538142 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Photo Blog

Photo Blog

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Headline News

2007/02/21
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
ヤマケイに山道具としてのテルモスの比較記事が載ってます。

100℃のお湯を入れて、何時間暖かさが保つか?

まるで、テルモスの運動会やぁ~
(某グルメリポーターをイメージ願います)

(気を取り直して)
データが掲載されているので、ついつい比較してしまいました。

出場選手を紹介します。

サーモス JMX-350
容量=350cc 2380円


サーモス JMX-500
容量=500cc 2680円


サーモス JMK-350
容量=350cc 2000円


サーモス FDM-351
容量=340cc 2139円


サーモス FDM-501
容量=490cc 2279円


SIG サーモボトルベーシック
容量=750cc 3307円


SIG サーモボトルトレンド
容量=350cc 3496円


象印 タフスリムSV-GF50
容量=500cc 1795円

あ、選手紹介の途中ですが、これがチャンピオンです。
12時間後の保持温度も唯一の70℃台だし、安いし(ここの店では)、内側に汚れやニオイが残りにくいフッ素コートを施してあるし。フタもワンタッチ式で使いやすいし、軽いし。
もうこれ以上書いてもしょうがない?

象印 タフマグSM-AE50
容量=500cc 1974円


タイガー サハラスリムMSH-B050
(楽天にありませんでした。容量は500ccです)

タイガー サハラマグMMK-A045
容量=450cc 1858円



・・・もう結論は書いてしまいましたが、中身の温度の持続時間の比較グラフです。

THERMOS.gif
(室温での実験結果なので、冬山ではもっと冷えやすいと思います)

ま、とにかく、チャンピオンは象印のタフスリムSV-GF50ってことで。

ところで、サーモスは、”サーモス”なのか? それとも”テルモス”なのか?
前から気になっていたので、この機会に調べてみました。
テルモスというのはドイツ語読みで、テルモスというのは英語読み(どっちもTHERMOS)なんですね。
一つ勉強になった。

ちなみに僕が使っているテルモスはどこかで何かのおまけに貰ったもの。
ワリと冷えやすいのですが、安いんだから文句を言ってはいけないですね。

***********************************

何人かのファンの方(不安な方?)からツッコミがありましたが、本文中では「ドイツ語読みでも英語読みでもテルモス」になっちゃってました。
もちろん間違いです。
でも日記はそのままにしておきます。
これを書き換えちゃうと、みなさんのツッコミの意味が分からなくなっちゃうから。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/02/21 09:13:56 PM
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:THERMOS(02/21)   くすさん さん
僕のはサーモス JMX-500です。
やっぱり魔法瓶は象印ですか。
頑張れタイガー魔法瓶。
頑張れ阪神タイガース。
あれちょっと脱線です。
(2007/02/21 09:50:35 PM)

Re:THERMOS(02/21)   puffpuff9384 さん
私は使ってないのです~ 詳しいレポートですね。
買うときは参考にさせてね。
ドイツ語読みも英語読みもテルモスになってますけど...(^^ (2007/02/21 11:22:12 PM)

Re:THERMOS(02/21)   うずみん☆ さん
テルモス=サーモス。
コッヘルを英語読みでクッカーと同じってことか。
私のはタイガーのSAHARAです。
昔、スーパーで安売りしてるときに買いましてん。
長いこと使ってなかったんだけど登山始めてからとても重宝してます。
12時間で67℃?そんなんウソやわ~!うちの古いからか?
夏山とか暑いとこで使うのならそうかもしれませんが、
氷点下の環境では、冷えるの早いかも。

そうそう、イヤなこと思い出したわ。
冷水専用のサーモス。新品を谷底へ落としましてん(T_T)
以来、夏はペットボトルしか使いません! (2007/02/21 11:29:23 PM)

Re:THERMOS(02/21)   Ayakamama さん
ほ~ 
で、どっちが英語でどっちがドイツ語なの???笑
私にはホームセンターの広告品『象印』980円。
かさばるけど、手製のキルティング袋に入れてますよ。
(2007/02/22 12:04:28 AM)

Re:THERMOS(02/21)   林艮 さん
うちのFBT-500はどうなのかしらん?

ちなみに最初につくられたのはドイツ「テルモス社」で,その後,イギリス,アメリカ,カナダに「サーモス」各社を設立。
1989年には,日本酸素が全部吸収したらしいです。
今ではサーモス(株)になっているみたいですね。

http://www.thermos.jp/history/history03.html

でも,「テルモス」という呼び名の方が好きだなあ…
(2007/02/22 01:21:47 AM)

Re:THERMOS(02/21)   kiki2406 さん
すごい細かく調べましたね。脱帽ものの根性ですね。脱帽登山家さんとお呼びします。
私は色々なサイズを持っていますが全く使っていません。ペットボトルが軽いから・・・でもいまはNASA開発のナルゲンボトルを使っています。
洗いやすいし耐酸・アルカリ、耐熱耐冷ですから。
(2007/02/22 04:23:33 PM)

Re[1]:THERMOS(02/21)   脱力登山家 さん
くすさんさん
>僕のはサーモス JMX-500です。
>やっぱり魔法瓶は象印ですか。
>頑張れタイガー魔法瓶。
>頑張れ阪神タイガース。
>あれちょっと脱線です。

阪神ファンはすぐに熱くなるようで、意外と冷めてるかも知れないですね。
何十年も優勝出来なくても暴動は起きなかったけど、優勝すると道頓堀(川? ドブ?)に飛び込んだり。

きっと【タイガース】魔法瓶は、保温性能が良くないと思います。

(2007/02/22 07:56:21 PM)

Re[1]:THERMOS(02/21)   脱力登山家 さん
puffpuff9384さん
>私は使ってないのです~ 詳しいレポートですね。
>買うときは参考にさせてね。

え? 使ってないんですか?
puffpuffさんのことだから、きっとテルモスの中身は鍋焼きうどんじゃないかと思ったんですが・・・うどん、伸びちゃいますね(^^

>ドイツ語読みも英語読みもテルモスになってますけど...(^^

ええっと。
そのままにしておきます。
これはこれで、なんというか、まあ、そんなワケで。
(意味不明)

(2007/02/22 07:58:18 PM)

Re[1]:THERMOS(02/21)   脱力登山家 さん
うずみん☆さん
>テルモス=サーモス。
>コッヘルを英語読みでクッカーと同じってことか。

おお~
コッヘルってクッカーのドイツ語読みだったんだ。
本気と書いて、マジと読むのは何語読み?

>私のはタイガーのSAHARAです。
>昔、スーパーで安売りしてるときに買いましてん。
>長いこと使ってなかったんだけど登山始めてからとても重宝してます。
>12時間で67℃?そんなんウソやわ~!うちの古いからか?
>夏山とか暑いとこで使うのならそうかもしれませんが、
>氷点下の環境では、冷えるの早いかも。

完璧な断熱性能を持っているワケではないので、外と中の温度差が大きいほど、冷えやすくなります。
あ、そうそう。
お湯を入れると外までほんわか暖かくなったりしません?
僕のはなるんです。熱が逃げてる証拠です(ToT)

>そうそう、イヤなこと思い出したわ。
>冷水専用のサーモス。新品を谷底へ落としましてん(T_T)

「アナタが落としたテルモスは、この金のテルモスですか? それともコチラの銀のテルモスですか?」
なぁんて言いながら、女神様が現われませんでしたか

アタマにコブを作った女神様が。

>以来、夏はペットボトルしか使いません!

冬でもワリとペットボトルだったりします。
上高地でも使ってたら、途中で中身がシャーベット状になってしまいました。
(2007/02/22 08:04:50 PM)

Re[1]:THERMOS(02/21)   脱力登山家 さん
Ayakamamaさん
>ほ~ 
>で、どっちが英語でどっちがドイツ語なの???笑

正解は、CMのアトで!

>私にはホームセンターの広告品『象印』980円。
>かさばるけど、手製のキルティング袋に入れてますよ。

テルモスをエマージェンシーシートのような、遠赤外線を反射するもので包むと、少しは冷えにくくなるかも知れませんね。
テルモスをテルモスの中に入れる・・・それじゃバカみたいですが(^^;

(2007/02/22 08:07:07 PM)

Re[1]:THERMOS(02/21)   脱力登山家 さん
林艮さん
>うちのFBT-500はどうなのかしらん?

検索したら、介護用ベッドが出てきました(^^;

>ちなみに最初につくられたのはドイツ「テルモス社」で,その後,イギリス,アメリカ,カナダに「サーモス」各社を設立。
>1989年には,日本酸素が全部吸収したらしいです。
>今ではサーモス(株)になっているみたいですね。

>http://www.thermos.jp/history/history03.html

勉強になりますです。
で、日本酸素って、酸素作ってる会社ですか?

>でも,「テルモス」という呼び名の方が好きだなあ…

サーモスと呼ぶと、なんだかサーモスタットを思い出してしまう・・・

(2007/02/22 08:12:43 PM)

Re[1]:THERMOS(02/21)   脱力登山家 さん
kiki2406さん
>すごい細かく調べましたね。脱帽ものの根性ですね。脱帽登山家さんとお呼びします。

それはいいですが、脱毛登山家と呼ぶのはやめて下さいね。
そろそろアタマのテッペンが・・・ウソですけど。

>私は色々なサイズを持っていますが全く使っていません。ペットボトルが軽いから・・・でもいまはNASA開発のナルゲンボトルを使っています。

検索しました。
これ、確かにお店で良く見掛けますね。
そういうイイモノでしたか。
カラフルですよね。
でも保温性はどうなんでしょう?

>洗いやすいし耐酸・アルカリ、耐熱耐冷ですから。

そういう意味では僕はペットボトルが多いかな。
お湯を入れると縮んじゃうけれど。
(2007/02/22 08:18:31 PM)


© Rakuten Group, Inc.