374708 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

絨毯屋へようこそ  トルコの絨毯屋のお仕事記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

mihri

mihri

Calendar

Category

Recent Posts

Keyword Search

▼キーワード検索

2005年07月16日
XML
カテゴリ:日本滞在記
私はトルコで運転をするのに、大使館で日本の免許証にトルコ語訳をつけてもらっている。最新の免許を更新してからはアンカラに行けないことを考えて、日本で国外免許証(国際免許証)も作って持っていった。
国外免許は1年だけ有効だけど、日本じゃたいした金額じゃない。正確には忘れてしまったけど1800円とか2300円とかそんな金額だったように思う。
(いつもいい加減ですみませんねえ)
だから免許更新のときについでに作った。

さて、今回はトルコ人の友人が日本で運転する機会もあるかと、トルコで国外免許を作らせた。アンタルヤだとJAFみたいなところに写真と免許証を持って申請して、その場で発行してくれるのだが、金額が160YTL(約13000円)もしたので驚いた。
日本が安すぎるのか、トルコが何かの理由で高いのか、わからないけど、そういえば彼のパスポートの期限更新の金額も安くなかった。

まあ、お国が違えばいろいろです。

というわけでトルコ人の友人はこちらで運転もしている。
夫が免許は持っているけど、運転しない人なので、代わりに運転してもらえることもあり助かっている。

本人、最初は逆ハンドル、逆走行、オートマ、ついでに道知らない・・・の理由で運転を怖がっていたが、今ではすっかりなれたもの。
もともと運転は慣れているので問題ないのだけど、たまに走行車線が反対。ワイパーと方向指示器が反対、信号が赤から突然青になる・・・。車線が右に曲がるのと、左と直進で別れること・・・など、時々戸惑ったりはあるけれど・・。でもそれは私も同じ。

それから我が家のコルサくんはオートマで、彼にとっては謎のクルマだったわけですが、いまやオートマの良さをわかったようで、逆にトルコに戻ってからマニュアル車の運転を思い出せるのかと心配・・・・。
それも私も同じ。

私が日本でよくやるのが、ガソリンスタンドで給油のさいに、ついトルコでの癖でキーを渡してしまう。お兄さんも黙ってキーを受け取るのだが、そのあとこのキーはなんだ!? という顔をするので、ああ、そうか、ここではキーを渡さなくてよかったんだよな、と気がつく。
そのミスをしなくていいように、最近はセルフのガソリンスタンドを選らんで入っているのだが、そのせいでトルコ人の友人は日本のガソリンスタンドは自分で給油するものだと思っているかもしれない・・!? 
今度聞いてみよう・・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005年07月16日 06時07分03秒
[日本滞在記] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.