている「栄養教諭」。

  これは、県の予算の関係で、

  残念なことにうちの県では行っていないそう。

  でも、長男の通う小学校の栄養士の方は、

  夏休みに大学に通い「栄養教諭」の資格取得済みだそうです!

 

  ああ、だから栄養士の先生が変わってから

  給食関係のプリントの内容が豊富になったんでした! 

 

給食参観1.

 

お話のあとは、教室の給食風景を見学。

画像は、給食当番が、給食をとりにいく光景です。

ちゃんと頭を下げて、いただきに行きます。

 

 

給食参観2.

 

 

 長男の教室での配膳の様子。

給食のエプロンをしないと、先生に叱られている子どもがいました。 

 

 

給食参観3.

 

 

 見学のあとは、お待ちかね

 試食ターイムっ♪

*****************

あげパン

きのこのクリーム煮

シーフードサラダ

デザート(青大豆プリン)

***************** 

給食の量は、

低学年、中学年、高学年で違っており、

このボリュームは、高学年用だとか。

 

揚げバンのボリュームが結構あって、

これだけでお腹いっぱいに・・・

デザートの「青大豆」は、地元産の豆を利用しているそうです。 

 

 

給食参観4.

 

 

ああ、おいしかったぁ~

 

ごちそうさまでしたっ! 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 15, 2006 09:57:36 AM
[こども] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.