523226 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2013年04月20日
XML
カテゴリ:日常雑記
完全に引きこもり。
仕事するのが精一杯だから、何もできない私でございますが。

コムスメが参加している野外活動サークルの親睦会に、なんとか出席してまいりました。
むかぁし、よく車で連れて行ってもらった峠の上。
風景が変わってるのに戸惑って、トンネルに向かったりして失敗したけど、なんとか到着。

薪で火をおこし、鍋や飯ごうでごはん炊くって趣向です。
火起こしはお父ちゃんたちの仕事だったみたいなんだけどねー。
ついつい、見てたら歯がゆくて(笑)
お手伝いしちゃいましたわよ。
いやー、息子にいいとこ見せようとしてたのに悪かったかなあ。
プライド傷つけないように配慮はしたつもりだが〜〜

きちんと束ねられたウツクシイ薪に戸惑っちゃうワタクシ。
どうやったらバラせるんだ、これ。(-"-)
こーんな素性のいい薪を扱ったことがありませんので〜〜。
廃材積み上げたのとか、丸太を材木にした残りの皮とか。
そのへんで枯れ枝集めてくることも多かったし。
「それ、アウトドアちゃうで。サバイバルって言うねん」と家人に突っ込まれて、ああそうだったのかと気づきました。
そういえば水源は川の水だったから、雨が降ったら飲めるようになるまで大変やったもんなあ。

訓練校の友人と、山小屋を作っていた頃の話です。
亡夫も意気投合して、同じ敷地内に穴窯を作らせてもらえることになり、毎週末、そんな暮らしをしていたのでした。
そういうのが肌に合うのか、もともと素質があったのか、日焼けと虫がコワイこと以外は平気で長期滞在してましたね。
最初のガッコの教え子ちゃんも、何度か一緒に長逗留してくれましたっけ。

いまはもう、放置されてただの荒れ地になっているのが残念。

さて、サバイバルではない今回のアウトドアのほうですが。
火はついたものの、鍋の置き場所がテキトーで、ぜんぜん沸かないの。
だからって軍手で鍋を持ったらアカンって、ヤケドするよ。
あぶないとーちゃんが結構おりました。
火はありがたくてコワイのだ。もっと畏れてくらさい。

で、4つあったカマドのうち3つ面倒みたんだけどね。
もうばっちりナイス。

火

まさしく「火」って感じに仕上がって、満足満足。(^^)
あー、久しぶりにおもしろかったあ。

ごはん

ごはんもおいしく炊けましたよん♪

肝心の娘はカレーの具を切ったり、遊んだりしてたみたいで、母の所行にはまったく無関心であった様子。
私も娘に教えようとか思ってなかったから、よその子に熱心に教えてしもたわ。

サバイバルの技術は、何ごとか起きた時には役立つだろうし、やらせたいのはヤマヤマなんだけどね。まあしゃあない。
何ごとも起きなければいいんですが、ここんとこの地震、やですねえ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年04月22日 02時01分04秒
コメント(6) | コメントを書く
[日常雑記] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 Re:アウトドアというよりサバイバル(04/20)   さくさく堂 さん
「野外活動サークル」なのに。(笑)

火起こしはどこからやったの?
チャッカマン使って?

何回かやると大人も子どもも慣れてくるんですけどねえ、
知らないことはできないのでしょうがないです。

ウツクシイ薪は、真ん中の細いのを抜くんじゃないの?


(2013年04月22日 11時35分27秒)

 Re[1]:アウトドアというよりサバイバル(04/20)   日本ぺんぎん さん
さくさく堂さん
>「野外活動サークル」なのに。(笑)

野外活動だから、もっとサバイバルやって欲しい(笑)

>火起こしはどこからやったの?
>チャッカマン使って?

新聞紙丸めたのにチャッカマンで点火よ。
若い頃は、木くずで火種作ったりして遊んだねー。

>何回かやると大人も子どもも慣れてくるんですけどねえ、
>知らないことはできないのでしょうがないです。

そうねー。
今回は、できるつもりでやったのにできなくてオロオロしてるお父ちゃんをさりげなく(ここ重要)フォローしたつもりなんですよ。
父親って息子の前ではこういうのイバりたいのね、ってほほえましかった。

>ウツクシイ薪は、真ん中の細いのを抜くんじゃないの?

すごい!! よくご存じですね〜。
今回、初めて教えてもらいました。
結わえてあるワイヤーと格闘しちゃったの(笑) (2013年04月22日 20時52分55秒)

 Re[2]:アウトドアというよりサバイバル(04/20)   さくさく堂 さん
>新聞紙丸めたのにチャッカマンで点火よ。

やっぱりそうですよね。
それでも、火を起こすのはそれなりに大変。

>若い頃は、木くずで火種作ったりして遊んだねー。

火種から作ると面白いですが、料理作る前に力尽きちゃったりしますよね。(笑)
火起こし経験をとるか、野外炊事経験をとるかというところ。

>今回は、できるつもりでやったのにできなくてオロオロしてるお父ちゃんをさりげなく(ここ重要)フォローしたつもりなんですよ。

今どきは多少経験のあるお父ちゃんでも、オートキャンプ場でカセットコンロを使って、くらいだったりするしね。でも、威張りたいなら見込みあると思います。

うちは10年キャンプしたけど、子ども大きくなっちゃったから最近はご縁がないの。懐かしいです。 (2013年04月22日 22時10分46秒)

 Re[3]:アウトドアというよりサバイバル(04/20)   日本ぺんぎん さん
>火種から作ると面白いですが、料理作る前に力尽きちゃったりしますよね。(笑)
>火起こし経験をとるか、野外炊事経験をとるかというところ。

家族でのキャンプだと人手が足りないよねー。
ん? そういえば火起こしは家の中でもやってたぞ(爆) みんなヘビースモーカーだった頃のことです。

>でも、威張りたいなら見込みあると思います。

子供がかわいくてしかたないって若いお父さんでね。火がついたときは「お父さん、すごいねー」って、息子ちゃんと二人で感動したのよ(^^) 男の子、かわいいわー。 

>うちは10年キャンプしたけど、子ども大きくなっちゃったから最近はご縁がないの。懐かしいです。

10年! うむむ、憧れの家族キャンプですな。
うちはコムスメが生まれてからは、行けなくなっちゃいました。私の病気もあってね〜。
不憫なので「野外活動サークル」に面倒みてもらってるんですよ。何もないよりマシかな、って。
(2013年04月23日 00時30分10秒)

 Re[4]:アウトドアというよりサバイバル(04/20)   さくさく堂 さん
>10年! うむむ、憧れの家族キャンプですな。

いやいや、1家族で行ったことはないです。
学童保育の行事なので、毎年50人くらいで行きました。
子ども2人で小学生時代が通算10年間。

キャンプなり大勢の人数で過ごしたことってちゃんと子どもの中に残っていると最近になって気がつくことがあります。
ぺんぎんさんが久しぶりにやっても体が覚えているように、お嬢さんにとっても一生の宝ですね。
(2013年04月23日 08時49分21秒)

 Re[5]:アウトドアというよりサバイバル(04/20)   日本ぺんぎん さん
>いやいや、1家族で行ったことはないです。

あらら、意外です。

>学童保育の行事なので、毎年50人くらいで行きました。

おお、学童ってそういう活動もされてたんですね。
いまでも「学童」といえば、さくさく堂さんのことが浮かんできます(^^)

>ぺんぎんさんが久しぶりにやっても体が覚えているように、お嬢さんにとっても一生の宝ですね。

宝になってくれるといいなあ。
サバイバルなんかしなくて済むにこしたことはないし(笑) (2013年04月23日 23時42分31秒)


© Rakuten Group, Inc.