【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

手持ちのまっちゃんの「ほどらいこ日記」

カレンダー

バックナンバー

日記/記事の投稿

コメント新着

全て | カテゴリ未分類 | キジ目の野鳥 | カモメ科の野鳥 | カッコウ科の野鳥 | コウノトリ・ツル・トキ科の野鳥 | 登山・山シリーズ | 音楽・ギター演奏 | アトリ科の野鳥 | 山野草・花・植物(フィールド) | その他動物(昆虫類) | タマシギ科の野鳥 | カモ科 | 台湾で観察した野鳥・動植物 | 海外旅行の記録 | 絵手紙・イラスト・クラフト等 | その他趣味 | イワヒバリ科の野鳥 | ウグイス・ヨシキリ科の野鳥 | エナガ科の野鳥 | カラス科の野鳥 | カワセミ科の野鳥 | キツツキ科の野鳥 | アメリカで観察した野鳥・動植物 | オーストラリアで観察した野鳥・動植物 | カラ類の野鳥 | セキレイ科の野鳥 | シギ科の野鳥 | ツバメ科の野鳥 | ブッポウソウ科の野鳥 | ハト科の野鳥 | タカ・ハヤブサ目の野鳥 | ヒタキ科の野鳥 | ヒバリ科の野鳥 | ヒヨドリ科の野鳥 | フクロウ科の野鳥 | ホオジロ科の野鳥 | ムクドリ科の野鳥 | メジロ科の野鳥 | モズ科の野鳥 | ヤイロチョウ・ヤツガシラ科の野鳥 | 景色・風景 | その他の科の野鳥 | スズメ・セッカ科の野鳥 | サギ科の野鳥 | ミソサザイ科の野鳥 | クイナ科の野鳥 | カササギヒタキ科の野鳥 | タイ・チェンマイで観察した野鳥・動植物 | 我が家で観察した野鳥(その他) | セイタカシギ科の野鳥 | 我が家で観察した野鳥(イソヒヨドリ) | キクイタダキ科の野鳥 | 我が家で観察した野鳥(ジョウビタキ) | チメドリ科の野鳥 | レンジャク科の野鳥 | その他動物(昆虫類以外) | キバシリ科の野鳥 | カイツブリ科の野鳥 | サンショウクイ科の野鳥 | ムシクイ科の野鳥 | チドリ科の野鳥 | 山野草・花・植物(自宅) | カナダで観察した野鳥・動植物 | イタリアで観察した野鳥・動植物 | スイスで観察した野鳥・動植物 | トルコで観察した野鳥・動植物 | ヒタキ科の野鳥(夏鳥) | ヒタキ科の野鳥(冬鳥) | ヒタキ科の野鳥(旅鳥) | ヒタキ科の野鳥(漂鳥) | ヒタキ科の野鳥(留鳥) | ヒタキ科の野鳥(迷鳥) | レンカク科の野鳥
2010年11月04日
XML
カテゴリ:チメドリ科の野鳥
今日の野鳥は昨日の休日、大泉緑地公園でムギマキ観察後、帰りがけに水流地区で観察した「ソウシチョウ」です。

ソウシチョウは夏期は山の上で、冬季はある程度山裾でよく観察される野鳥ですが、都市公園の大泉緑地で観察したのは初めてでした。数羽が飛びかってましたが、SS1/15と手強かったです。

〇大泉緑地公園で観察した「ソウシチョウ」
ソウシチョウ1IMG_5032
ソウシチョウ1IMG_5032 posted by (C)328手持ちのまっちゃん

ソウシチョウ2IMG_5040
ソウシチョウ2IMG_5040 posted by (C)328手持ちのまっちゃん

<2羽同時に撮れてました。>
ソウシチョウ3IMG_5035
ソウシチョウ3IMG_5035 posted by (C)328手持ちのまっちゃん

ソウシチョウ4IMG_5053
ソウシチョウ4IMG_5053 posted by (C)328手持ちのまっちゃん





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年08月06日 14時39分58秒
コメント(4) | コメントを書く
[チメドリ科の野鳥] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:ソウシチョウ「都市公園にまで」@大泉緑地公園(11/04)   どじょう家族 さん
良い構図ですね
鳥さんはやっぱり枝止まりが一番良く似合うと思います
次は私もソウシチョウをこんな構図で撮りたいですね。 (2010年11月04日 19時56分51秒)

Re[1]:ソウシチョウ「都市公園にまで」@大泉緑地公園(11/04)   328手持ちのまっちゃん さん
どじょう家族さん
>良い構図ですね
>鳥さんはやっぱり枝止まりが一番良く似合うと思います
>次は私もソウシチョウをこんな構図で撮りたいですね。
-----
少しトリミングです。
でも、笹林以外で撮れたのは初めてです。
まさか都市公園に居るとは思いませんでした。
今年は、やはりお山はエサ不足何でしょうか? (2010年11月04日 20時08分24秒)

Re:ソウシチョウ「都市公園にまで」@大泉緑地公園(11/04)   てげてげ さん
こんばんは、大泉でソウシチョウですか
綺麗な鳥さんですよね 結構好きです
大泉はかなり賑やかになってますね
暫らく行って無いので何とかやりくりして
行ってみたいと思ってます。
(2010年11月05日 18時36分27秒)

Re[1]:ソウシチョウ「都市公園にまで」@大泉緑地公園(11/04)   328手持ちのまっちゃん さん
てげてげさん
>こんばんは、大泉でソウシチョウですか
>綺麗な鳥さんですよね 結構好きです
>大泉はかなり賑やかになってますね
>暫らく行って無いので何とかやりくりして
>行ってみたいと思ってます。
-----
そうなんです。このところ大泉が賑やかになっています。
まさか、ソウシチョウまで見られるとは思っても
見ませんでした。
またいらして下さい。今が旬だと思います。
(2010年11月05日 18時52分25秒)

PR

プロフィール

手持ちのまっちゃん

手持ちのまっちゃん

カテゴリ

カテゴリ未分類

(138)

アトリ科の野鳥

(315)

イワヒバリ科の野鳥

(30)

ウグイス・ヨシキリ科の野鳥

(57)

エナガ科の野鳥

(35)

カササギヒタキ科の野鳥

(74)

カッコウ科の野鳥

(9)

カイツブリ科の野鳥

(57)

カモ科

(180)

カモメ科の野鳥

(13)

カラ類の野鳥

(119)

カラス科の野鳥

(52)

カワセミ科の野鳥

(129)

キジ目の野鳥

(96)

キクイタダキ科の野鳥

(18)

キツツキ科の野鳥

(76)

キバシリ科の野鳥

(7)

クイナ科の野鳥

(28)

コウノトリ・ツル・トキ科の野鳥

(67)

サギ科の野鳥

(78)

サンショウクイ科の野鳥

(26)

シギ科の野鳥

(80)

スズメ・セッカ科の野鳥

(29)

セイタカシギ科の野鳥

(19)

セキレイ科の野鳥

(37)

タカ・ハヤブサ目の野鳥

(165)

タマシギ科の野鳥

(19)

チドリ科の野鳥

(83)

チメドリ科の野鳥

(20)

ツバメ科の野鳥

(62)

ハト科の野鳥

(37)

ヒタキ科の野鳥

(828)

ヒタキ科の野鳥(夏鳥)

(151)

ヒタキ科の野鳥(冬鳥)

(38)

ヒタキ科の野鳥(留鳥)

(8)

ヒタキ科の野鳥(漂鳥)

(63)

ヒタキ科の野鳥(旅鳥)

(73)

ヒタキ科の野鳥(迷鳥)

(21)

ヒバリ科の野鳥

(35)

ヒヨドリ科の野鳥

(7)

フクロウ科の野鳥

(90)

ブッポウソウ科の野鳥

(26)

ホオジロ科の野鳥

(163)

ミソサザイ科の野鳥

(47)

ムシクイ科の野鳥

(27)

ムクドリ科の野鳥

(30)

メジロ科の野鳥

(85)

モズ科の野鳥

(83)

ヤイロチョウ・ヤツガシラ科の野鳥

(22)

レンカク科の野鳥

(4)

レンジャク科の野鳥

(52)

その他の科の野鳥

(29)

我が家で観察した野鳥(イソヒヨドリ)

(313)

我が家で観察した野鳥(ジョウビタキ)

(141)

我が家で観察した野鳥(その他)

(451)

台湾で観察した野鳥・動植物

(138)

アメリカで観察した野鳥・動植物

(3)

オーストラリアで観察した野鳥・動植物

(116)

イタリアで観察した野鳥・動植物

(10)

カナダで観察した野鳥・動植物

(13)

スイスで観察した野鳥・動植物

(1)

タイ・チェンマイで観察した野鳥・動植物

(58)

トルコで観察した野鳥・動植物

(17)

海外旅行の記録

(30)

その他動物(昆虫類)

(345)

その他動物(昆虫類以外)

(73)

山野草・花・植物(フィールド)

(2222)

山野草・花・植物(自宅)

(329)

音楽・ギター演奏

(79)

絵手紙・イラスト・クラフト等

(249)

登山・山シリーズ

(34)

景色・風景

(113)

その他趣味

(107)

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.