11983995 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

森へ行こう(心とからだと子育てと)

森へ行こう(心とからだと子育てと)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

じたばたと、「いま… New! かめおか ゆみこさん

Comments

Freepage List

Profile

森の声

森の声

2010.03.08
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
自己肯定感が低い人は「出来ること」より「出来ないこと」を探す方が得意です。いつでも子どもの「出来ないこと」、自分の「出来ないこと」ばかり探して、自分がまるで悲劇のヒロインであるかのように悲しみます。

でも、実際にはそのような子や人を見ていても、決して能力的に劣っているわけではありません。ただ共通してあるのは「社交性が乏しい」ということぐらいで、他の能力に関してはむしろ高い場合も多いのです。でも、いつでも「出来ないこと」ばかり探しているのです。

もしかしたらこの「社交性が乏しい」ということと、「自己肯定感が低い」ということはつながっているのかも知れません。

社交性の乏しい人は他の人とのつながり方がよく分かりません。そのような人は「自分の心」にばかりこだわる癖があるので、他の人に心を開くことがなかなか出来ないのです。

そのため受け入れてもらっているのに、その受け入れられていることを感じることができません。また、感じたとしても、そのことで「相手に迷惑を掛けているのではないか」、「期待を裏切ってしまうのではないか」と苦痛になります。

そして、必要以上に相手の期待に応えようと頑張ってしまうか、苦しいので相手から離れていきます。最初のうちは相手に合わせようと頑張っていて、途中で苦しくなって離れていってしまうことも多く、そのような場合その相手は「なぜ????」「理解不能」と感じます。

そのような人は、素直に「出来ないこと」を「出来ません」と言うことが出来ません。「知らないこと」を「知りません」と言うことが出来ません。相手の期待を裏切ってしまうことを恐れているからです。相手の期待を裏切ってしまったら自分の評価が下がってしまいます。

さらには、「出来ること」でさえ、「出来ます」とは言いません。「出来ます」と言ったら「じゃあやって下さい」と言われるかも知れません。でも、それで失敗してしまったら自分の評価が下がってしまいます。

実際には、誰もあなたを評価などしようとは思っていないのですが、いつでも相手からの評価を気にしてしまうのです。だから、必然的に他の人との親しい関係を築くことが出来ないのです。

でも、そこに大きな勘違いがあります。
人は、「出来ないこと」は「出来ません」と言い、「出来ること」は「出来ます」と言ってちゃんと行動してくれる人を「素敵な人」と評価するものなのです。たとえ失敗してもチャレンジする人を信頼するものなのです。むしろ、期待に合わせようとするばかりで、自分の意志で積極的に動こうとはしない人の評価は下がってしまうのです。

つまり、自己肯定感の低い人は、相手の評価を得たいがために、自分の評価を下げるようなことばかりを繰り返してしまうのです。だからいつまで経ってもその状態から抜け出すことが出来ないのです。

また、「自分の子ども」も、「他の人が自分を評価する時の判断材料」と考えていますから、子どもにも「期待に応えること」を強く要求してしまいます。結果、子どものありのままの状態を受け入れることが出来ずに、「理想という型」にはめ込もうとして子どもを追い立てることになります。

その時、待つことが出来ません。待っていたら子どもは自分で自分の型を作ってしまうので、お母さんが期待する「理想の型」からどんどん離れていってしまうからです。

でも、待ってあげてください。それは子どものためであると同時に、あなたのために必要なことだからです。

子どもを待つことが出来るようになった時、あなたは他の人の評価を気にすることがなくなるでしょう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.03.08 07:05:01
コメント(7) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.