946986 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ミッドランド こんのふみをブログ

ミッドランド こんのふみをブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

こんのふみを

こんのふみを

Calendar

Category

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09
2008.02.07
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
三輪君からの借り物だけどさ。


起きたら一面の雪!!
…だけどよおく見るとそんなに一面でもなかった。

まあいいや。

雪男??
誰かが何かを創造した図

07~08シーズンの冬は何だかよく雪が降るねえ。
地球温暖化と叫ばれているのにどういうことかいな?
どういうことでもないわな。


三輪邸に眠っていたアンプを掘り起こしてもらって、
リハスタに持ってきてもらったんだけど、
ギターと同じフェンダー製のアンプということもあって、
いい音がします!!

でも管理が大変なのだ。
ふみをはこれから毎回アンプをリハに持っていく予定なのだが、
運搬方法はガラガラと人力なキャスターで、
移動中の振動がアンプには良くないそうなのだ。

で取り外しが出来る真空管などの部分を一々運搬時に外して、
しかも指紋が付かないように手袋はめて取り外しして、
慎重に運搬をすることに。

正直な話、面倒くさいけどやりますよ!!

それにしても街中の道は段差が多い。
特に性質が悪いのは視覚障害者誘導ブロック
点字ブロックタイプもある黄色いボコボコ、あれだ。
とにかく硬くて雨の日は滑って困る。

ふみをは視力は良くはないけれど、
視覚障害者とまではいかないので、
あのブロックの良さが悪いけど解からない。
視覚障害者誘導ブロックがいけない訳ではない、
材質と施工がいけないのだ!!!

無作法にそこら中に並べちゃってさ、
センスがないんだよ。
それよりなにより、
もっと柔らかい材質にして欲しいんだよ。
車椅子の人とかも大変だと思うんだよね。
何とかして欲しいもんです。


今日のリハはふみを&三輪のアンプの調整と、
コーラスの練習で1日が終わってしまい、
曲的には1曲しか演奏しなかった日でもあった。

ライブ近し、
急がねば。


夕方5時にはリハが終わって夜は自由時間。
今月のご褒美とヨドバシに出向いてプラモデル売場を物色。
散々悩んで昨年に出た出来の良いザクにしてみた。

1/100MG量産型ザクVer.2

最近のプラモデルの出来は確かに物凄いんだけど、
ただ組んでるだけなのに3時間かかってここまでって、
どうよ?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.02.09 00:42:06
コメント(0) | コメントを書く


Free Space

<動画>
コアファイターズを見る!
神業を見る!
モンスターを見る!
夢は輪廻るを見る!

<ミッドランドを聴く>
旅は終わらないぜ!

<ライブ情報>
チケット予約↓問い合わせ
メールアドレスだ!!


■2019年6月1日(土)
町田プレイハウス

クアトロフォルマッジ第2回公演が決定!!
詳細未定。



<劇団こんのふみを>
Piano. sayaka
Per.堀田壮一郎

<ミッドランド>
Gt.三輪幸平
Dr.斉田靖士
 だいぶ前に結成。2009年、Vo&B.ますもととーる脱退後はヤル気の出ない活動をしていたがとうとう新ベーシスト、ホンダオサムが2013年に加入!音源集「ディストピア」「無限回廊」を引き下げて地味に活動していたんだけれど、2014年11月にホンダオサムが電撃脱退!いろいろあって活動休止中さ。

*CD*
「無限回廊」「ディストピア」ライブ会場にて各1000円で販売中!! 通販等はメールにて。


<コアファイターズ>
Vo&EG.山野隆直
Ba.ホンダオサム
Dr.斉田靖士
Vo&Key.松田沙季
Key.遠藤ありさ

 2012年、ふみをと山野隆直の2人で妄想し、ホンダオサムを誘って3人で立ち上げた1980年前後のロボットアニメを中心にカヴァーするアニソンバンド。ライブではガンダム、バイファム、マクロス、オーガス、ガリアン、ボトムズ、ゴーグ、北斗の拳などを演奏。Dr.はアニソンに関係なく斉田靖士を強引に加入させ、強引第2弾で松田沙季にピアノを弾かせていたのですが、松田が後輩を連れてきて楽しようという魂胆で遠藤ありさ若手が加入!

© Rakuten Group, Inc.