947278 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ミッドランド こんのふみをブログ

ミッドランド こんのふみをブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

こんのふみを

こんのふみを

Calendar

Category

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09
2009.10.21
XML
カテゴリ:CD
そろそろ本気でCDを整理しないと、
地震が起きたらCDに埋もれて死んでしまう!!

ぐらいに積み重なってきた。
特に去年買ったパソコンデスクの上がひどい。

パソコンしながらテレビも見れるように、
絶妙に配置されていたのだが、
見るも無惨にCDタワーが出来上がっており、
CDとパソコンの合間からかすかにテレビ画面が見れる程度。

まあこう書くと大げさだが、
本気でCD棚を手に入れるかなんかしないとやばいなあ。
整理しないと欲しい情報(ライナーノーツ)も出てこない。

さてせっかくなので昨日買ってきたCDを整理ておこうかな。


西海岸の吟遊詩人ジャクソン・ブラウンのアルバムを3枚ほど。

ジャクソン・ブラウンたくさん
「ファースト(1972)」「孤独のランナー(1977)」
「ワールド・イン・モーション(1989)」「フォー・エヴリマン(1973)」

右下は元々所持していたのを参加させてみた。
このアルバムにはイーグルスのグレン・フライと共作した、
ジャクソン・ブラウン版の"テイク・イット・イージー"が入っているんだ!!

ふみをはこの人の声が大好きで本気で癒される。
ピアノ弾き語りスタイルだけれど、
ビリー・ジョエルやエルトン・ジョンと同じで、
基本はバンドスタイルなんだ。

初期のビリー・ジョエルは西海岸風で、
通じるものがあるんだけれど売れなくて、
ニューヨークに戻ってしまうけれど。

ちなみにエルトンは、
日本ではバラードシンガーとして確立されちゃったけれど、
バリバリのエンターテイナーでバンドマン。
最近はエルトンの初期作品も集めているので、
いつか勝手にエルトン・ジョン特集もやろうっと。

で話しはジャクソン・ブラウンに戻る。

前の2人のようなエンターテイナー度は低く、
悪く書けば相当地味。
楽器編成もほとんど同じだけれど、
前期の作品はスライドギターが心地よい。

80年代中盤から社会派+アフリカ傾倒が見られて、
その辺はピーター・ガブリエルやポール・サイモン風か?
と思いきやそこまででもなく中途半端にみられてしまうけど、
自分風を貫くあたりがまたいいのかもしれないね。


さて話しはアメリカの南部に移る。
トム・ペティと同じくらいはまっているのが、
サザンロックの二大巨頭レーナード・スキナード!!

もう一つは今後手を出す予定のオールマン・ブラザース・バンド。

レーナードのデビューアルバムを格安で入手してしまった、
ニンマリ。

レーナード・スキナード1st.
「レーナード・スキナード(1973)」

小キズシールが貼ってあってレジで確認したけれど、
何ら問題なしで約600円という信じられない値段。
中古市場でだぶつくことのないアーティストだから、
安くても1000円以上はするのだがねえ。

魅力は何たってトリプルギター炸裂でしょう。
素晴らしき重厚なギターワーク。
この頃のバンドは無駄とも思えるほど、
多人数のバンドが多かったよなあ。
しかもボーカルもカッコいいのです。

不良バンドとかアルコールバンドとか、
悪名が付いて回るバンドだけれどこのアルバムは、
メロトロン入れたりと凝った音作りもしている。

ちなみにこのバンドのボーカル、
ロニー・ヴァン・ザンド他多数は1977年に起きた自家用機の墜落で死亡。
伝説のバンドになってしまったのであった。

でついでにもう一つ今の日本じゃあ無名に近いだろう、
リトル・フィートというバンドも買ってきた。

リトル・フィート「ディキシー・チキン」
リトル・フィート「ディキシー・チキン(1973)」

厳密には西海岸かも知れないけれど、
音はカントリー風味のサザンロックでザ・バンドにも近い。
ちなみにジャケはこれでも大人しめで他のがもっと強烈だ。
レーナードと好対照で面白いよね。

しかもこのリトル・フィートは写真自体が皆無で、
どんな奴が演奏しているのかまったく解らずな謎のバンド。
他のアルバムも安めのを見つけたら買ってこようっと。

ほうらもう誰もついて来れないだろうよ。
そして話しはまたアメリカ西海岸に戻る。

ポコ「グッド・フィーリン」
ポコ「グッド・フィーリン(1972)」

この写真を撮る必要がまったくないようなジャケが何とも、
なポコを初めて手を出しました!!

変な名前だが気にしないで欲しいが、
影のイーグルスと言われたバンドで、
イーグルスの初代と2代目のベーシストが在籍していたバンドなのだ!!

存在は知っていたが初めて聴いた音は衝撃。
このアルバムで4枚目らしいのだが、
イーグルスよりもイーグルスしている感じ・・・
なんだそりゃ?だな。

とにかくこのアルバムと同時期にデビューしているイーグルスの、
ファーストの完成度はこのアルバムより断然低いのだが、
ポコは売れてないのだ。

聴きながらなぜかを考えた。

イーグルスは、
カントリーを基本にバラエティー豊かな楽曲が魅力なのだが、
このポコは1曲1曲の完成度は高いけれどアルバムを通して聴くと、
一本調子な感じがして飽きが早々と来る可能性があるかも、
なのだ。

でも時たまリードを歌っている、
ティモシー・B・シュミットのボーカルを聴くと、
解散前の「ロングラン」や再結成後のイーグルスの香り満載で、
面白いこと間違いなし。

ポコはどちらかというと初期イーグルスよりも、
ジョー・ウォルシュの入った後期イーグルスと、
ニール・ヤングを足して割った感じ。

これがぴったりだな、うんうん自己満足。

長くなってきたのでイギリス編はたま今度。
他にもたくさん入手したけれど聴く時間が。
ブログ書いていると音楽聴けるから、
最近は頑張って当日更新に戻れるようにがんばり中。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.10.26 18:51:59
コメント(1) | コメントを書く
[CD] カテゴリの最新記事


Free Space

<動画>
コアファイターズを見る!
神業を見る!
モンスターを見る!
夢は輪廻るを見る!

<ミッドランドを聴く>
旅は終わらないぜ!

<ライブ情報>
チケット予約↓問い合わせ
メールアドレスだ!!


■2019年6月1日(土)
町田プレイハウス

クアトロフォルマッジ第2回公演が決定!!
詳細未定。



<劇団こんのふみを>
Piano. sayaka
Per.堀田壮一郎

<ミッドランド>
Gt.三輪幸平
Dr.斉田靖士
 だいぶ前に結成。2009年、Vo&B.ますもととーる脱退後はヤル気の出ない活動をしていたがとうとう新ベーシスト、ホンダオサムが2013年に加入!音源集「ディストピア」「無限回廊」を引き下げて地味に活動していたんだけれど、2014年11月にホンダオサムが電撃脱退!いろいろあって活動休止中さ。

*CD*
「無限回廊」「ディストピア」ライブ会場にて各1000円で販売中!! 通販等はメールにて。


<コアファイターズ>
Vo&EG.山野隆直
Ba.ホンダオサム
Dr.斉田靖士
Vo&Key.松田沙季
Key.遠藤ありさ

 2012年、ふみをと山野隆直の2人で妄想し、ホンダオサムを誘って3人で立ち上げた1980年前後のロボットアニメを中心にカヴァーするアニソンバンド。ライブではガンダム、バイファム、マクロス、オーガス、ガリアン、ボトムズ、ゴーグ、北斗の拳などを演奏。Dr.はアニソンに関係なく斉田靖士を強引に加入させ、強引第2弾で松田沙季にピアノを弾かせていたのですが、松田が後輩を連れてきて楽しようという魂胆で遠藤ありさ若手が加入!

© Rakuten Group, Inc.