493138 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

映画と小説の保管庫

映画と小説の保管庫

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

あつぼう〜

あつぼう〜

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2006年10月25日
XML
カテゴリ:アメリカ映画
<★初回限定パッケージ仕様>悪魔の棲む家 コレクターズ・エディション

2005年  アメリカ  
ライアン・レイノルズ  メリッサ・ジョージ  

ストーリーは、1974年11月13日、ニューヨーク州ロングアイランド・アミティビルのとある大邸宅。一家の長男ロナルドは家の中の“声”に操られるように両親と4人の兄弟たちをライフルで次々と射殺する。彼はやがて我に返り自ら警察に通報、一家皆殺しの犯人として逮捕された――。それから1年後、ラッツ夫妻は破格の値段で売りに出されたこの大邸宅を購入、夢だった自分たちの家をようやく手にし、さっそく子どもたちと共にこの家へと引っ越してくる。しかし、その直後から一家は家の中で次々と不気味な現象に遭遇していくのだった…。  

実話を基にした79年の大ヒット・オカルト・ホラーをマイケル・ベイ制作によりリメイクしたのが本作です。
オリジナルの方は観た事あるけど、あまり記憶に残ってないです。
だから新鮮な気持ちでこの映画を観ました。
さてこの映画を観た状況なんですが、入院してる時に観たんですよ。
それも夜中に真っ暗な病室で観ました。
ホラー映画を観るには完璧な状況を作りました。
実際病院で観るホラー映画は本当に怖かったですよ。
観終わってから眠りにつくまでの間に、少しでも音がするとドキっとします。
今度入院する事があったら絶対にやめとこって思いました。

さて映画ですが、そういう状況も手伝って凄く怖かったです。
ホラー映画が好きなあつぼうがここまで怖いって思った映画も久しぶりです。
最近はスプラッター系のホラーが多いけど、この映画のように悪霊系もいいものです。
何が怖いって家の主のジョージが狂気に走っていく過程がリアルで怖いです。
凄く優しい彼が血走った目で家族に襲い掛かる姿はシナモンヤミーさんも書いてたけど【シャイニング】を彷彿させます。
そして音に何度驚かされた事か・・・。
ヘッドホンをして大音量で観てたから心臓が飛び出しそうになるシーンが何度もありましたよ。
ホラー映画の古典的な手法やけど大音量の時はヤバイぐらい怖いです。

それにしても助けに来た神父さんの逃げ足の速さにはビックリしましたよ。
今まで悪霊を退治しにきてこれだけすぐに逃げた神父さんは初めてみました。
それぐらいこの家に棲む悪霊が凄いって事を伝えたかったとは思うんですが、あまりにも無責任に逃げてしまうので”喝”です。

凄く軽い感じのラストなんで、そこだけはホラーが苦手な人でも観れると思いますよ。

評価お化けお化けお化け(3.0)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年11月04日 02時21分34秒
コメント(24) | コメントを書く
[アメリカ映画] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:悪魔の棲む家(10/25)   シナモンヤミー さん
あつぼう~さん、ものすごいチャレンジャーです!!!
本当に病院で、しかも夜中に!!!
ビクッ!!ってしたら、オナカの傷が痛くなかった?(笑)

特典映像の方は見ました?
実際の殺人事件での、家族の殺され方が6人全員同じ姿勢って、なんだか意味深ですよね。
(2006年10月25日 22時51分43秒)

Re:悪魔の棲む家(10/25)   メープルおばさん さん
これ未見なんです。
オリジナルの方は子供の頃に見たんですが、なぜか大好きで(?)テレビで放送されるたびに必ず観ていました。
スプラッターは苦手だけど、こういう悪霊系は好きなんですよねえ。オーメンとかエクソシストとか。
今度絶対観よう! (2006年10月25日 23時47分25秒)

シナモンヤミーさん    あつぼう~ さん
まさしくチャレンジャーでした(笑)。
痛みを超越するぐらいの怖さでしたよ。
もう退院間近やったから痛みはそれほどなかったんですが、映画って観るシチュエーションを変えるだけでこんなにも怖くなるんやって気付きました。
特典映像観ましたよ。
あの家族が6人とも同じ姿勢で殺されてたって事からして猟奇的ですよね。
悪霊がとりついて当たり前って事件ですよね。
(2006年10月26日 00時53分13秒)

こんばんは   es9-ジョージ さん
確かに神父さん見捨てて逃げていきましたね(笑) (2006年10月26日 00時54分36秒)

メープルおばさんさん    あつぼう~ さん
そうそうオリジナルの方はテレビで何度となく放送されてますよね。
あつぼうも何度か観た記憶はあるのですが、内容を詳しく覚えてないです。
スプラッター系は嫌悪感をおぼえてしまう時がありますよね。
悪霊系は精神的に凄く怖いです。
オーメンやエクソシストに較べると、この映画の神父の情けないこと・・・。
(2006年10月26日 00時55分32秒)

es9-ジョージさん    あつぼう~ さん
あの逃げ足の速さはちょっと笑えけてきましたよ。
さんざん相談を受けてて、あの態度はないですよね。
まぁ~神父も人間やから怖いのも分かるけど(笑)。
(2006年10月26日 00時57分08秒)

Re:悪魔の棲む家(10/25)   おゆた さん
う~ん。多分見たんですが。。同じようなのが多くてごっちゃになってます(T_T)おとうさんがおかしくなる奴でしたっけ??それとも、子守が襲われる??あれ??同じ映画かな??でも、神父が逃げ出すシーンは覚えてる。。マッハで車に乗ってましたよね~!! (2006年10月26日 10時21分21秒)

本当に   タイニーポエム さん
病院で観たんですね(笑)!!
しかも大音量で真っ暗で。これ以上のシチュエーションはないですね。
仕事していた時、誰もいない部屋(施錠済み)からナースコールとかしょっちゅうでしたよ(泣)。
こわごわ部屋を覗いたら誰もいない・・・きゃー
マイケル・ベイ製作なんですね。ビックリ演出がたくさんありそうですね。
私だったら夜寝られなくなりそうですよ(笑)。
(2006年10月26日 10時22分26秒)

この映画   ★chica★ さん
悪霊系とは知りませぬでした。
日本語の題名を見れば、すぐ分かると思うのだけどね。
やっぱりアメリカンホラーは血が飛び散るようなのが原点な気がしますが、
今、ハロウィンの時期だし、こういうのを見ても悪くないかもしれませんね。 (2006年10月26日 11時32分53秒)

Re:悪魔の棲む家(10/25)   虎弥太♪ さん
ごめんなさい・・・タイトルだけ見ても、ムリなジャンルです(^-^;
ホント昔は平気だったんですよ~、ホラー。一人でも観てたくらいです。
でも大阪の家で「ホラー?!」って現象が数回あってからダメになりました(><)
(2006年10月26日 14時35分29秒)

Re:悪魔の棲む家(10/25)   ビエ~ル さん
古典ホラーというかホラーの王道を行くというか目新しさは無いけど面白い作品でしたよね。 (2006年10月26日 16時09分19秒)

おゆたさん    あつぼう~ さん
お父さんがおかしくなるやつですよ。
さらに子守りも襲われます。
だから同じ映画でしょうね(笑)。
とにかく神父の逃げ足の速さは凄かったでしょう。
あのシーンがメチャクチャインパクトありました。
(2006年10月26日 18時04分27秒)

タイニーポエムさん    あつぼう~ さん
有限実行、病院で観ましたよ(笑)。
最高のシチュエーションやったけど自分でも想像以上の怖さを味わってしまいました。
誰もいない部屋からナースコールって怖いですよね。
やっぱり病院には幽霊とかいてるんでしょうね。
もう二度とチャレンジはしないです。
マイケル・ベイが制作してるからやっぱり音には力を入れてるみたいです。
アクション映画っていうぐらい音が凄かったですよ。
(2006年10月26日 18時07分28秒)

★chica★さん    あつぼう~ さん
アメリカではハロウィンの時期には必ずホラー映画が公開されてますね。
この映画は血が飛び散ったりするシーンは少ないんですよ。
どっちかと言うと心理的に攻めてくる映画です。
よくよく考えたらこういう映画の方が後で怖さがきますね。
(2006年10月26日 18時09分38秒)

虎弥太♪さん    あつぼう~ さん
実際に自分が霊現象などを体験してしまうと絶対にホラー映画は観れないですよね。
実話と思ってしまってもう映画として観れないです。
虎弥太♪さんは霊感が強いかも・・・。
あつぼう今まで一度もそういう経験がないので病院などでホラーを観るんでしょうね(笑)。
(2006年10月26日 18時11分14秒)

ビエ~ルさん    あつぼう~ さん
そうそうまさしく古典的な手法なんですが、演出が凄く巧いなって思いましたよ。
それとあの狂気に満ちた顔が怖かったです。
最近スプラッター系が多いので、こういうのはたまにはいいですね。
(2006年10月26日 18時12分24秒)

Re:悪魔の棲む家(10/25)   PINGE さん
実話に基づく…? スプラッターじゃないホラー…?
なんかそれだけで、怖そう~~~~
特典映像も興味津々です。でも怖い~
病院で夜になんて、よくやるよ~(爆)
アリソンなんかヘッドホンなしで病院に行けないってのに! (2006年10月26日 18時41分50秒)

病院は…   とらちよ さん
病院でホラーはまじ怖すぎですよ。本物がいるから…
オリジナル観てないけど、どんなもんなんでしょうねーリメイク版にしては本作かなり怖かったから。
とにかく”実話に基づく…”っていうのが一番怖い要素!! (2006年10月26日 20時26分10秒)

PINGEさん    あつぼう~ さん
実話に基づくホラーってだけでも怖いでしょう。
本当にこういう家があるって事が凄くリアルで怖いです。
この映画の特典映像は凄いですよ。
特典映像を観てから本編を観た方が怖さが伝わってくるかも。
入院したからには一度夜中にホラーを挑戦してみたかったんですよ。
今は後悔してるけど(笑)。
(2006年10月26日 21時33分53秒)

とらちよさん   あつぼう~ さん
実際に霊などを観た事がないから、こういう事が出来ると思うんですよ。
でも観終わった後は、病院でホラー映画は本当に怖いのでやめておいた方がいいと勉強しました。
オリジナルの記憶があまりないんですが、リメイクの出来が良いと思いますよ。
オリジナルの時はそんなに怖いって思わなかったはず。
やっぱりホラーは実話に基づくってのがミソですね。
(2006年10月26日 21時36分10秒)

Re:悪魔の棲む家(10/25)   reinky さん
病院でホラーってかなり勇気がありますね。
男の人って意外と怖がりな人が多いでしょう・・?あつぼう~さんは凄いですよ!私は、入院で慣れている病院では怖いとか思ったことがないんですけど、1回慣れてない病院で入院したことがあった時は、いろいろ考えてしまって怖かったですよ。。
それにしても悪霊退治に来た神父が逃げるって酷い話ですね~。ホラーは苦手なので、この映画は見れないです。 (2006年10月27日 20時05分54秒)

reinkyさん    あつぼう~ さん
病院でホラーはちょっと無謀でした。
観た後は本当に眠れなかったですよ。
せっかく入院するんやから、このシチュエーションを逃したらあかんって思って観たんですよ。
やっぱり入院してて夜のトイレなどはちょっと不気味でした。
何でもないフリをしてたけど内心ちょっと怖かったですよ。
この映画の神父の逃げ足の速さは注目ですよ。
家の怖さを表現したいんやろうけど、あまりの速さに笑ってしまいました。
(2006年10月27日 22時34分15秒)

Re:悪魔の棲む家(10/25)   sDeep さん
初めまして。
久しぶりに正統派ホラーを見たと言う気がします。前作がうる覚えだったので、特に面白かったですね~。
しかし病院で見るとはナイスです。
トラバ頂きますね。
(2006年11月08日 17時56分05秒)

sDeepさん    あつぼう~ さん
初めまして。
前作もこれだけ怖かったんかなって思ってしまいましたよ。
どうしても残虐なシーンや血で観客を呼ぼうとする今のアメリカホラー界やけど、この映画は本当に正統派で良かったですよね。
入院したら一度してみたかった事の1つなんですよ。
もう二度としないですけどね。
(2006年11月08日 21時57分28秒)

日記/記事の投稿

お気に入りブログ

恵の雨で花博が貸し… New! 夢 みるこさん

よっちゃんの好奇心… よっちゃん☆☆さん
ベティ333のブログ ベティ333さん
ネバーギブアップ☆ネ… ポルコ2003さん
La Rosa Negra ★chica★さん

コメント新着

ヘカチュウ@ Re:アバラット(08/21) これってもう映画化されてるんですか? …
パニー@ Re:石巻から帰ってきました(05/22) お帰りなさい。 読ませて頂いて、やはり…
あつぼう~@ chicaさん 肉体的にも精神的にも大変やったけど充実…
あつぼう~@ chicaさん 肉体的にも精神的にも大変やったけど充実…
りらっくままハッシー!^o^@ Re:ゾンビランド(05/23) コレ、結構面白いらしいって聞いてたので…
chica@ おかえりなさい! きっとすごく大変な作業だったのでしょう…
chica@ ゾンビー こういうゾンビ系は私も、ちょっと可笑し…
あつぼう~@ kiy*さん 凄く大変な作業やったけど充実していたの…

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.