684933 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

みらいノ素(もと)

みらいノ素(もと)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

miraicci

miraicci

日記/記事の投稿

カテゴリ

コメント新着

miraicci@ Re[1]:個展決定(02/04) ♪大先生♪さん >元信者のSUN-SHANです mi…
♪大先生♪@ Re:個展決定(02/04) 元信者のSUN-SHANです 日本でKAI画伯の自…
miraicci@ Re[1]:5の不思議(12/07) ジジさん >ゾロ目や並び数字を よく見る…
ジジ@ Re:5の不思議 ゾロ目や並び数字を よく見るときは 何か…
miraicci@ Re[1]:朝市デビュー(12/04) む~さん63さん わーーー む~さん、…

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

フリーページ

2010年07月19日
XML
カテゴリ:さんぽ・観察
長雨を半ばうっとうしいとは感じつつ、けれど半分ウキウキしていたのは今日のせい。
前回参加できずに残念な思いをしていたキノコ観察会!!待ちに待ってたワークショップですも~ん(これまでの観察会の様子はこちらこちらこちらをどうぞ)。
昨日寝られなかったのは体調不良ではなくてウキウキしすぎたせい。今朝もシャキンと早起きですよ。小学生かっ。
さくさくと準備して、自転車で里山センター。もちろん森ガールor山ガールの痛いいでたちはなく、長袖Tシャツにジーンズ、首にはタオルマフラー、リュックサックという正装ですよ。

この時期の観察会参加はこれで3回目。キノコ先生やスタッフの方ともすっかり顔なじみとなり、顔を合わせるなり「今日はたくさん見られますよ。5年ぶりの大発生です!!」とお知らせくださる。ヤッター!!思えば、去年は夏も秋も不作でしたもんねぇ。どれだけ雨を待ち望んだことか。
今日の参加者はラッキーでした。夏休みということもあって低学年の子ども連れのお母さんたちも多く、定員30人にぴったりぐらいの人数。初めて参加という人がほとんどの中、いつも一緒に参加している姪っ子ちゃんなどは、キノコ先生からも一目置かれるほどの珍しいキノコ発見率なので、今日は観察の前に「はい、これに目を通して見つけてね」と冬虫夏草の図鑑を手渡される。よっしゃ。私たちの照準は目立つキノコではなく貴重種ってことねと、子どもたちが歓声を上げるテングタケには目もくれず、ひたすら小さなキノコを探し……

でも、やっと見つけたのはこのホウキタケぐらい(私は見つけられなかったけどナギナタタケも出てました)。小さくてよくわかんないけど、これは木の根っこの下の空洞。手のようなカタチのがキノコです。
DSCN0494.JPG


あとはイグチの仲間や大発生のベニタケたち。この里山では見られなかったアンズタケも見られたとか。
今回、食用のを持ち帰りたかったので、以前この山で見つけたアイタケ、オニイグチモドキ、アカヤマドリなどをターゲットにしてたのですが、アイタケはほとんど出てなかったし、イグチの仲間たちで食べられる状態のは見つけられず。ざーんねーん。
DSCN0506.JPG
DSCN0500.JPG


スタッフの方と肩を並べて歩いていると、キノコだけじゃなくて里山の魅力をたくさん知ることができます。おいしい実がなる木の在処や、瀬戸内の島まで見渡せるとっておきのスポットや。秋には自然観察会があって、実の食べ頃は10月だからその時においでって。行きますよぅ。
DSCN0502.JPG


そして、本日の収穫。色とりどりのキノコきれいでしょう?
2時間、山を歩いた甲斐があったってもんです。
DSCN0507.JPG





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年07月19日 19時18分56秒
[さんぽ・観察] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.