173007 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

身体・感覚とアート

身体・感覚とアート

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ゆぱさん

ゆぱさん

カテゴリ

カレンダー

2005年11月09日
XML
今の時代、普通にしていると、人間は自然の一部だった、

と思い出さなくてはいけない。

それくらい人工物に囲まれている。


『そういう現代人が、「なぜ人を殺してはいけないのか」と聞かれても答えに詰まるのは当然のことかもしれません。

(略)

こういう問いには、現代人よりも昔のお坊さんのほうがよほど簡単に答えることができたはずなのです。

「そんなもの、殺したら二度と作れねえよ」と。

「蠅(ハエ)だってどういうわけかしらないけれど現にいるんだ。

それを無闇に壊したら取り返しがつかないでしょう」ということなのです。

 人間を自然として考えてみる。

つまり、高度なシステムとして人間をとらえてみた場合、それに対しては畏怖の念を持つべきなのです。

それは結局、自分を尊重していることにもなるのですから。』

(引用:「死の壁」 養老孟司著 新潮新書)


人間を自然の一部としてとらえる見方のてがかりは東洋の書物に
たくさんある。

養老氏の本には東洋の本の引用もたくさんあるので、身近に親しんでいる様子がうかがえる。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年11月10日 08時04分41秒
コメント(2) | コメントを書く
[M氏の像 相模原個展へむけて] カテゴリの最新記事


キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

Life style shop SAK… ゆすらうめマスターさん
ゴーヤ泡盛の野毛日記 ゴーヤ泡盛さん
リスクのクスリ 気世良世羅(ケセラセラ)さん
映画観覚 眺 望さん
銀座のアート日記 JAMアートさん

コメント新着

はんじょう@ Re:ご案内:大切なものを大切にするあなたへ~5月門間由佳ミニ個展 ご無沙汰しております。今回は包丁くん持…
ゆぱさん@ Re[1]:時間感覚がおかしくて当たり前(04/02) はんじょうさん 感情は行動の原動力なの…
はんじょう@ Re:時間感覚がおかしくて当たり前 そうですね、先ずは基本ロジックの再編、…

© Rakuten Group, Inc.