756269 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

まんがよみ日記

まんがよみ日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

お気に入りブログ

つららの戯言 つらら さん
こもちくらげ編集日記 夏目京さん
小渡樹(おどたつき… 小渡樹さん

コメント新着

 もんたま@ Re[1]:途中下車(01/14) 大学後輩さん >自身の歩む道こそ正道であ…
 大学後輩@ Re:途中下車(01/14) 自身の歩む道こそ正道であると信じている…

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2014年09月21日
XML
カテゴリ:家庭
 朝起きて、ムスメがなぜかやさぐれているようだったので簡単料理教室開催。

 目玉焼きをつくらせる。

 あらかじめ動きの流れの説明。水を用意すること。その場で割る自信がないならあらかじめ割っておくことなど。最後の皿を用意させつつ、ガスにチャレンジ。火加減は多少お手伝い。

 見事成功。しかしまだまだ高さが足りないようだ。はやくでっかくなってくれ。

 機嫌がなおったのをいいことに昼にはフレンチトーストを作らせる。

 ふざけて買った「フレンチトーストの素」が役にたった。めでたしめでたし。

 デブメニューだがまあいいや。

 ついでに夕食には玉ねぎサラダ。薄切りはまだまだおっかない。玉ねぎを切るにはまだ手が小さいようだが。子供包丁をつかわせる。時間をはかって水にさらすことと、水切りをやらせる。ドレッシングを混ぜる手がぎこちなくてかわいい。

 食育なんて言葉が流行っているけれど、実際につくらせればそうそう食べ物を雑には扱わないものだ。リアルで体験、というのは今後ますます重要になってくるのではないだろうか。

 もうひとつは料理に含まれた「スタートからゴールへの組み立て」の要素を日常に活かせればいいのではないか、などと思っているけれど、そういうのって不純だ。なにもかも計算するのって大人の勝手なわけで。

 単純に包丁握るのって怖いけどおもしれー!となってくれればいい。いまのところそう思ってくれているようでなにより。さすが食いしん坊。(♂)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年09月22日 00時47分28秒



© Rakuten Group, Inc.