173031 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

身体・感覚とアート

身体・感覚とアート

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ゆぱさん

ゆぱさん

カテゴリ

カレンダー

2005年01月24日
XML
カテゴリ:心と身体
『僕はある時、自分の部屋の中で「あーなんかいいな」と思った。別にどうってことない日なのに気持ちがいい。よーくまわりを見渡す。今何か見たぞ。そうだ、先週ネジがはずれて落ちっぱなしになっていた絵を、壁にかけなおしたんだ。これがなんだか満足感を与えてくれる。
・・・・やってみたら5分もかからなかったと思う。絵が壁にかかっていなかったことを、自分がこんなに気にしていたことを初めて知った。

・・・自分の心や体とのコミュニケーションがよいと、体調がいいと感じる日が多くなる。気持ちがいいので研究にもやる気が出る。頭にもいろいろ情報が入りやすい。文献を読むのでも集中力が出るという具合だ。仲間とのコミュニケーションと同じくらい、自分自身とのコミュニケーションを大事にしよう。』

感覚的であり、また論理的であることが、相乗効果をあげていく。

しかし、今、出回っている本には、経験や具体事例をたくさんいれて、その両方が書かれている本が非常に少ないように思います。

東京歯科大学教授で、ドライアイ研究の第一人者。それがこの本の著者です。

医師、研究者である人が、非常に感覚的・身体的なことを大切にしている様子が、とても新鮮でした。また、この人は、優秀なコミュニケーター、戦略家でもあります。

他とのコミュニケーションでは、

『「やめたほうがいいですね。・・・・坪田先生は、結果を論文にして一生を終わるつもりですか?それとも原因を追究したいですか?」
という驚きのコメントをいただいてしまった。初めて会ってから10分もしないうちに、自分の研究は否定されるし、原因を追究するのかどうか決めろという。自分ではおもしろい研究をしていると思っていた僕は、あっという間に、つまらない研究をしている男に変身してしまった。』

という経験をするのですが、その後、この経験を受けとめ、「自分は原因を追究したい」と結論を出します。

そして、コメントを述べた齋藤先生を師匠として有意義な成果をあげます。

転んでもただでは起きない!たくましい!

戦略家としては、マスコミにインタビューされる時は自分の主張をくり返し、どう編集されても確実にメッセージが伝わるようにする、
写真を写されるときのためにとっておきの顔を自分で考えておく、というイメージ戦力まで考えます。

資金集めにも奔走するし、バリバリの企業家にもなれそうです。

『理系のための研究生活ガイド 坪田一男著、ブルーバックス』

という本ですが、テーマ選びからやる気の出し方まで内容は具体的かつ多角的。非常にいろいろな読み方ができる本です。

私はどう転んでもバリバリの文系人間ですが(笑)、とても楽しめました。














お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年01月25日 02時56分12秒
コメント(4) | コメントを書く
[心と身体] カテゴリの最新記事


キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

Life style shop SAK… ゆすらうめマスターさん
ゴーヤ泡盛の野毛日記 ゴーヤ泡盛さん
リスクのクスリ 気世良世羅(ケセラセラ)さん
映画観覚 眺 望さん
銀座のアート日記 JAMアートさん

コメント新着

はんじょう@ Re:ご案内:大切なものを大切にするあなたへ~5月門間由佳ミニ個展 ご無沙汰しております。今回は包丁くん持…
ゆぱさん@ Re[1]:時間感覚がおかしくて当たり前(04/02) はんじょうさん 感情は行動の原動力なの…
はんじょう@ Re:時間感覚がおかしくて当たり前 そうですね、先ずは基本ロジックの再編、…

© Rakuten Group, Inc.