11981450 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

森へ行こう(心とからだと子育てと)

森へ行こう(心とからだと子育てと)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

正しさをてばなす New! かめおか ゆみこさん

Comments

Freepage List

Profile

森の声

森の声

2014.09.20
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
子どもが一人で、物や、おもちゃや、テレビや、ゲームなどで遊ぶ時には、子どもが主人公であり、支配者でもあります。

ですから、そのような遊びしか知らない子は他の子と一緒の時も、自分勝手に行動します。

順番も守らないし、気に入れば他の子の物でも平気で使うし、場所や物も一人で独占しようとします。

ボールをいっぱい置いておいても、いっぱい集めて他の子に使わせようとしない子もいます。

お母さんはそんな状態の我が子を叱りますが、でも、子どもにしてみたら何で叱られているのかが分かりません。

そのような遊び方しか知らないのですから。

日本語しか知らない人に「日本語を話すな」と言っても、どうしようも出来ないですよね。それと同じです。


そのような子はお母さんとも遊べません。親子遊びのワークの時にも、お母さんの所には近寄らず、一人で遊んでいます。

いつもそうやって遊んでいるのでしょう。

そのため、「親子遊び」の指導すら出来ません。

対話も困難です。

話すのは得意でも、聞くことが出来ないのです。

「親子遊び」でも、「仲間遊び」でも、共に楽しく遊ぶためには、相互のコミュニケーションが必要です。

「一緒に遊ぶ」というのは一種の共同作業でもあるからです。

そして、そのコミュニケーション能力を育てるのが「お話し遊び」なのです。そして、親子の信頼関係も、子どもの自己肯定感もこの「お話し遊び」で育ちます。


だからこそ、「お話し遊び」が「親子遊びの王さま」なのです。

では、実際にはこれはどんな遊びなのかというと、簡単に言うと「対話を楽しむ遊び」です。

一緒に遊んだ後に、

母:「楽しかったね」
子:「うん、楽しかった」
母:「次はどうやって遊ぼうか?」
子:「○○をしたい」
母:「○○はどうやって遊ぶの?」
子:「○と○を使って遊ぶの」
母:「○はどうやって集めようか?」

などと、対話するのも「お話し遊び」です。
子どもの言葉をきっかけにお話しや、物語や、心の世界を広げていくのです。

実際に、次回はそのように遊ぶ必要はありません。子どもは「ワクワクすること」を考えるだけで楽しいし、それがもうすでに「遊び」なんですから。

「お話し遊び」を通して、それを引き出してあげるのです。

以下に、四冊の絵本を紹介しておきます。これらの絵本にはその「お話し遊び」のヒントがあります。

「もしもねずみにクッキーをあげると」
ローラ・ジョフィ ニューメロフ (著), フェリシア ボンド (イラスト),

えほん1

この絵本では、「もしもねずみにクッキーをあげたら次はどうなるか」ということが、空想の中でどんどん展開していきます。子どもは「もしも」を考えるのが大好きです。

「もしも、お誕生日に大きなケーキをもらったらどうする?」と聞かれたら、子どもは生き生きと「どうやって食べるか」をお話ししてくれるかも知れません。

「もしも、山で大きなカブトムシを見つけたらどうする?」

「もしも、魔法が使えたら何をしたい?」

子どもにとっては「空想」すること自体が遊びなんです。「お話し」を通して、それを親子で共有するのです。


「ねえ、どれがいい?」
ジョン・バーニンガム著

えほん2

この絵本には色々と究極の選択が書かれています。

「もしもだよ きみんちのまわりが かわるとしたら おおみずと 大雪と ジャングルと ねえ、どれがいい?

というような感じです。

この絵本も「もしも」ですが、「ねずみ」の方は子どもの発想で自由に物語が展開しましたが、この絵本では大人の側から困難な選択肢が与えられています。

そして、その中から子どもが一つを選ぶという遊びです。子どもは「選ぶ」のが好きです。

「何が欲しいの?」と聞かれるよりも、「この三つの中のどれが欲しい?」と聞かれた方が楽しいのです。


上の二冊は大人が子どもに問いかけていますが、以下の二冊は、子どもからの問いかけに大人が答える形になっています。

「かぜは どこへいくの」
シャーロット・ゾロトウ (著), ハワード・ノッツ (イラスト)

えほん3

「ぽとんぽとんは なんのおと」
神沢 利子 (著), 平山 英三 (イラスト)

えほん4

是非、お読みになって「お話し遊び」の参考にしてみて下さい。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.09.21 05:41:26
コメント(9) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.