6696136 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

みゃあみゃあのトーク&トーク

みゃあみゃあのトーク&トーク

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

jiyma21

jiyma21

カレンダー

お気に入りブログ

浅草むぎとろのやま… New! 家族で眼鏡さん

生口島 その3 New! ぴんく はあとさん

お寺の掲示板 New! エンスト新さん

6月17日(月)の… New! kusomitutaさん

フレンチトーストピ… New! 越前SRさん

コメント新着

フリーページ

ニューストピックス

2009.08.13
XML
テーマ:鉄道雑談(1521)
カテゴリ:鉄道フリートーク
皆様、おはようございます。夏のひと時、いかがお過ごしでしょうか。
本日も、私のアルバムからひとつお届けしたいと思います。


こちらは大井川鐡道の21000系です。この形と色、どこかで見た事あるよ、という方も中にはいらっしゃるかもしれません。そうです、こちらは元・南海電鉄高野線を走っていた電車なのです。

この車両は、山岳路線である高野線を走るためにブレーキや電動機を急勾配対応にしていたもので、広範囲に速度と牽引力を制御できる機能を備えている事からカメラの「ズームレンズ」に例えて別名「ズームカー」と呼ばれていました。


大半はロングシート車でしたが、最初に製造されたうちの2編成は扉間転換クロスシートのセミクロスシート車で「観光対応」になっていました。そのため一般の急行電車の他、「虎の子」の20001系「デラックスズームカー」が工場入りや冬季運休時、夏の繁忙期の際に運転される特急「臨時こうや」号に使用されていました。

しかし「デラックスズームカー」がリクライニングシートなのに対して、この21001系はロングシートがあるセミクロスシート車であったため、特急運用に入った際の利用者からの評判はよろしくなかったとか。

その後新特急車30000系が登場すると、特急運用からは離脱し、1997年を最後に南海からは姿を消しました。そして転換クロス車だった第1.2編成の先頭車4両のみ大井川鐡道に引き取られ、現在も活躍しています。


車内に残る「南海時代の注意書き」


大井川では、ワンマン化改造や清涼飲料水の自動販売機の設置などの改造を行い、現在でも主力車として活躍しています。

「楽天広場会員」以外の方で、御意見・御感想・コメントのございます方も、どしどしメール下さい。ご参加、お待ち致しております。

[これからの旅におすすめな宿です]

◆伊豆長岡温泉 南山荘

古き浪漫漂う、数奇屋造りの宿・伊豆長岡温泉 南山荘。露天風呂をはじめとする3つの温泉が自慢です!

◆静岡北ワシントンホテルプラザ

静岡の繁華街、七間町通りにある、静岡北ワシントンホテルプラザ。観光やビジネスの拠点として、大変便利な都市型ホテルです。

◆ホテルセンチュリー静岡

静岡駅から徒歩1分のホテルセンチュリー静岡。楽天トラベルの口コミ評価でも総合5つ星のホテルです。静岡市随一のパノラマを誇る25階建て高層シティーホテルでのひとときを。

◆ニューフジヤホテル

365日同一料金が嬉しい、熱海温泉 ニューフジヤホテル。食事はバイキングで、アルコール類も飲み放題!おなかいっぱい食べて、楽しい伊豆の旅を満喫してください!

◆白浜海岸 ホテル伊豆急

白浜海岸に面したスパ・リゾートの下田温泉 ホテル伊豆急。白浜ビーチは目の前です。

にほんブログ村 旅行ブログへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.08.13 16:21:11
コメント(6) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.