945880 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ミッドランド こんのふみをブログ

ミッドランド こんのふみをブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

こんのふみを

こんのふみを

Calendar

Category

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09
2008.08.20
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
明日、燃えないゴミの日なので気合いを入れる。
深夜12時を回ってからゴミ捨て場に燃えないゴミを次々と。
つまりほんのさっき。

メインはビデオテープ。
数えはしなかったけれど多分100本近くはあったかな?
ほとんどはサッカーと五輪関係であったけれど、
録ったはいいけれどほとんど見返したことがなかった。

それでも燃えないゴミ袋に入れる時は断腸の思いであった。
"断腸の思い"なんて初めて書いた言葉だよ。
残したのはアニメ関係と音楽関係。
カビていたのは残念ながら捨てたけれど。

それでもこれをいつ見るのか・・・
だいたいビデオデッキないしな。
まあいいや。

それにしてもいつになったら終わるのか!?
どんどんがんがん捨てているのに部屋は相変わらず物で埋まっているんだけれど。
どういうことなんでしょうか??


北京五輪本日のハイライトはソフトボールの日本×オーストラリア。
見ていて歯がゆ過ぎる内容だしミスの連続だしなんたって、
上野を殺す気か!?
と叫びたい人多数だったろうよ。

まるで高校野球のようなピッチャーの使い方ではないかい。
午前中にアメリカ戦で投げて延長までいって負け。
そのまま夕方からオーストラリア戦と当日の連投。
しかもまた延長戦になっていつ終わるかわからない内容で気が遠くなったことだろう。

つまりですね、
監督はいらないんですよ。
作戦はただの一つ、
上野先発。
そしてそれは明日も!?

大変だねえ。
金メダルあげたいねえ。

勝てる気はまったくしないけれど。
それでも無責任発言だけれど頑張ってほしいです。

それにしてもだ、
ソフトボールの延長戦は"タイブレーカー"と言ってちょっとカッコいい。
ハリウッド映画のヒーロー物みたいじゃあないかい。

この競技が次のロンドンからなくなるのは寂しいね。
ヨーロッパのバカやろうが!!


最後に、
こんな本が出てきた。

クジラ・ウォッチング

ふみをはクジラが好きである。
いつかホエール・ウォッチングしたいと思っていてね。
18年も前の本であった。

やっぱりザトウクジラがカッコいいんだ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.08.21 02:40:54
コメント(0) | コメントを書く


Free Space

<動画>
コアファイターズを見る!
神業を見る!
モンスターを見る!
夢は輪廻るを見る!

<ミッドランドを聴く>
旅は終わらないぜ!

<ライブ情報>
チケット予約↓問い合わせ
メールアドレスだ!!


■2019年6月1日(土)
町田プレイハウス

クアトロフォルマッジ第2回公演が決定!!
詳細未定。



<劇団こんのふみを>
Piano. sayaka
Per.堀田壮一郎

<ミッドランド>
Gt.三輪幸平
Dr.斉田靖士
 だいぶ前に結成。2009年、Vo&B.ますもととーる脱退後はヤル気の出ない活動をしていたがとうとう新ベーシスト、ホンダオサムが2013年に加入!音源集「ディストピア」「無限回廊」を引き下げて地味に活動していたんだけれど、2014年11月にホンダオサムが電撃脱退!いろいろあって活動休止中さ。

*CD*
「無限回廊」「ディストピア」ライブ会場にて各1000円で販売中!! 通販等はメールにて。


<コアファイターズ>
Vo&EG.山野隆直
Ba.ホンダオサム
Dr.斉田靖士
Vo&Key.松田沙季
Key.遠藤ありさ

 2012年、ふみをと山野隆直の2人で妄想し、ホンダオサムを誘って3人で立ち上げた1980年前後のロボットアニメを中心にカヴァーするアニソンバンド。ライブではガンダム、バイファム、マクロス、オーガス、ガリアン、ボトムズ、ゴーグ、北斗の拳などを演奏。Dr.はアニソンに関係なく斉田靖士を強引に加入させ、強引第2弾で松田沙季にピアノを弾かせていたのですが、松田が後輩を連れてきて楽しようという魂胆で遠藤ありさ若手が加入!

© Rakuten Group, Inc.