439017 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

marcoの株式投資日記

marcoの株式投資日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

marco72

marco72

お気に入りブログ

東テク(9960)---12月… New! 征野三朗さん

予定カオス slowlysheepさん

inatoraの投資日記 inatora2さん
tallman_invest tallman_investさん
四谷 一(はじめ)… yotsuya67さん
減らないお財布を持… toms2121さん
年率200%の株式投資… agewallさん
自称起業家の読書日記 自称起業家さん
なまけもの投資日記 カンガエルさん
vox mundi vox mundiさん

フリーページ

2006年10月18日
XML
カテゴリ:育つ・育てる
ソニーの創業者である井深大氏の「0歳からの母親作戦」を読みました。

【要旨】
人間の脳のメカニズムから、幼児は、あるものをそのままパターンで認識する力がある(大きくなると、理屈で理解する頭になる)。

幼児には、ぜひとも、クラッシック、名画など本物を繰り返し繰り返し「押し付ける」ことが大切である。よいものを憶えることで、センスが養われる。

語学教育もよい。日本語がわからないから、英語を覚えさせるのはまだ早いと考えるのは大人の偏見である。

難しい漢字も、実は暗記するのが得意なので、教えるほうがよい。

パターン認識する時代には、いろいろなものを繰り返し接してあげて、その後は、いかに興味を持ってもらうのか意欲をかきたてる工夫が大切である。

あまり、何歳だからどこまで与える必要があると、杓子定規な発想をしないほうがよい。

5歳ぐらいまで、その子の価値観、興味など、人生の方向を決めてしまうので、幼児教育は大切。
親の後姿が子供に与える影響は大きい。

【感想】
幼児の環境が、その子の人生の方向性を決めてしまうという意味の言葉は、よく聞く話ですが、重いです。

親として、いいと思うものを与えていくと同時に、自分と奥さんを律していかなければと思いました。


PS最近、ヴィヴァルディの「調和の幻想」を流して息子を腕の中であやしていますが、個人的にはこの曲は子育てによいのではと思っています。華やかで、美しい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年10月18日 23時35分48秒
コメント(2) | コメントを書く
[育つ・育てる] カテゴリの最新記事


コメント新着

とほほ@ Re:浜松の餃子、大好き!(02/20) 餃子消費量1万9000円ってのは嘘だっ…
38 038@ Re:「無理なく続けられる年収10倍アップ勉強法」(06/22) 職業 会社役員(退任手続き中) カラオケ…
海のくまさん@ チン型取られちゃったw http://onaona.mogmog55.net/-t7reyu/ 俺…
お猿@ やっちまったなぁ! http://feti.findeath.net/k2lldyb/ ちょ…
もじゃもじゃ君@ 短小ち○こに興奮しすぎ(ワラ 優子ちゃんたら急に人気無い所で車を停め…

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.