354359 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

続・絨毯屋へようこそ トルコの絨緞屋のお仕事記

続・絨毯屋へようこそ トルコの絨緞屋のお仕事記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

mihri2

mihri2

カレンダー

カテゴリ

日記/記事の投稿

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2010年11月29日
XML
カテゴリ:出張裏話表話
地方出張から戻ってきた。
今、アンタルヤにいる。
年内は2泊以上の出張は出かけないつもり。

足掛け1か月半。正味1か月。
その直前のエーゲ海・マルマラ海ルートと、南地中海ルートを合わせると1か月半。
なんだか長かったような短かったような。
内容濃すぎて、いったい何をしてきたのか、頭の中で整理できない状態である。
求めるものはひとつだけなんだけどね・・・・。


(私にとっての)仕事なので核心に触れることができないでいるけど、本当は一人占めするにはもったいない。
ちらっ、ちらっと写真や文の端はしに、私なりにメッセージを送っているつもりなので感じとってくれるとうれしい。


場所や日時が前後しているけど、トカットへ行って、その帰りにアマスヤに寄った。
トカットは、トルコ各地で見るトカット製の機械プリントに圧されて、ハンドプリントのヤズマはいったいどうなっているのか気になって・・・その現状を見るのが目的。


DSC_0007 [640x480].JPG



ヤズマの工房は相変わらず閉まっていたけど、ここは個人の所有のものらしく、いずれは改装して貸し出すそうである。
その代わり、別の場所にヤズマ工房、販売所をまとめて移す計画があるらしい。
あの、寂れた一角がなんともよかったんだけどね。


菩提樹の木で木版を作っているところ。

DSC_0038 [640x480].JPG



胡桃の木で試した時代があるそうだ。
胡桃は水分に弱く、版としては不向き。
で、今は菩提樹。
木製なんだけど、タシュバスク(石版)って呼ばれている。
その昔、石を彫った大きな印鑑のようなもので押していたからなんだって。




トカットまで来たことだし、せっかくだからアマスヤに寄ることにして、急きょ進路変更。
っといってもアマスヤは川沿いの民家と墳墓のあの風景見たかっただけ・・・・。
そのうち機会があればアマスヤのイーネオヤも本格的に調べてみたい。


DSC_0142 [640x480].JPG



週末2日間は、久しぶりに原稿など書いていた。
本当に久しぶりなので書きたいこと書いていたら、指定の文字数の10倍ぐらいになっていた。
(ライター時代から集中すると書くのだけは早いのが取り柄)
これじゃ本ができちゃうよ・・・・って大慌てで削ったけど、それでもきっとまだ多い。


旅の話も(続く)を入れながら、ぼちぼち続けます。


(続く)


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 インテリアブログ 海外インテリアへ
にほんブログ村

ブログランキング【くつろぐ】









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年11月29日 20時01分04秒
コメント(0) | コメントを書く
[出張裏話表話] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.