525896 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

MilanoCollection S.F.

MilanoCollection S.F.

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Feb 13, 2011
XML
カテゴリ:書物(活字)
久々のヒットで、読書日記が続きますw
先日の本もこちらも、塾講時代の教え子から教えてもらったもの☆

リアルではあまり出会わない、松岡圭祐本の読者と聞いたので、
多分本の好みが合うんだろうな♪

いやぁ、いい本読んでるわ。
大満足です、ありがとうーーーー☆

 「君の名残を」


図書館で借りました。
が、私が借りたのは、ハードカバーです。。。
上下段の文章で579ページ。

寝転がって読むには重すぎて・・・

何の先入観もなく読んだので、
かえってのめりこめた感じがします。
よって、今回のあらすじはぼかします!!


主人公の男女と、親友の弟は、ある日事件に巻き込まれる。
彼らはそれによって、過去に連れてこられたことを知る。

「テレビの撮影じゃないよね・・・?」

倒れていたところを拾われた者。
行き倒れになりそうなところを、どうにか生き延びた者。
「姉だ」と言う女性に迎えられた者。

お互いの無事もわからず、
何が起こったのかもわからず、
どうにかこうにか生活を始める。

そして、それぞれの生活を送るうちに、
自分の「役割」に気付いていく―――

ああ、このために連れてこられたのか。
ということは、自分の最期は・・・



時間ははじめから、どう流れるかが決まっていて、
そのように、人は選び、生きる。


「自分が選んだこの道は、元々そうなるように決まっていたのだ」

という、めっちゃめちゃ「運命論」の考え方が根底にあり、
生きて行くことが虚しくなりそうだが、
主人公たちは、「変えてみせる!!」と気持ちを強く持ち進んでいく。

果たして運命は変えることができるのか?



私の大好きな人物の話でもあるので、
かなりのめりこんで読んでしまいましたが、
途中(真ん中少しすぎ)、ちょっとだれてしまったかも。。。
(その人に私が興味がないだけ・・・?)

でも後半、かの有名な場面×2、そして、
「ここで会ったか!!」という場面での主人公たちの再会。

切なすぎる展開が涙涙・・・


そして、主人公たちがタイムスリップしたあとの、
現代に残された親友目線の後日談もついてきて。

ちょっと説明しすぎな部分もありましたが、
(もうちょっと、気付く人は気付くけど・・・
くらいのほのめかしでも良いんだけど、はっきり書いちゃった感じ?)

ほんわかした読後感でした。


いやぁ、ほんと切ない。
最後、止められなかったっす!!!


「有名な場面その1」のほうでは、
頭の片隅にあったそのセリフを、久々に思い出して鳥肌。

「その2」では、そういう最期もありかーーーと目からウロコ。


「どうしようもなかった」っていう
あの時代のジレンマがスパイスになり
私をとりこにしたのでしょう。。。

ああ。いまだに途中途中を開いて読んじゃうし。。。
上下巻、買っちゃおうかなぁ。。。







注 
(↓何の時代に飛ぶのさ!? と気になるあなた、反転してみてね)



主人公の武蔵と友恵、志郎は、ある日事件に巻き込まれ、
過去の世界に連れてこられる。

倒れていたところを、駒王丸という男子に拾われた友恵。
行き倒れになりそうなところを、どうにか生き延びた武蔵。
「姉だ」と言う政子に迎えられた志郎。

それぞれの生活を送るうちに、彼らは、自分の「役割」に気付いていく―――

友恵は、元服した駒王丸・木曽義仲の妻、巴御前としての。
五条の橋にて源義経に出会った武蔵は、弁慶としての。
そして志郎は、源頼朝に仕える北条家の息子としての。

歴史の知識として知っている「義仲の」「義経の」、そして自分の最期。
抗うことができるのか、いや抗ってみせる!!

残酷な時の流れの中で、源平合戦を生き抜く巴と武蔵。
頼朝から命を狙われる、義仲と義経。

はたして、物語は歴史の通りになってしまうのか・・・?



「日頃は何とも思えぬ鎧が 今日は重うなったるぞや」(木曽義仲)

「しづやしづ しづのおだまきくりかえし 昔を今になすよしもがな」(静御前)


どっちかというと義経>頼朝派だった私ですが、
今回ばかりは、「義経め!!!」って気分に。

だって、巴御前大好きなんだもの。。。
彼女を苦しめる義仲の死はつらい><


この本の前半は、「りょう」(by上田倫子)を彷彿とさせました。
あの漫画もタイムスリップもので、少女マンガにしては残酷な展開で、
ああいう義経の最期ってのもありだなぁと思ったものですが。


「君の名残を」

巴御前の中にある「義仲」の名残なのか?
なんか、国文学専攻してたら、論文が書けそうw

ファンタジーな設定の中にも、かなり詳しい源平争乱が描かれていて、
「歴史小説」と呼んでもよい、とても濃い1冊でした☆







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Feb 14, 2011 12:00:34 AM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


面白そう!!   Haruna さん
読み応えもあって面白そうですね!
引越しが終わって落ち着いたら読んでみたいです☆

また帰省したら教えてくださいね~^^ (Feb 17, 2011 11:32:09 PM)

Re:面白そう!!(02/13)   加幸 さん
Harunaさん
ホントがっつり読んだぁ!!! って感じです!
是非に落ち着いたら探してみてください☆☆

3月5日くらいから3月いっぱいは岡山にいると思います♪
また連絡しますねーー!!
(Feb 20, 2011 09:06:53 PM)

PR

Profile

加幸

加幸

Calendar

Comments

加幸@ Re[1]:岡山より・・・(08/13) ひろみ(70%)さん いえ、こちらこそお返事…
ひろみ(70%)@ Re:岡山より・・・(08/13) わ~!ブログアップに気づくの遅れてゴメ…
加幸@ Re[1]:岡山より・・・(08/13) つくね.さん ありがとうございます☆ お医…

Category

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.