407145 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

MORITA in Cyberland

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

mrtk@jp

mrtk@jp

Category

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024
April 1, 2006
XML
カテゴリ:よしなしごと
本日の花見の宴は、私を入れて8名の大所帯。
(途中で2人合流して10人に)
厨房に立つ私は、あまりお喋り出来ませんでしたけど…。

宴の演出メニュー舞台裏は、リンクを参照ください。
今回は、そのこぼれ話。

-----
今日は、劇団のリーダーの結婚式があり、一人はその帰り。
あれ?もう一人仙台から来てたって言ってなかった…?
「司会をやっていたけど、帰った。」
「4日前くらいに突然依頼されて、式次第が出来たのが昨日。」
「今日帰るのにヘリコプターを出そうかという話もあった。」

相変わらず、ダイナミックな話題が飛び交います。

新郎自身が「忙しくて行けないかも…。」って言っていたらしいですからね。
何でもありだったんだろうなぁ。

-----
そして、途中から加わったのは、同じく結婚式に奈良から来ていた検事殿。
私自身も大学卒業…よりもっと会ってないかも。
本当、久しぶり。しかし、でも、変わらないねぇ。

後輩の幾人かとは初対面なのに、さくっと心を掴む呼吸は、さすが。

-----
後輩の女の子から、
「実は入籍済みなんです。」
とのサプライズ発言が。

仕事で遅れてきた男の子が、そのお相手。
えっと、これで劇団内結婚は5組目?

そういうサークルだったっけ?と、ヒトゴトみたいに冷やかせない私の過去については、つっこみ禁止です。

ともあれ、幸多きは、良きかな良きかな。

-----
しかし、特筆すべきは、石橋先生でしょうな。

えっと、その服はどこで買ったの?
「パキスタンの市場だな。」
膝の辺りが焦げているようですが…。
「カブールに居た時かな?買って三日くらいで、ストーブで焦がした。」

どの髭面下げて、そんな面白い会話が出来るかな?

-----
和服姿の私、スーツ姿の結婚式組、華やかでかわいらしい女性陣、ラフな格好のshn-perさん、どうみてもムスリムの石橋先生。

…。

このまま花見に行ったら、何かに勝てる気がします。

これに、ニアミスだった新郎&仙台のアナウンサー、リンク張らせて頂いているロシアのsnegさんなんて加わった日には…って、こんなメンバーでお芝居してたんだ、私。

だって、しかも、今日参加していない顔ぶれも、相当個性派だったり、知性派だったり、天然だったり…。

なんだか、すごく幸せなんですけど、今。

-----
夜も更け、片付けまでして頂いて、解散。
ムスリム姿の石橋先生と、和服姿の私が残ります。

で、朝まで。

エコ・ストレスの話に始まり、三島由紀夫に浦沢直樹、娯楽小説の意味、重松清に水野良、「安保に参加しなかった安保世代」のルサンチマンによる保守反動、史村翔と武論尊、翻訳文学、環境問題における美学の問題、ジョジョ第2部と北斗の拳、神坂一、『百年の孤独』の面白さ、山本周五郎、ジャーナリズムの役割、志賀直哉、山田詠美に赤江瀑、時代評論としての和服の意味、田中芳樹に栗本薫、京極夏彦の小説作法は誰の系譜か、川端康成、文学者の副業、内田百間(月)、文学の可能性、脱線が脱線を呼ぶ、混沌朦朧の魑魅魍魎トーク。

しまったな。
お酒なんてなくても、十分酔えた。

そして、仮眠を取って、石橋先生は11時からのお仕事へ。
寝ぼけておってすまなんだが、握手してお別れ。

私もその後、英語を3コマ。

-----
石橋先生と私が目指す終着点は多分同じで、ただし、その方法論が徹底的に違うのです。

環境問題や平和への憧憬、言葉を使った表現方法など、あれ?と思うほど似ている時があるのですけど…。

今回の2人の服装の差異が象徴的ですね。
例えば、二人とも、文化交流、文化理解ということに対して、非常にセンシティブなんだけれども、アプローチは真逆。

次にはどういう形で、どこで会うのか、どんな話が聞けるのか、どんな話が出来るのか、非常に楽しみです。

-----
高校時代の友人に「お前は友達に恵まれすぎというくらい恵まれている」と指摘されたことがあります。

うん。きっと、そうなんだと思う。

刺激的で素敵な友人達と過ごす、幸福な春の夜。
文字通り、一炊の夢なのかもしれません。

でも、こんな幸せの積み重ねで、齢を重ねることが出来たら、ちょっと素敵だと思いませんか?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 7, 2006 04:55:09 AM
コメント(2) | コメントを書く
[よしなしごと] カテゴリの最新記事


Calendar

Comments

mrtk@jp@ Re[1]:本と共に~「ぼくらはそれでも肉を食う」(06/19) >そらねこさん コメントありがとうござ…
そらねこ@ Re:本と共に~「ぼくらはそれでも肉を食う」(06/19) はじめまして。本の題名につられてお邪魔…
浅葱斑@ 心のハレっていいですよね? こんにちは。 誕生日の暦から今の自分、未…
I read your post and wished I'd wrtietn it@ I read your post and I read your post and wished I'd wr…
mrtk@jp@ Re:★芝居★ 劇団ここから 『春の遭難者』 (10/13) こちらこそ、素晴らしい時間を過ごさせて…

Favorite Blog

ロシア生活2004-2012 koshka0467さん
 eco-blog 環境エン… 拓也@エコブログさん
Chobi's Garden chobi-rinさん
紺洲堂の文化的生活 紺洲堂主人さん
mypo MihO in Berlinさん

© Rakuten Group, Inc.