2202578 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

多発性硬化症(MS)日記

多発性硬化症(MS)日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

しょうもり

しょうもり

コメント新着

しょうもり@ Re[1]:大学病院脳神経内科受診(01/14) totoちゃんさんへ ご心配ありがとうござ…
totoちゃん@ Re:大学病院脳神経内科受診(01/14) リウマチは大丈夫ですね。 よかった、よか…
しょうもり@ Re[1]:地元総合病院通院(01/07) totoちゃんさんへ 本当に疲れました。 待…
しょうもり@ Re[1]:大学病院脳神経内科通院(12/10) totoちゃんさんへ ご心配ありがとうござ…
totoちゃん@ Re:地元総合病院通院(01/07) あけましておめでとうございます 本年もよ…

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

お気に入りブログ

差し歯の調整! 花は… New! だいちゃん0204さん

17年前を振り返って… New! nao−尚−さん

君を旅するのは素敵 麗-人さん
多発性硬化症&わた… himawari2174さん
MS日記 cookie-123さん

日記/記事の投稿

ニューストピックス

楽天カード

2008.06.09
XML
昨日の大阪での「多発性硬化症フォーラム」。
最後のシンポジウムの時に、参加者から質問があった。

Q.(参加者)
「どの時期に再発が多いですか?」

私にとっても非常に興味深かったので、回答を注意して聞いた。


A.(先生方)
「気候の変わり目に多いようです」
「風邪やインフルエンザが流行る12~1月と、暖かくなったり暑くなったり気候の変化のある3~6月です」
「神経学会でもある大学の先生から報告があったのですが、ピークは2月と6~7月です。ただし、確証のある数字ではありませんでした」

という具合でした。


ちなみに私の発症・再発時期は、
 
 1月 1回(初発・頚髄炎) 手足の痺れ感・感覚麻痺
 3月 3回(頚髄炎×2、視神経炎×1)
 4月 1回(胸髄炎)
 6月 1回(胸髄炎)

と、やはり春先に多いような気がする。
(しかも、胸髄に多い)

ちょうど、アレルギーの出やすい時期で、免疫のバランスが崩れやすいのかもしれないと思っている。

もし、この日記を読んでいる人で、差し支えなければ、発症・再発時期を書いていただけないでしょうか?

ある程度の数が上がると、この時期は危ないので要注意、とかの参考になるかも知れません。


*なお、本来は、書き込んだ方一人ひとりにお礼の言葉を申し上げるべきですが、後から見た時に、再発の時期がよく分かるようにと思い、書き込みに対する返事を書いておりません。
何とぞ、趣旨をご理解の上、ご了解くださるよう、よろしくお願い申し上げます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.07.21 21:07:20
コメント(12) | コメントを書く
[大阪MSフォーラム(08.06;12.09;13.09)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.