172545 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

身体・感覚とアート

身体・感覚とアート

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ゆぱさん

ゆぱさん

カテゴリ

カレンダー

2009年04月13日
XML
今までのやり方や、価値観が通用しないこと

が多い現代。新しいものが求められている。

新しいものが次々生まれた

ルネサンスの時代にヒントを

見つけることができる。


ルネサンスといえば、14世紀から16世紀ごろ。

「モナリザ」を描いたことで有名な

レオナルド・ダ・ヴィンチや、

「最後の審判」を描いたミケランジェロが

活躍した時代。


人間中心、つまり、

自分で感じ、自分で考え、自分で行動する。

西洋なのに、東洋の「克己(おのれに勝つ)」と一緒。

つい忘れがちで、でもなるほど、と思わせる

ヒントが満載の時代です。

(参考)「ルネサンスとは何であったのか」塩野七生著 新潮文庫


*******************

なんだかんだでもうこんな深夜・・・。

ココア一杯飲みつつ、書いています。

私はルネサンスの画家では

個人的にはダ・ヴィンチが大好きです。

ものを描いているのだけど、

何か深~い空気がただよって、見方によって、

なんだか別のものに見えてくる。

わくわくします。











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年04月14日 01時38分26秒
コメント(2) | コメントを書く
[アートの歴史を空中散歩] カテゴリの最新記事


キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

Life style shop SAK… ゆすらうめマスターさん
ゴーヤ泡盛の野毛日記 ゴーヤ泡盛さん
リスクのクスリ 気世良世羅(ケセラセラ)さん
映画観覚 眺 望さん
銀座のアート日記 JAMアートさん

コメント新着

はんじょう@ Re:ご案内:大切なものを大切にするあなたへ~5月門間由佳ミニ個展 ご無沙汰しております。今回は包丁くん持…
ゆぱさん@ Re[1]:時間感覚がおかしくて当たり前(04/02) はんじょうさん 感情は行動の原動力なの…
はんじょう@ Re:時間感覚がおかしくて当たり前 そうですね、先ずは基本ロジックの再編、…

© Rakuten Group, Inc.