412220 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

麦むぎ通信

麦むぎ通信

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

mugimugi/

mugimugi/

Freepage List

Category

Favorite Blog

オフです。 New! すずPAPAさん

Comments

OHMY@ Re:牧野富太郎のネーミングセンス(06/30) 牧野富太郎氏が付けた名前は、ハキダメギ…

Headline News

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

December 6, 2011
XML
少し前から自分の中でカンパーニュ熱が高まってしまい(←なんだそれ)

また新しい手法を試すのが楽しくなってしまったこともあり・・・

(そして国内各地から収穫を終えた良質な素材が続々と届いていることもあって)

ちかごろ店内のごく一部分で・・・

勝手に「ひとりカンパーニュ祭(またの名を地粉祭)」を催しているmugimugiです。

(予告無しの不定期開催です。気分屋ですみません・笑)

だって、寒くなってスープやシチューが食事のメニューに登場する機会が多くなると・・・

やっぱり、ずっしり香ばしい、いわゆる「ハード系」のパンが食べたくなるじゃないですか~

こんな感じに・・・↓

soup.jpg

(写真はスイスの氷河特急の車内で出て来た、雑穀のスープとカンパーニュ)

というワケで、普段のメニューとはまた別に・・・

自家製粉したオーガニックの国内産麦を使った地粉のカンパーニュや↓

jigona1.jpg

オーガニック穀物を使った雑穀のカンパーニュなど↓

jigona2.jpg

カラダにも良さそうな「日本のカンパーニュ」を、時間を見つけていろいろ焼いてみています。

(もちろんフルーツやナッツ、お野菜を使った、どっしりとしたカンパーニュも・・・)

もし店頭で見掛けましたら、ぜひお試しください☆

追記・・・

スイスの氷河特急ってなに?食堂車ってどうなっているの?というご質問がお客さまからありましたので、写真を追加します。

これが氷河特急(グレイシャーエクスプレス)。スイスの山間部を走る世界一遅い特急です。写真は有名なラントヴァッサー橋↓

swisstrain2.jpg

その食堂車。ちょっとクラシカルな内装で、景色を堪能しながら落ち着いた雰囲気の中でお食事が出来ます↓

swisstrain1.jpg

予約しておくと駅で自転車が借りられるので、駅から少し離れた山間部の村などに行ってみたい方にはそれもオススメです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 14, 2011 04:27:18 PM
コメント(0) | コメントを書く
[国内産麦で作る天然酵母パン] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.