2385202 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

京都観光をご案内して学んだ事

京都観光をご案内して学んだ事

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

スマイルフェイス8971

スマイルフェイス8971

Calendar

Rakuten Card

Favorite Blog

ちょっとひと安心 New! ふうママ1130さん

いちめん なのはな … New! よっけ3さん

ライラック New! maria...monicaさん

おにぎり 。。。 New! 悠々愛々さん

クロードモネは今年… New! marine/マリンさん

Comments

尾崎聡 倉敷市文化財保護審@ Re:醍醐三宝院 藤戸石を追っかけて 漸く撮影可でした(05/10) 貴重なお写真拝見しました!藤戸石、遠く…
王島将春@ Re:【栂ノ尾高山寺】世界文化遺産 女がひとり(03/31) はじめまして。福井市在住の王島将春(お…
悠々愛々@ Re:【栂ノ尾高山寺】世界文化遺産 女がひとり(03/31) こんにちわ。 いつも応援ありがとなし。 …
Grs MaMariKo@ Re:【栂ノ尾高山寺】世界文化遺産 女がひとり(03/31) おはようございます^^ 🎄Merry Christmas!…

Freepage List

Headline News

2019.03.15
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

常寂光寺は、日蓮宗で本堂を始め解放されず、信仰を旨としています。

仏像の存在すら判りません。

「南無妙法蓮華経」のお軸が懸っているとも考えられます。

 

 

写真20101117-1 img0b3047d1zikazj.jpg

多宝塔

 ブロ友から大河内伝次郎は大分県豊前(ぷぜん)市大河内の出身

芸名まで故郷の誇りとして付けられたと教えられました

 

【嵯峨野巡り3】
 

 大河内山荘を後にして、暫く歩くと、「トロッコ鉄道」「嵐山駅」が

有ります。春秋には、桜・紅葉の鑑賞で「保津川」の景勝地を

満喫出来る事で、利用する方が多いです。

【常寂光寺】 (じょうじゃくこうじ) 日蓮宗 
開基 究竟院日愼上人 
山号 小倉山
 

 日蓮宗としての観光寺院は、極めて珍しいです。「紅葉」と

「歌碑」で訪れる方が多いです。

小倉山の山腹にあって静寂で清らかな「常寂光土」に遊ぶような趣が有ると言うので「寺名」が付けられたそうです。

 日愼上人は、日蓮宗大本山本圀寺(ほんこくじ)「山科区御陵

大岩町」にて僅か18歳で法灯を継がれ「修学」「歌道」への学問及び文化に深く達して居られました。

 

写真20101119-1 imga8f70d96zikfzj.jpg

 入口の門

 

写真20101119-2 imgf36a31e5zikdzj.jpg

 拝観受付

 

写真20101119-3 imgd4de3ccezik2zj.jpg

仁王門



【仁王門】仁王さんは「運慶」の作と言われています。

 

写真20101119-4 imgdda5ddd8zikdzj.jpg

 本堂への参道

左 男坂 (急坂)   右 女坂 (なだらかな坂)

私は女坂を利用しました

 

 

写真20101119-7 imgb1560f56zik3zj.jpg

本堂前

 

【本堂】一般に外からしか拝する事が出来ません。

 

 

今年も見ごろになりました

写真20101119-11 img07853132zik7zj.jpg

多宝塔

 

【多宝塔】紅葉をバックに、よく写真を撮られます。

 

写真20101119-9 imgd1925041zikazj.jpg

 

写真20101119-12 img45421a13zikdzj.jpg

紅葉の境内

写真20101117-2 img8c777826zik8zj.jpg

京都市街の展望  京都市街の西北の位置に有ります

 

【歌仙祠】 (かせんし)歌人藤原定家の祠(ほこら)定家像が

安置されています。

【時雨亭跡】 嵯峨には「時雨亭」は三箇所有ります。「常寂光寺」

「二尊院」「厭離庵」(えんりあん)何れも、定家山荘の跡と称して

居られますが、昭和10年国文学者の考証では、定家の

「小倉山山莊跡」は、常寂光寺仁王門の北即ち「二尊院」南に

位置し、「厭離庵」近辺は、定家の子「為家」の住まい、

「中院山荘跡」の定説と言われています。

寧々さんの寺【高台痔】の山上に「時雨亭茶室」があります。

 定家はこのあたり山荘「時雨亭」を構えて【小倉山百人一首】

を編纂したとも言われています。【二尊院】と共に往時を偲んで訪れる人も多いのでしょう。

 時雨亭は、小高き山に登った所に有り、この辺りからも京都市街が
見渡されます。

「紅葉」はとても美しいです。

【角倉資料館】「角倉了以」は保津峡等を開発した立役者で

「藤原定家」の落ち着いた小倉山麓に隠棲所を提供したのが
角倉了以」と言うことで、展示されています。

長男角倉素案は風神雷神図を描いた俵谷宗達とも親交がありました

  次回は【落柿舎】(らくししゃ)を経て【二尊院】を訪れたいです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.03.15 05:00:11
コメント(18) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.