181813 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

かりんさんといっしょ

かりんさんといっしょ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

羽衣66

羽衣66

フリーページ

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

じゅん@ たまたま 悠木千帆の名前を見かけたので寄らせても…
nami@ ご無沙汰しております~ おやおや!久しぶりにのぞいてみたら、お…
**めめ**@ >>ゲチャコさん 折角お褒め戴いたのに引越しです・・・・…
ゲチャコ@ 秋ですねえ! 素敵な背景です!秋、いいですね。めめさ…
**めめ**@ >>キョンさん ほほほ、輝いてますか(笑) 来月に入った…
キョン@ Re:いよいよ始動!(09/17) ああ、免許にチャレンジされるめめさんが …
**めめ**@ >>ま~る♪しゃん わしも実は気づいてなかったんよ(^-^;)。 …
**めめ**@ >>ま~る♪しゃん ま~る♪さんはなんとなくすぐとれそうな気…

お気に入りブログ

桃の缶づめ 桃和香さん
甘えん坊「花梨」の… ★うめっち★さん
カリンの寝返り xx梅xxさん
B-B-アイランド KとBビアンさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2008年01月25日
XML
カテゴリ:おでかけとグルメ
清荒神に参拝したあと、隣の駅の宝塚へ出て、
阪急の英國屋でほっこりとお茶。
抹茶
白玉もあったかくて美味しかったです。
少し体があたたまったところで、
「帰りは福知山線で帰ろか」とテツなダンナの提案により
JRの駅へ歩きました。
へー、福知山線のドアって、自動で開け閉めできるんやー!?
ポタンを押してドアを開けて中へ入り、そのまま座ろうとしたら
「入ったら閉めなあかんで」とダンナ。
えっ、閉めるのんも自分で閉めるんかー。
最近の自動ドアみたいに、あけるときは手を当てても、
閉めるのは勝手に閉まってくれるんかと思ってた(^-^;)。
まあ、たしかに勝手に閉まると、ちょっと危ないかな。
中からまたボタン押して閉めました。
福知山線
寒いときはこういう電車いいかも。
たまにわたしみたいなのがいて閉め忘れても、発車前にはきっと
運転席から全部閉めれるんだろうと思うし。
さて、次の目的ですが、昨日は近鉄百貨店のリサイクルきもののフェア開始日。
大島とかが8000円からあるという広告につられて、行く気満々です。
丁度、商品券を10000円分持っていたので、それで買うぞー♪と。
去年のフェアのときには、白系の大島を10000円ほどで買ってますし。
わたしは太っちょではありますが、背は高くないし、腕が短くて裄が要らないので、
わりと選ぶ余地があるんですよ。
洋服だとどんなにバーゲンセールがあっても
「どうせ9号ばっかりやん」とつまらないんです。
うっかり友達なんかとそういうところへ足を踏み入れると、
友達のお見立て役に徹するか、友達と販売員さんの楽しそうな会話をぼーっと立って聞いているかで
しかもたまーに「これだったら入るよ!!」と言われて
「絶対ムリやって・・・(^-^;)」と断っても(自分のことだからわかりますしね)
「大丈夫大丈夫、着てみてー」と着せられることがあります。
結果がわかっているから、断固として断りたいけど、
頑固者と思われたり、せっかくの楽しいショッピングで白けるやっちゃと思われたりするのがイヤで、
しかたなく言うとおりに試着してみることがあるのですが
(自分としても、万一入ったらシアワセだろうなあって、少し期待しますし(笑))
やっぱり腕が通らなかったり、チャックが閉まらなかったり、
ボタンがかからなかったり、で
屈辱的かつヒジョーに悲しい思いをすることがあるんですよねー(^-^;)。
それが着物だと逆転します。
身丈や裄で断念しているナイスプロポーションの人を尻目に、
古い日本人体型のわたしは、まあまあ許容範囲が広いんです♪
去年の大島も「裄が短いからこの値段にした」と言うてはりましたしね。
で、今年もヤル気満々で、ダンナを本屋に行かせておいて催事場に♪
でも、オバサマ販売員さんたち、なかなか声をかけてくれません。
やはりターゲットはお金を持っていそうな団塊以上のご婦人がたや、
振袖が着れそうな娘さんを連れたお母さんがたのようで、
そういうヒトたちにはテキパキ声をかけては
とっかえひっかえ色んなものを着せ替えたり勧めたり。
そういう目には今までもあってるので、昨日はなるべくビンボくさくない格好で行ったんですが
やっぱりビンボーオーラを発してるのかな、わたし(^-^;)。
とある売り場に上がって30分近くあれやこれやと掘り掘りしてたんですが
「いらっしゃいませ」も言ってもらえないばかりか、
そばに置いていたコートを「お客さん、これ踏んでしまいますから
よけといてくださいね」なんて邪険にされる始末(^-^;)。
販売員さんがついてるお客さんは、わたしの3倍も4倍も場所とってはるやんー。
しかもわたし、さっきからグチャグチャの着物をせっせと畳んであげてるのにさー(><)。
なんか凹んじゃったので、気をとりなおしてベツの売り場へ。
さっきのところよりちょっとお高いけど・・・・・
でもすぐに販売員のおばさんがついてくれました。
わたしが幾つかピックアップしてた大島らしきものを見て
「あら、上手に大島ばっかり選んではりますねえ」と声をかけてくれはりました。
一着、心持ち生地が硬い気がして「これも大島ですか?
なんかちょっと硬いみたいですけど」と聞くと、さわったり顔を近づけたりして
「ほんまですねえ、ちょっと硬いけど・・・・
でも、織りのこの△の感じがやっぱり大島ですよ」と。
まあ、それを鵜呑みにする気はありませんが、わりと親切な対応で少しホッとしました。
わたしは基本的に「ホンモノかどうか」より「自分が気に入るかどうか」で、
まあ新品をお誂えで買う場合は、やっぱりホンモノがいいと思うんですが
そんな機会はなかなかないし、リサイクルで買うんだから、
ブランドにこだわらず、好みを重視することにしてます。
ただ、こうやってさわってみて、ちょっとした見分け方とか聞きかじったりしてるうちに
年寄りになった頃には少しは目利きができるようになれたらなとは思いますが。
何点か羽織らせてもらって、気に入ったのがふたつ。
すごくキレイなシルバー系の一着があって、大島にありがちな幾何学模様ではなくて、
帯なんかにありそうな写実的芸術的な感じの花の織り模様。
作品としてめっちゃ気に入ったのですが、残念ながら着てみると、
模様が全体にみっしりありすぎて重たい感じ。
豪華でフォーマルもいけそうな、似合うヒトは似合う感じなんですが
わたしが着ると野暮ったく、余計太って見えるように思いました。
サイズはあつらえたようにピッタリ(余裕あり)だったんですが・・・・。
で、こちらの着物のほうが、スッキリとして、カジュアルな場面で活躍しそうな!?
大島
自分で羽織ってみても、販売員のおばさんが羽織ってみても感じがよかったし、
長く着れそうな予感です。
「これ、なんの柄なんですか」と聞くと
「さあ、何かの花か実か・・・(←いや、それはわかってる(笑))
でも、そんなのわからないほうがいいんですよ、
どの季節にも、その季節に咲いてるものの中で似てるのを言っておけばいいから」
と販売員さん(^-^;)
たしかにそうやわねー(笑)
まあ、もともとあんまりそういうの気にせずに着てますけどね、わたし。
予算よりはオーバーしたんですが・・・・・
ま、折角なんで購入しました。
ハンガーもオマケでつけてもらえてラッキー。
丁度買おうと思ってたから・・・・。
最初のイケズな売り場で買わなくてよかったー♪♪
(いや、お客を選んでちゃんと応対してはりましたけどねー)
そのあと、ダンナと落ち合って、レストランフロアの美々卯へ。
うどんすき うどんすき2 うどんすき3
やーっとこの冬初めて美々卯のうどんすきです♪
美味しくいただいて帰りました(*^-^*)



b091107
←「またまた着物買って、またまた美味しいもの食べてきたおかあちゃんに
1ポチ、叱ってあげてくださいましニャ♪」





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年01月25日 23時37分47秒
コメント(16) | コメントを書く
[おでかけとグルメ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


ええのん有りましたね♪   みこりん さん
綺麗です!
めめサンはこう言う綺麗な色目と言うか明るいのが似合うね(*^。^*)
また着て見せて下さい(実物よ!) (2008年01月25日 14時59分07秒)

ずれた話でごめん(笑)   ささみ さん
実家では着物用のハンガー(針金ハンガーのぶっとい版)が
室内用バスタオル干しとして重宝してたわー(笑)
あれ欲しいわあ。
母に、分けてって言ってもくれへんねん(-_-;
(なんぼあっても困らんから、と) (2008年01月25日 15時48分20秒)

>>みこりんさん   **めめ** さん
わたしにしてはちょっとお高かったんですが
気に入ったので買ってしまいました。
高級感ではほかの品物より見劣りする商品なんですが
似合わないものを買ってもしょうがないなあと・・・
今度また着て行きますね。←どこへ!?(笑)
(2008年01月25日 19時03分55秒)

>>ささみん   **めめ** さん
へー、針金ハンガーのぶっとい版があるんかー。
もしかしてそれなら安くて軽くてお手軽??
わたしはプラスチックのパイプで伸び縮みするやつとか、
竹のモノサシの両端にカーブつけたみたいな感じのやつとかしか持ってないねん。
今回くれはったやつはパイプの折りたたみ式やったわ。
今度、そんなやつ探そうっと。 (2008年01月25日 19時08分35秒)

開閉ボタンは・・・   ゆみ、 さん
赤穂でもそうだよー。たまに閉ボタンを押さない人がいるとむかつくのだ!
大島、いい柄だねー。ちょっとすずらんっぽいかな?
亡くなった母方の祖父の形見の大島紬を、私の旦那にってくれたんだけど、その仕立て直し代が9万円!!母が出してくれたけど、着せないともったいないよねー。うまく着せられるかなあ・・・。 (2008年01月25日 20時16分41秒)

>>ゆみちゃん   **めめ** さん
赤穂もそうかー。わたしは初めて見たよ。
いやー、ダンナがおらんかったら、わたしも開けっぱなしにしてたと思う(^-^;)。
でも、閉めるっていうこと知ったあとは、
みんなちゃんと閉めるかなあって、姑のように様子を窺ってしまったよ(笑)。
たしかにあれ、閉め忘れられるとムカつくやろなー。
寒さ対策でわざわざついてる機能やろし。
職場でもドアしめやん子供にはムカつくしー(笑)。
この大島、やっぱスズランぽいよね。
スズランか南天しか思い出さんかってん。
でも、もっといろいろありそうな気もする・・・モノクロームやからね。
おじーさんの大島、いっそ女物に仕立ててゆみちゃんが着ればよかったのにー。
今からでも塵よけコートとかにならんー?
地味すぎるかな???
わたしは男の着物って好きやから、ダンナも着てくれるヒトやといいけど、
たぶんバカボンみたいな着こなしになりそう(笑) (2008年01月25日 20時36分14秒)

ドア   らっき~ さん
うちの最寄駅から宝塚行きってのがあるんですが
途中福知山線で
繋がってると思ってたけど
繋がってなかったんでしょうか
(wikiで見たらJR東西線・学研都市線と直通するってあった)
北新地からこっちでそのドアにお目にかかったことないです
めったに乗らないから目にしないだけかな
北新地から向こうは行ったことないのですよ
ちょっとその電車を見に行きたいと思いました (2008年01月25日 22時10分22秒)

似合いそう!   桃和香 さん
きっと、めめさんに似合うわー!
ほんと、柔らかな色目のモノトーンだから、帯もどんなのでもいけそうですやん!
すっごい個性的な帯とかー、塩瀬のはんなり染め帯とかー、帯も上品にしてええとこの奥様っぽくするとかー、めめさんの着物見て、勝手に妄想コーデ・・(笑) (2008年01月25日 22時27分55秒)

>>らっき~しゃん   **めめ** さん
なんか今ダンナに聞いたんですがー、
開閉ボタン式の車両そのものは、来た新地方面へもちゃんと乗り入れしてるみたいです。
ただ、フツウに全自動(?)で、手動式に切り替えてないらしいです。
わたしらが乗ったやつは、宝塚始発の列車で、宝塚では手動にしてましたが、
途中駅は自動で、フツウの電車と変わりませんでした。
宝塚より北から来る電車の場合は宝塚駅でも自動のようです。
始発駅では、列車を温めるために閉めとくみたいです。
長尾以東でも手動に切り替わるみたいですよ~~~。 (2008年01月25日 23時09分14秒)

>>桃姐さま   **めめ** さん
わりとどんなヒトにも似合うんじゃないかと思いますよー、これ。
粋なヒトが着ると粋になるし、堅いヒトが着ると堅くなるというか・・・・。
帯によって随分感じが変わりそうですよね。
そこが紬のいいとこですよねー。
でも、わたしコーデがニガテで、ついつい、ええい、もういいや
いつもの帯と帯揚げでいっちゃえ!!みたいなとこがあるので
少しは考えないとダメですねえ・・・・
使ったことない帯とか結構あるのに・・・(T-T) (2008年01月25日 23時12分23秒)

ご無沙汰しております   nami さん
めめさん、いつも遊びに来て下さっていたのに
新年のご挨拶にも伺わず、すみませんでしたm(._.)m
やっと忙しさも一段落したので、またちょくちょく
寄せていただきますね♪

大島の着物、素敵ですね♪
私も着物や浴衣なんかに憧れはあるものの
全く着る機会もないので高いお金出して買う気にもなれないんですが(着かたもわからんし)
でもこういうフェアだと初心者でも買いやすそうですね♪
私も意地悪な店員さんに相手にしてもらえないかもしれないけど(笑) (2008年01月26日 09時48分49秒)

>>namiさん   **めめ** さん
いえいえー、色々と大変でしたもんねー。
少し落ち着いてこられましたか?
ブログの新システム(?)も使いこなされてるようで、よかったです♪
これからも可愛いマリーちゃんとつつじちゃんを見に行きますよっ。
着物や浴衣、特に着る予定がないとやっぱり買えませんよね、なかなか。
わたしはもともと着物がすきなのと、若いときからお稽古事をしていたのと、
ちょうど感心が高まった頃にリサイクルブームで
○百円とかでリサイクル着物が手に入ったりする時期だったもんで
(いまはリサイクルもだいぶ値が上がってきたようですが
こないだ奈良にいったとき、まだまだ安いものが出回ってました)
今回はやっぱりデパートのフェアだけあって、
○万円商品がメインですが、それでもフツウに買うことを考えたら、1割どころかモノによつては○パーセントくらいの値段で買えるものもありますもんね。
初心者や庶民はリサイクルで充分ですよー。
わたしもまだまだ初心者だし思い切り庶民なので、ちゃんとしたものを買うのは(それでもB反市とか呉味の市とか)何年に一回です(^-^;)。
わたしだって着付けは習ったことないし、
ほかのお仲間さんたちもそういうかたは結構多いですよ♪
普段着物くらいなら自力でなんとかなるものです!!
まずは浴衣からガンバ~~~(*^-^*) (2008年01月26日 10時37分13秒)

あららぁ   かわやす さん
テキトーな接客で、すみませんm(_ _)m

私も、大島、好きですわぁ。
(2008年01月26日 17時54分52秒)

>>かわやすさん   **めめ** さん
いえいえー、あれってデパート側が用意した販売員さんじゃなくて、各呉服屋さんの販売員さんやよね??
違うのかな(^-^;)
いやー、販売員さんはそりゃちょっとでも買ってくれそうなお客を見定めるのもテクニックのひとつでしょうしねー。
特に呉服屋さんはそうなんじゃないでしょかー。
よっぽどこっちが「本気で買いにきてるのよ!!」ってオーラを出さないと・・・・(^-^;)
わたしも勝手なもんで、洋服屋だと販売員さんに近寄られたくないのに
着物はやっぱり相談に乗ってもらわないとよくわからないから・・・
でも、結局親切な販売員さんに当たって気に入ったものをゲットできたので、嬉しいです♪
こちらこそいつもお世話になってるよー♪ (2008年01月26日 18時02分06秒)

tag から参りました。   rikopupon さん
大島らしくない大島に目を奪われてたちよりました。
私はこの大島なら買っても良いかなあ。ちょっと目先が変わって良いかも。
うどんすきも美味しそう。夜食食べたくなったわ…… (2008年01月27日 02時56分36秒)

>>rikopuponさん   **めめ** さん
いらっしゃいませ(*^-^*)
いかにも大島なのを買うつもりで行ったのですが、
(もちろんそういうのもいっぱいありました)
結局これに落ち着いてしまいました(^-^;)。
うどんすき、美味しいですよね♪
外で食べるなら美々卯のうどんすきが大好きなんですが、
おうちで色んなお味の鍋物でやっても美味しいですよねー♪ (2008年01月27日 16時58分14秒)


© Rakuten Group, Inc.