【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

 キャンピングカー オルビスユーロ ロン号の冒険

 キャンピングカー オルビスユーロ ロン号の冒険

カテゴリ

バックナンバー

・2024年06月
・2024年05月
・2024年04月
・2024年03月
・2024年02月
・2024年01月
・2023年12月
・2023年11月
・2023年10月
・2023年09月
2015年04月11日
XML

さあ、いよいよオリジナルブラケットでの

エアサス取り付けです。

まずは穴あけ位置が分かるように

ボルト穴とエアー用の穴の中心にスポンジを取り付けます。

IMG_9108.jpg 

 


次にオルビスをリフトアップし

バンプストッパーを取り外して仮組みします。

CIMG7605.jpg

 

 

オリジナルのブラケットはばっちりです。

CIMG7606.jpg

 

 

仮組みすると自然に位置が決まるので、

スポンジにタッチペイントを染み込ませて

CIMG7607.jpg

 

 

車体を少し下げると穴開け位置にマーキングがされます。

ちなみに車体はウマでホーシング下を支えています。

CIMG7608.jpg


 

横から見るとこんな感じです。

ブラケットをつけるとバンプストッパーの中央に

だいたい合うように元々できているようです。

CIMG7609.jpg

 

 

アングルドリルを使ってボルトで固定するための穴と

エアーを通す穴を開けていきます。

CIMG7610.jpg

CIMG7612.jpg

 

 

φ2.5 ⇒ φ8.5 ⇒ ステップドリル

という順番で穴を開けていきます。

CIMG7613.jpg

 

 

ステップドリルでボルト穴は φ14 ぐらい

エアーの穴は φ16 ぐらいに開けました。

CIMG7614.jpg

 

 

そして固定が終わったところがこの画像です。

AIR LIFT 5810 の高さだと

ブラケットをあまり高く出来なかったので

出来るだけ薄く作って正解でした。

エアーを入れるとホーシングの上にエアバッグがあるころに比べ

ほんの少し後ろが上がったような感じがします。

CIMG7615.jpg

さあ、これでエアバックの移植は完了したので、

次はテスト走行のキャラバンです。

 

どんどはれ




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 キャンピングカーカテゴリへGO ポチっとオシテネ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年04月23日 21時27分51秒
コメント(3) | コメントを書く
[キャンピングカーカスタマイズ(車外)] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:キャンピグカーオルビスのエアサス位置変更(04/11)   TKD さん
はじめまして、同じような快適化をしたくて目にとまりました。コノステーとエアバッグはどこで手に入りますか?お値段も分かれば教えて下さい。今はホーシングの上に付いていますが、LTのリヤスタビライザーを取り付けたいので検討しています。よろしくお願いします。 (2016年01月13日 12時40分48秒)

Re[1]:キャンピグカーオルビスのエアサス位置変更(04/11)   ぴー太 さん
TKDさん

今晩は、書き込みありがとうございます。
早速ですが、ステーは自分が図面を引いて作ってもらった
オリジナルのものになります。この形状がステーの高さを
抑えれる最適な形状と思いますが、エアバックの固定がけ
っこう大変です。エアバックが上下ともに2穴なので下の
ボルトを回すのはけっこう工具を選びます。もし購入した
い場合は、購入先を紹介することは可能です。同じものを
作るのはできるとのことなので、3万円前後で作ってもらえ
そうです。エアバックはUSアマゾンで購入しました。
AIR LIFT 50284 Replacement Bellow
を使っています。エアバッグの下が1穴の方がいい場合いは
FIRESTONEの 267C1.5 が良さそうですが、詳しくは
カタログとにらめっこが必要です。
(2016年01月14日 23時18分41秒)

Re[2]:キャンピグカーオルビスのエアサス位置変更(04/11)   TKD さん
情報ありがとうございました。エアバッグはエアリフト製を海外通販でオーダーしました。鉄工の仕事してるのでステーは自作してみます。高さは写真で判断して3種類ほど製作して決めたいと思います。あとは気力で頑張ります。エアサス+スタビは意味が無く硬くなり過ぎて無駄だと言われ、エアバッグの移動だけでもかなり変化するそうです。情報有難うございました。
ぴー太さん
>TKDさん

>今晩は、書き込みありがとうございます。
>早速ですが、ステーは自分が図面を引いて作ってもらった
>オリジナルのものになります。この形状がステーの高さを
>抑えれる最適な形状と思いますが、エアバックの固定がけ
>っこう大変です。エアバックが上下ともに2穴なので下の
>ボルトを回すのはけっこう工具を選びます。もし購入した
>い場合は、購入先を紹介することは可能です。同じものを
>作るのはできるとのことなので、3万円前後で作ってもらえ
>そうです。エアバックはUSアマゾンで購入しました。
>AIR LIFT 50284 Replacement Bellow
>を使っています。エアバッグの下が1穴の方がいい場合いは
>FIRESTONEの 267C1.5 が良さそうですが、詳しくは
>カタログとにらめっこが必要です。

----- (2016年01月18日 07時02分59秒)

PR

サイド自由欄

コメント新着

ぴー太@ Re[1]:オルビスへのソーラーパネル取り付け(04/12) akoakoranさんへ それでは別途詳しく説明…
akoakoran@ Re:オルビスへのソーラーパネル取り付け(04/12) はじめまして。ソーラーの要領UPでパネル…
コルドバンクス乗り@ Re:キーレスエントリのキー追加(01/13) はじめまして 既存のリモコンで試したら上…
通りすがり@ Re:発電機排熱用 山○電気100Vファン謎の故障(09/25) 発電機についていろいろ調べて居たときに…
ぴー太@ Re[1]:発電機への二次マフラー取り付け その2(07/07) ゆうぱぱさんへ たしかエアウェイズかな…
ゆうぱぱ@ Re:発電機への二次マフラー取り付け その2(07/07) このマフラーは何のバイク用のマフラーで…
みこと@ Re:164回目のキャラバン リノベ打ち合わせと朝市と(07/31) こんにちは!最近更新されてないようです…
ぴー太@ Re[1]:リノベーション後の白模型を作ってもらいました(07/02) takekidさん この前は逆にごちそうさまで…
takekid@ Re:リノベーション後の白模型を作ってもらいました(07/02) こうやって模型作ってもらえるとイメージ…

© Rakuten Group, Inc.