【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

 キャンピングカー オルビスユーロ ロン号の冒険

 キャンピングカー オルビスユーロ ロン号の冒険

カテゴリ

バックナンバー

・2024年06月
・2024年05月
・2024年04月
・2024年03月
・2024年02月
・2024年01月
・2023年12月
・2023年11月
・2023年10月
・2023年09月
2015年04月11日
XML

さあ、いよいよオリジナルブラケットでの

エアサス取り付けです。

まずは穴あけ位置が分かるように

ボルト穴とエアー用の穴の中心にスポンジを取り付けます。

IMG_9108.jpg 

 


次にオルビスをリフトアップし

バンプストッパーを取り外して仮組みします。

CIMG7605.jpg

 

 

オリジナルのブラケットはばっちりです。

CIMG7606.jpg

 

 

仮組みすると自然に位置が決まるので、

スポンジにタッチペイントを染み込ませて

CIMG7607.jpg

 

 

車体を少し下げると穴開け位置にマーキングがされます。

ちなみに車体はウマでホーシング下を支えています。

CIMG7608.jpg


 

横から見るとこんな感じです。

ブラケットをつけるとバンプストッパーの中央に

だいたい合うように元々できているようです。

CIMG7609.jpg

 

 

アングルドリルを使ってボルトで固定するための穴と

エアーを通す穴を開けていきます。

CIMG7610.jpg

CIMG7612.jpg

 

 

φ2.5 ⇒ φ8.5 ⇒ ステップドリル

という順番で穴を開けていきます。

CIMG7613.jpg

 

 

ステップドリルでボルト穴は φ14 ぐらい

エアーの穴は φ16 ぐらいに開けました。

CIMG7614.jpg

 

 

そして固定が終わったところがこの画像です。

AIR LIFT 5810 の高さだと

ブラケットをあまり高く出来なかったので

出来るだけ薄く作って正解でした。

エアーを入れるとホーシングの上にエアバッグがあるころに比べ

ほんの少し後ろが上がったような感じがします。

CIMG7615.jpg

さあ、これでエアバックの移植は完了したので、

次はテスト走行のキャラバンです。

 

どんどはれ




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 キャンピングカーカテゴリへGO ポチっとオシテネ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年04月23日 21時27分51秒
コメント(3) | コメントを書く
[キャンピングカーカスタマイズ(車外)] カテゴリの最新記事


PR

サイド自由欄

コメント新着

ぴー太@ Re[1]:オルビスへのソーラーパネル取り付け(04/12) akoakoranさんへ それでは別途詳しく説明…
akoakoran@ Re:オルビスへのソーラーパネル取り付け(04/12) はじめまして。ソーラーの要領UPでパネル…
コルドバンクス乗り@ Re:キーレスエントリのキー追加(01/13) はじめまして 既存のリモコンで試したら上…
通りすがり@ Re:発電機排熱用 山○電気100Vファン謎の故障(09/25) 発電機についていろいろ調べて居たときに…
ぴー太@ Re[1]:発電機への二次マフラー取り付け その2(07/07) ゆうぱぱさんへ たしかエアウェイズかな…
ゆうぱぱ@ Re:発電機への二次マフラー取り付け その2(07/07) このマフラーは何のバイク用のマフラーで…
みこと@ Re:164回目のキャラバン リノベ打ち合わせと朝市と(07/31) こんにちは!最近更新されてないようです…
ぴー太@ Re[1]:リノベーション後の白模型を作ってもらいました(07/02) takekidさん この前は逆にごちそうさまで…
takekid@ Re:リノベーション後の白模型を作ってもらいました(07/02) こうやって模型作ってもらえるとイメージ…

© Rakuten Group, Inc.