950317 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

MEGU*STYLE

MEGU*STYLE

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Sep 6, 2019
XML
カテゴリ:R3の時間
8.2-3 (2).jpgs10331761711762.jpg
囲碁部のOBらによる「柳棋会」での夏合宿に参加。
湯河原の「杉の宿」に1泊2日で参加しました。
(19/8/2-3)  <子供の時間


sIMG_7998.jpgsIMG_4800.jpg
昨年に続いて、立川アリーナでの「大相撲夏巡業 立川立飛場所」に行ってきた。今年は2階の見やすい良い席だったのだけど、フエーさんは昼からの観戦。炎鵬が目立っていました☆
(19/8/6) <旅行観光記


s19.8.2 (3).jpg(19/8/8)
夏休みの宿題で、いろいろなものを包丁で切ってみよう~というのがあり、この日はタマネギのみじん切りにトライ☆ちょっと怖いけど、ちょっと刃先で切っているけど、何とか1個分切りました。


sIMG_4860.jpgsIMG_4825.jpg
盆帰省
(19/8/12-15)  <旅行観光記


sIMG_4872.jpgsふたりで!にやんこ大戦争.jpg
昨年からSwitchが欲しい・・・と、年玉やおこづかいを貯めていた6キュ。夏にFGMからもらったおこづかいを合わせて、やっと目標金額3万円になったみたい。
満を持して、ヤマダ電機に買いに行きました。
「Nintendo Switch Joy-Con(L)ネオンブルー/(R)ネオンレッド」
ダウンロードに使える3000円クーポンプレゼントキャンペーンも付いていたので、さっそく「ふたりで!にゃんこ大戦争」のソフトを購入しました。TV画面ににゃんこ大戦争・・・ほんわか&まったりしていました☆
(19/8/17)


19.8.18.jpg(19/8/18)
夏休みの宿題で、美術館へ行って新聞を作ろう~というのがあり、行ってきました。完全に私の趣味でしたが、上野の「東京藝術大学大学美術館」で開催していた「円山応挙から近代京都画壇へ」という日本画展です。応挙とは聞くけれど、実際にその画を見たことがなかった私、勉強になりました。
6キュは興味なさそうだったけど、何とか新聞は書けていました。


●夏休み期間でだた1回の部活が碁石洗い・・・という、なかなかクールな囲碁部。弁当持参で、朝から碁石を洗い始め~昼食後は対局をしたらしい。
22日に大会があるけど、練習しなくていいのかなぁって感じです。



2019年8月22日、囲碁部2回目の大会に出場しました。
「第48回 東京都中学校夏季囲碁大会」。会場は日本棋院会館。
前回はフエーさんと見学しにいったのだけど、今回は自宅待機。

対局は・・・Fクラスに上がったので19路盤使用。
段級位認定戦はクラス別に分かれて五人と対局。
その勝数により、段級判定され認定状がもらえます。
前回22級から20級に昇級し、今回は18級が申請級。
3勝以上で昇級できるが、どうかな?

第一回戦開始→結果X。
第二回戦開始→結果〇。
第三回戦開始→結果X。
第四回戦開始→結果〇。
第五回戦開始→結果X。

SA
クラス
(12名)
ーーー 
四段
五段
六段
有段A
クラス
(12名) 
ーーー
三段
二段
初級
上級B
クラス
(14名)
ーーー
1級
2級
3級
4級
中上級C
クラス
(10名)
ーーー
5級
6級
7級
8級
中級D
クラス
(10名)
ーーー
9級
10級
11級
12級
初級E
クラス
(6名)
ーーー
13級
14級
15級
16級
​錬成F
クラス
(20名)
ーーー17級
18級
19級
20級​
​入門G
クラス
(10名)
ーーー
21級
​22級​
23級
24級​
今回は2勝3敗だったので、申請級のまま現状維持の18級。
次の大会は11月にあるらしいが、期末テスト前日なので不参加になるらしい。
じゃあ次は2月の冬季大会だ。今度こそ昇級を!ファイト!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Oct 28, 2020 11:10:19 PM
コメント(0) | コメントを書く
[R3の時間] カテゴリの最新記事


Free Space

ブクログ
-BOOK log-

メグエモンの本棚
Rロックの本棚
フエーさんの本棚

オススメ絵本

GO☆GO☆GO☆
水族館&動物園  
2013年10月デビュー
キャンプ☆ライフ 
Rロックの絵画展
私たちのお遍路 旅行記






© Rakuten Group, Inc.