2248565 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

見栄子日記 from 熊谷

見栄子日記 from 熊谷

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

山戸 見栄子

山戸 見栄子

カテゴリ

お気に入りブログ

豚肉料理店シロッコ… 見栄子♪さん

★。.・;*゚'ほっぺたお… yukka_sk2さん
子供にやさしい家作… 義深會親分さん
賃貸マンション「サ… サンハイツ管理人さん
くまんちゅな日々♪ majyoちゃんさん

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2007年05月08日
XML
カテゴリ:熊谷近郊情報
花湯の森・入口

ちょっと、この露天風呂…ほんとの温泉地みたいな景色だよ。
期待を越えた景観にビックリ、嬉しいサプライズだよーー♪
4月25日にオープンしたばかりの、深谷市人見・花湯の森に、早速潜入してみたよ。

いえね、GW最終日にちょっと西の方へ行って…その帰り道、国道140号で看板を発見!
あ~人見にスーパー銭湯が出来るってウワサ聞いてたけど、もうオープンしたのね。
近々行ってみよっ!とは思ってたんだけどね。
そういえば今度の日曜は「母の日」さくら お母様をお手軽温泉に♪なんてヒトもいるよね。
そんな御方の為にも! 突撃隊員・見栄子が様子を偵察してくるべーーーし!!
という口実のもとあっかんべー 昨日の夕刻、突然思い立ってフラッと行っちまったのさ♪

花湯の森・駐車場入口
140号を、旧・川本町のユニーの所(モスバーガー近く)で北へ入り、信号1コ越えて
少し行くと、一時停止の交差点に右折案内看板があろから…そこ曲がってスグ。
な~んもない所だから、一瞬「ホントにこんな所にあるの?」って思うけど(^^;
まあ案内看板を信じて進めばホラ、あった!
今ちょうど入口に、赤いお花が咲いてて綺麗…「花湯」の名にふさわしい外観ね♪

花湯の森・館内
まず靴を脱いで下駄箱に入れ、受付に…おお~入口から受付近辺は綺麗なランがいっぱい♪
料金を払って、タオルセットと脱衣室ロッカーのカギを受け取り。
平日は1050円、土日祝日は1200円…タオル込みだから手ぶらでも大丈夫なのね。
岩盤浴も料金に込み、夜9時以降は2時間制限で安い「ひとっ風呂コース」アリ。


花湯の森・通路 花湯の森・館内庭園と喫煙所
お風呂までの長~い通路は、木造の落ち着いた雰囲気♪
通路の右は、和食レストランかな?里山料理 野の花ですって…個室がたくさんある!
受付前にもラーメン・うどん・アイスなどが食べられる食堂があったけど、
こっちはより「宴会的」に、ゆっくり食事を楽しみたい御方向けみたいね。
そして左側は、屋外できれいな庭園を眺められる贅沢な「喫煙スペース」! わお。

さあ、お楽しみのお風呂は。 ここのお湯は「薬師の霊泉」っていうの?
深谷市人見薬師堂の深層地下水…フムフム。
薬師堂って何だろ?と思ったら…どうやらこの辺りは、小字が「薬師堂」っていうみたい?
室内は普通にジェットバスやら水風呂、サウナ。
そしてココで特筆すべきは…露天風呂の景色の美しさ!!
街中のスーパー銭湯の、いかにも「作りました」な景色とは全然違う、ホンモノだよ!!
そりゃ温泉向けに造成はしたんだろうけど、嘘っぽさがナイの。
しかもタップリ奥行きのある風景で…大きなお池に、おおっあっちには滝が!!
立派なモミジの木が何本もあるから、こりゃ秋の終わり頃に来たら最高だよ~葉
岩風呂・壺湯・ねころび湯・檜風呂から、山の温泉地のような眺めを気持ちよく満喫♪
そっか~ココでは「森林浴」も込みなんだね。
あ~写真でお見せできないのが残念。でもおフロ撮っちゃうワケにいかないもんねえうっしっし

その後、せっかくだから岩盤浴も。専用の岩盤浴着は料金に込み! それ借りて着替えて…
おおっ熱い部屋だあ~炎 時間があれば頑張ってみたいけど、今日は時間もないし暑いし、
という事で短時間退室。 また改めて、じっくり料金分味わいに来るよん♪

チャチャッと出てきちゃったけど、それでもお肌がスベスベだあ~♪ 嬉しっ(^^)
入会金300円払えば永久会員で、平日100円・土日祝日は150円引きみたい。
ヘビィに通いたい御方は入会しちゃえばおトク…私も入っちゃおうか??

ただ残念な事にココ…12歳以下のお子様は入館をご遠慮下さいですって!
ありゃ~子供は中学生になるまで入れないんだ! 子連れさんは注意されたし。
朝10時から深夜0時まで(土日祝は9時から)、手揉みやアカスリもあり。
その他、パンフレットが結構シンプルめなので(^^; 詳細は聞いてみてね~。
ホームページもまだ無さそう?だし、住所と連絡先を書いておこうかしらね。
住所:深谷市人見888  電話:048-551-1126
母の日は混みそうな予感…混雑状況を聞いてから行ったほうがいいかも?

ところで今回のことで、地図見てて初めて気付いたんだけど。
この辺りの事はずっと藤沢って呼んでて、藤沢小とか藤沢公民館とかもあるのに。
「大字」としては“藤沢”って地名はナイんだね!! わあ、知らなかったよ…

もひとつちなみに。 この辺りの地理に明るくない御方は、帰りは素直に来た道を戻るべし。
うっかり大谷とか櫛引の方に行っちゃうと、行けども行けどもおんなじ風景…
本気で道に迷うかもしれないよ~(^^)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年05月08日 12時00分08秒
コメント(19) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.