181869 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

かりんさんといっしょ

かりんさんといっしょ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

羽衣66

羽衣66

フリーページ

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

じゅん@ たまたま 悠木千帆の名前を見かけたので寄らせても…
nami@ ご無沙汰しております~ おやおや!久しぶりにのぞいてみたら、お…
**めめ**@ >>ゲチャコさん 折角お褒め戴いたのに引越しです・・・・…
ゲチャコ@ 秋ですねえ! 素敵な背景です!秋、いいですね。めめさ…
**めめ**@ >>キョンさん ほほほ、輝いてますか(笑) 来月に入った…
キョン@ Re:いよいよ始動!(09/17) ああ、免許にチャレンジされるめめさんが …
**めめ**@ >>ま~る♪しゃん わしも実は気づいてなかったんよ(^-^;)。 …
**めめ**@ >>ま~る♪しゃん ま~る♪さんはなんとなくすぐとれそうな気…

お気に入りブログ

桃の缶づめ 桃和香さん
甘えん坊「花梨」の… ★うめっち★さん
カリンの寝返り xx梅xxさん
B-B-アイランド KとBビアンさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2007年11月24日
XML
畠中恵の「しゃばけ」シリーズは、これまでになんとなく読んできました。
最初は「江戸だしー、表紙のイラストもなんかいい感じに力抜けてるしー」
っていうくらいの気持ちで買いました。
もう何年か前のことです。
それから「ぬしさまへ」「ねこのばば」と文庫が出るたびに読んでました。
世界観とかキャラ設定とかが結構好きなんです。
話運びは、まあ毒にも薬にもならない感じが、却ってラクで心地よい気もして。
「うおお、こりゃ面白い」って力入るタイプの話ではないけれど、
読んでて不快さもないんですよね。
なんていうか、時代設定とか色んな描写とか、果ては文体、文法、言い回しに至るまで
いちいち「これってどうなの?」って癇に障る文章っていうのもあるわけです。
作者のものの考え方みたいなものも見えてきますしね。
どんなに人気があっても、折角話が面白くても、
癇に障りだすとどうしようもない、自分の肌に馴染まない感じがするんです。
これは、正しい正しくない以前の問題で。
その点、「しゃばけ」シリーズはスラ~~~っと引っかかりなく読めました。
その分、右から左へ抜けてしまいがちなところもあるんですが、
まあ気楽さ、読みやすさ、馴染みやすさが結構好きなんです。
で、今日はそのドラマ化シリーズ第一弾とやらをテレビで見まして。
まあ、どうせ原作のイメージは損なわれるだろうなとは思いつつ、
谷原章介の仁吉がちょっと見たい気がしたのでした(^-^;)。
先ほど見終わったんですけど・・・・。
うーん、原作知らなきゃ、これはこれでよかったかなって気はします。
そこらへん、わたしはワリと甘いですから(笑)。
若い子の演技の未熟っぷりはヒーローものとかでな見慣れてるし
岸辺一徳とか真矢みきとか好きだし。
でもやっぱりねー、原作読んでると頭の中で映像化しちゃってますからね。
それとはだいぶ違ってたなと。
鈴彦姫や屏風覗き、見越しの入道も、栄吉も、もっと違うタイプで思い描いてたし。
鳴家も可愛すぎるし(^-^;)。(いや、かわいくていーんだけど)
真野みき、走りっぷりミョーに逞しいし(笑)。
おぎんさまもイメージ違うしなあ・・・・・。
・・・と、モンク言いつつも、第二段とかあったらまた見るんですよ、わたし。
まあ、原作と違ってもわりと平気です。
もっとすごい思い入れある作品だとそうも言ってられませんが。
休日の夜の娯楽作品としてはこんなもんですよね♪
話ももっとサラッと流してほしかったけど、
なんだかヒーロー物みたいにあざとくなってましたからねー、
ま、テレビ的というべきでしょうか??
特撮は慎吾ちゃんの「西遊記」のスタッフのようです(いま、HP覗いてみた)。
あー、でも、ホロリとしたのは、墨壷がシアワセだった頃を思い出すシーン。
わたしはワリと人間に対しては淡々としてるんですが、
動物とか、物とかに感情移入するほうでして(^-^;)。
涙がちょちぎれました(笑)。
そーそー、着てるものとか風景とか夏のようだったんで、
こたつに入りながら見てるとちょっと違和感ありました(笑)。
夏に放映すりゃよかったのに(^-^;)。





←今日も出番のないかりんさんに
1CLICKお願いします(笑)♪






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年11月25日 19時34分22秒
コメント(6) | コメントを書く
[TV.映画.本.音楽] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


あやかし   りりこ さん
私もこのシリーズは読んでます。
結構好きで、次も楽しみにしています~。
屏風のぞきはもっとなよっとした感じのほうが良かったなぁ。
谷原章介は何の役をやってもよろしいです♡ (2007年11月25日 10時18分30秒)

>>りりこさん   **めめ** さん
そやんねえ、屏風のぞき、わたしももっとナヨッゾロッとした優男のイメージ。
かわうそも、花ちゃんは花ちゃんで可愛かったけど、イメージとは違った。
どっちもオリジナルと思えば、あれはあれでアリではあるけど。
早くどんどん文庫化してほしいなあ。 (2007年11月25日 11時16分10秒)

みました!   ゆきんこ さん
きのうテレビでやっていましたね
他チャンネルで北野たけしが出演するサスペンスを
やっていましたが、うちのまぬけな旦那はそれと
まちがえて しゃばけ をみていました(^_^;)

途中で気づきましたが なかなかよかったのでそのまま最後までみました

本があるんですね
普段はほとんど本を読まないけど、読んでみたい
気がします
テレビとの違いを感じてみたいです (2007年11月25日 14時17分10秒)

>>ゆきんこさん   **めめ** さん
たけしのと間違えて?(笑)
たけしのって松本清張かなんかですよねー。
わたしは昔からテレビっ子で、マンガでも小説でも
テレビで見たあとに原作読むことが多かったんです。
でも、原作を知っていて映像化されたものを見ることが多いヒトは、
やっぱりイメージの違いが許せない場合が多いみたいですよね。
「しゃばけ」の原作は力抜いて読めていいですよ。
くどくなく、あとを引かず、で
あるイミ「江戸的」かもしれません。
大阪人としては、「あく」とか「けれん味」を求めがちですが
この話はこれくらいさらっとしていて丁度いい気がします。 (2007年11月25日 15時18分01秒)

Re:しゃばけ(11/24)   KとBビアン さん
「しゃばけ」と「ぬしさまへ」はわたしも読みました☆
本当、読み易い書き方されてますよね。気楽に読めるって良く分かります(^^)
わたし、日本人作家って気付けば好きな人男性がほとんどなんですけど、他に面白い女性作家さんいはりますか?
良ければ教えてくださーい♪ (2007年11月25日 19時39分13秒)

>>KとBビアンさん   **めめ** さん
わたし、実は意外と本を読まないんですよ。
読むときは1ケ月や2ケ月読み続けますが、
ふっとまた飽きるんで・・・・。
そうですねえ、女性作家のものって勘定描写がくどかったり、
へんに登場人物の心情にとりこまれたりしてしんどくなることはありますよね。
作家さんの性格みたいなものも出やすい気がするし。
10代の頃は栗本薫とか読んでましたけど、
最近は誰と決めることなく、
猫が出てくる本!!って感じで読んでます(笑)
アタリもハズレもありますけどね(^-^;)
(2007年11月25日 19時45分18秒)


© Rakuten Group, Inc.