1348260 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

もっともちおな日々

もっともちおな日々

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

もっちもちお

もっちもちお

お気に入りブログ

衣笠丼 New! 慎之介64さん

名前は・・・ New! こ うさん

お仕事順調? New! サカエさん

粋麺屋 の「醤油らー… New! マリィ・ビィさん

手放せなくなった事 New! じゃここうこさん

コカ・コーラ ファ… New! エンスト新さん

有松絞まつりに行っ… New! chiichan60さん

Happy Birthday! … いもようかん♪さん

今シーズン一番のラ… matsu-kuniさん

平安神宮の花菖蒲 まりん**さん

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

カテゴリ

2012年09月16日
XML
カテゴリ:実家

今日は「出雲そばが食べたい」と母が言うのでネットで検索パソコン


奈良駅の近くで発見し、さっそく奈良まで行ってきました車


奈良へ


実家から高速使って30分、奈良市街の一角にある「だんだん」というお店へ


出雲そば だんだん
写っているのは母です


だんだん・・・出雲弁でありがとうという意味です。


14時頃着きましたが、店内は多くのお客さんで賑わっていましたスマイル


俺ら親子が注文したのは割子そば。


三段の丸い漆器にそばを盛って出す割子そばがもっとも有名な形。


割子そば


このお店は材料全てを島根県産というこだわりよう。


出雲そばの特徴は、そば粉を作るときソバの実を皮ごと石臼で挽くので、

そばの色が濃く黒く見えて、香りも強いのです。


普通、そばはだし汁の中に入れる場合が多いと思うのですが、出雲そばの場合は、

だし汁自体を器に入れて食べるので、だし汁を入れる容器の口が狭くなっています。

それに薬味をかけます。 おろし大根は定番中の定番スマイル

数年ぶりに食べた出雲そば・・・大変美味でしたぺろり

食後のデザートについたそば粉で作ったというプリン、甘さ控えめでこれまた美味しかった音符
写真撮り忘れた


女将が出雲の人で、母が出雲出身と伝えると会話が弾み、

食べ終わってお客さんがはけてからも長々と居ました(笑)


まさか奈良で本格的な出雲そばが食べられるとは思ってなかった母、
リピーター宣言してましたよ大笑い



出雲そば だんだん


奈良県奈良市大宮町2-2-34

0742-30-6566

JR奈良駅より徒歩5分


だんだん 所在地


営業時間11時から15時、17時から21時 (※そばがなくなり次第終了)


月曜日定休 不定期にて日曜、月曜の連休有り




それから母が以前から行きたがっていた、

京都府京田辺市にある一休寺へ連れて行きました。


一休寺
これまた奥に母が写ってます、、、写メ撮るって言ってるのに、ずかずか進んでく


酬恩庵一休寺


88歳まで一休さんが過ごした寺です。


一休寺


一休さん


もみじに囲まれ、秋に来たら素晴らしく綺麗なことが想像出来ますきらきら


清々しい


庭も素晴らしいきらきら


いつまでも見ていたいですね


綺麗な庭♪


知ってますか? 有名な橋がこれ。


このはしわたるべからず


この橋を一休さんが渡ろうとすると、「このはしわたるべからず」と書いてあるんです。

しかし一休さんは、「この端(はし)渡るべからず」と切り返して、

橋の真ん中を堂々と渡ったとされています。

もちろん、もちおも橋の真ん中を渡りましたとも大笑い


あんた賢いねぇ


夜は実家のぷちテラスで晩ご飯食事


もちお実家ぷちテラス


今夜は焼肉でした炎おうし座


焼肉~♪


レオ君、俺がたっぷり散歩させたので、ご機嫌です犬


たっぷり歩いたなぁ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年09月16日 22時59分25秒
コメント(12) | コメントを書く
[実家] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.