756289 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

まんがよみ日記

まんがよみ日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

お気に入りブログ

つららの戯言 つらら さん
こもちくらげ編集日記 夏目京さん
小渡樹(おどたつき… 小渡樹さん

コメント新着

 もんたま@ Re[1]:途中下車(01/14) 大学後輩さん >自身の歩む道こそ正道であ…
 大学後輩@ Re:途中下車(01/14) 自身の歩む道こそ正道であると信じている…

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2011年11月03日
XML
カテゴリ:家庭
 子育て日記改め叱責日記といったほうがいいような気がするが。

 「片付けろ」というのと「繰り返し言わせるな」というのと「いわれてすぐやれ」というのを1日中ムスメに言って消耗。

 小言を言い続けると夜ブルーになる。鬱になるというほど重くはないが漫画表現でいうところの口から小さな字が漏れるような、どうしようもない精神状態になる。

 母曰く「対決したらダメ」だというのだが。

 教育雑誌にいわせれば「叱るだけではだめで、もっと気づかせろ」とかなんとかいうのだろう。こちとらキャパがないんですよたぶんすみませんね。買い物のときや掃除のときや子供のことを意識しながらやる行動の効率の低さが溜めを促してしまうのだろう。

 実際は大声よりは小さな声で目をみてしっかりいったほうが伝わる、という実感はある。そういう学びがあって自分も父親としてスキルアップしている、と考えればいいのだろうか。

 昔の父親は怖かったとか威厳があったなどというが、裏を返せばずいぶん楽してたのね?といいたくもなる。

 教育は管理ではないとかなんとか青いことをぬかすやつ。教育をやってみろ。「管理」だからつまるところ。異論は認める。(♂)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年11月03日 23時42分59秒



© Rakuten Group, Inc.