172990 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

身体・感覚とアート

身体・感覚とアート

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ゆぱさん

ゆぱさん

カテゴリ

カレンダー

2005年07月22日
XML
カテゴリ:時代を眺める
「これからの地球の行方」はどうなるのか?

「これからの地球はどうなるのか?われわれはどうなるのか?』

それを惑星物理学が専門の松井孝典氏が、わかりやすい言葉を使って説明していきます。

『「学問は驚きだ。」糸井重里著 ぴあ株式会社』

それは「これからの私たちの考え方が地球の行方を左右するのだ」という松井氏のメッセージでもあります。


そのために、まず松井氏は、地球を一つのシステム(細かく分けて考えるのではなく、全体で捉える)として考えることを提案します。

『地球は最初に火の玉みたいな状態で生まれました。それが冷えて、海ができます。その後、海だけしかなかった地球に大陸が生まれ、陸と海の時代がはじまります。
 さらに時代が進むと、海の中に生物が生まれ、その生物が大量に繁殖し、そしてつい最近、一万年ぐらい前に「人間圏(門間注:農耕牧畜により、地球の環境に人間が影響を与え始めてからの時代を指す)」が生まれ。われわれの時代がはじまる・・。』

こういった均一のものが徐々に分かれていく過程を松井氏は「分化」という過程であると述べています。

この地球が最後どうなっていくのか?というと、

『それから先はというと、太陽が明るくなっていくのに対して、地表温度はどんどん上がっていきます。
 温度があがりますから、海が蒸発し、そのときに大量の雨が降って、大陸地殻を侵食してゆく、という変化がおこります。
 物質に注目して未来を考えると、これまでとは逆の変化が進行します。今までは分化してきましたが、そうやって分化してきたものが一個ずつなくなっていく、というのが地球の未来になります。』

ここで注目する必要があるのが、「分化したものが、均質化の方向へむかい、崩壊していく」という部分です。


松井氏は、

『結論を先に述べれば、インターネット社会というのは、実は、これまでの歴史の発展方向である「分化」とは、逆のことが起きているのではないかということです。
 情報に注目すると、今の人間圏の特徴はインターネット社会ということになります、インターネット社会というのはどういう社会なのかということを、考えてみます。いままでのような視点で考えてみると、これは情報が拡散していくわけですから、分化と逆で、均質化の方向に向かっていることになります。
・・(略)地球で言えば、火の玉地球に戻っていくようなプロセスにあたるわけです。
・・(略)情報が拡散するとは、実は情報が閉じていたために維持されていた構造や組織を崩壊させます。』

と、問題提起をしています。

地球システムの過去と未来から、人間の過去と未来を考え推論し、今の私たちが考える必要があることはこれではないか?

と投げかけているのですね。

そして、今の私たちが、新たな考え方を進めていく必要があると提案しています。

『つまり、これまでの分化の結果、成立していた人間圏のさまざまなユニットを壊しつつあるわけですが、実は、もう一度新たなユニットをつくる。すなわち組織や構造を作って、人間圏がシステムとして機能するような方向を目指さなければいけないということです。』

そのために、私たちは、どのように考えていけばいいのか?

新たな考え方をするにはどうしたらいいのか?

松井氏は、全ての考え方の原点を、考えなおす必要があるのではないかと述べています。

例えば、特殊と普遍。

『太陽系は特殊なのではないか、ということです。地球は特殊かもしれないことになります。
・・(略)たとえば、グローバライゼーションという一見「普遍」に見えるものや、イスラムや日本といった、一見「特殊」に見えるものが、どこまで正当性を持ちうるのか・・。
 この辺をどう考えるかによって、日本の行方も、世界の行方も、人間圏の行方も、これから変わってくるのではないでしょうか。』

かいつまんで紹介しましたが、「地球システム」や「人間圏」の考え方が本書では丁寧に一歩一歩説明されていて、新たな視点を得られるヒントが満載です。

環境問題やエネルギー問題に対する新たな見方も提示されていて、興味深いお話となっています。

次は、三人目の学者、山岸俊男氏。「社会の行方」がテーマです。

なんとか一週間くらいのスパンでかけました。これも、読んでくださる皆さんのおかげ。ありがとうございます。
次も目標一週間(?)。

いよいよ、夏本番ですが、体調には十分気をつけてくださいね!!

最後までお読みいただきありがとうございました。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年07月22日 11時20分43秒
コメント(0) | コメントを書く
[時代を眺める] カテゴリの最新記事


キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

Life style shop SAK… ゆすらうめマスターさん
ゴーヤ泡盛の野毛日記 ゴーヤ泡盛さん
リスクのクスリ 気世良世羅(ケセラセラ)さん
映画観覚 眺 望さん
銀座のアート日記 JAMアートさん

コメント新着

はんじょう@ Re:ご案内:大切なものを大切にするあなたへ~5月門間由佳ミニ個展 ご無沙汰しております。今回は包丁くん持…
ゆぱさん@ Re[1]:時間感覚がおかしくて当たり前(04/02) はんじょうさん 感情は行動の原動力なの…
はんじょう@ Re:時間感覚がおかしくて当たり前 そうですね、先ずは基本ロジックの再編、…

© Rakuten Group, Inc.