2203188 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

多発性硬化症(MS)日記

多発性硬化症(MS)日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

しょうもり

しょうもり

コメント新着

しょうもり@ Re[1]:大学病院脳神経内科受診(01/14) totoちゃんさんへ ご心配ありがとうござ…
totoちゃん@ Re:大学病院脳神経内科受診(01/14) リウマチは大丈夫ですね。 よかった、よか…
しょうもり@ Re[1]:地元総合病院通院(01/07) totoちゃんさんへ 本当に疲れました。 待…
しょうもり@ Re[1]:大学病院脳神経内科通院(12/10) totoちゃんさんへ ご心配ありがとうござ…
totoちゃん@ Re:地元総合病院通院(01/07) あけましておめでとうございます 本年もよ…

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

お気に入りブログ

ブログトラブル? … New! だいちゃん0204さん

ボス猫 New! nao−尚−さん

君を旅するのは素敵 麗-人さん
多発性硬化症&わた… himawari2174さん
MS日記 cookie-123さん

日記/記事の投稿

ニューストピックス

楽天カード

2011.01.18
XML
カテゴリ:→政策など
今、厚労省では、新しい障がい者制度を作るための「障がい者制度改革推進会議」が開催されています。

そこでの資料として「各委員提出意見・資料」というのがありますが、
全国脊髄損傷者連合会副理事長の大濱眞さんが出した資料が、図が使用してあり分かりやすくなっています。

http://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/kaikaku/s_kaigi/k_27/pdf/s2.pdf

谷間の障害者

図の説明を見ると、

***以下、引用***

障害者制度改革における「障害者の定義」
・ 権利条約における障害者の定義は、少なくとも「長期的な機能障害を有すること」と「社会的な障壁によって排除されていること」が重なった集合を含む、としている(以下「集合1」)。
・ 日本の現行制度における障害者の定義は、身体障害者と知的障害者と精神障害者の合計とされており、これは集合1の部分集合だと考えられる(以下「集合2」)。
・ 障害者制度改革(特に障害者基本法改正)における「障害者の定義」では、少なくとも、集合1から集合2を差し引いた差集合に向けて拡張することが不可欠ではないか?

***引用終了***

*注 上の、集合1などの「1」は、原文では丸囲み数字ですが、機種依存文字のため数字に変更。


この図で示されているように、難病患者には機能障害と社会参加の障壁があります。
残念ながら、ほとんどの人が知りませんが。
しかし、難病患者が「福祉の対象」「哀れみの対象」でなく、「権利の主体」として社会参加できるように制度改革してほしいものです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.01.18 10:51:41
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.