172555 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

身体・感覚とアート

身体・感覚とアート

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ゆぱさん

ゆぱさん

カテゴリ

カレンダー

2004年12月13日
XML
カテゴリ:身体・感覚
土日で大量に本を消化。まだ残っている+新た調べるのは年内目標ですが、さて、新たな本が増えるばかりでがんばりましょう状態。

そんななか、役立つ本を求め、買い求めた「三色ボールペン情報活用術」は、大変役にたっています。

「自分の感覚」と「社会」をどうつなげていけばいいのか。日々囲まれている情報たちと「自分という一つの個性」はどう対処すればいのか。そんなアプローチで「情報活用」をかいている本はあまりないので、その点が普通のビジネス書より得点が高い!と思いました。

具体的な取り組みとしては、文章の要約から、ボールペンの色分けで「本や資料のレジュメ化」し、活用するところまで、いかに本や資料を「自分の感覚に取り込んで血肉化していくのか」、いろんな角度から盛りだくさんでかかれています。

すぐ実行できるところから、使い込んでいくと「自分の仕事の本質の組み立てかた」につなげることができるところまでかいてあるので、値段のわりに満足度が非常に高い本でした。
著者も述べていますが、「速読」にもつなげて活用することができるのは事実。「あなたもいままでの10倍速く本が読める(ポール・シーリィ)」のキーワードや感覚を信じて探していく点など、速読術のつぼもしっかりはいっています。
他の速読本を読んだことのある人は、比較しながら読むのも面白いとおもいます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年12月13日 13時14分40秒
コメント(2) | コメントを書く


キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

Life style shop SAK… ゆすらうめマスターさん
ゴーヤ泡盛の野毛日記 ゴーヤ泡盛さん
リスクのクスリ 気世良世羅(ケセラセラ)さん
映画観覚 眺 望さん
銀座のアート日記 JAMアートさん

コメント新着

はんじょう@ Re:ご案内:大切なものを大切にするあなたへ~5月門間由佳ミニ個展 ご無沙汰しております。今回は包丁くん持…
ゆぱさん@ Re[1]:時間感覚がおかしくて当たり前(04/02) はんじょうさん 感情は行動の原動力なの…
はんじょう@ Re:時間感覚がおかしくて当たり前 そうですね、先ずは基本ロジックの再編、…

© Rakuten Group, Inc.