6533884 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

トドのつまりは・・・

トドのつまりは・・・

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2010年12月09日
XML
カテゴリ:ラジオ

Radikoが、12月1日から本格サービス開始されたのに伴い、群馬県、栃木県、茨城県、滋賀県、和歌山県が新たに配信エリアに加わるなどの運用変更があったせいもあるのだろうか、Radikoの視聴、録音ソフトのバージョンアップが相次いでいる。
Radiko用のソフトを使っている方は、アップグレードしておいた方がいいだろう。

私がこれまでラジオ予約録音用PCで使ってきた「Radika」も、久々にアップグレードし、Ver1.02になった。

RadikaβVer1.02

以前、ブログで紹介した「Radikool」は、その後もどんどん機能アップを果たしており、キーワード自動予約機能や、予約を消さずに有効、無効を切り替えする機能も入り、かなり魅力的なソフトに成長していた。

2010/12/06 Radikool 0.20.1 公開

さらに、新たにもう一つ、予約録画ソフト「RADIKO RECORDER」が、発表されたのは知っていたが、最近見たら、いつの間にかキーワード自動録画から、iTunes自動登録まで、機能が充実し、魅力的に思えてきた。

radiko関連フリーソフト置き場

これまで、同じ作者による電波のラジオ録音ソフト「AMFMラジオ録音さん」との相性を考え、「Radika」を使ってきたのだが、ここまで利便性の差がつき、アップグレードの頻度も違うと、「Radikool」か「RADIKO RECORDER」に乗り換えざるを得ない気がしてきた。
「AMFMラジオ録音さん」との相性問題も、主に、サスペンド制御関係だったが、現在、ラジオ予約録音用PCは24時間通電で運用しているため、今は問題ないだろう。
どちらを選ぶかについては、機能面では、私の使い方ではどちらも申し分ないのだが、とりあえず、開発の歴史が長い分、「Radikool」の方がバグが少ないだろう、という直感から、「Radikool」に変更することにした。
これについては、長くなりそうなので、また別途。

ちなみに、Radikoは、来春に、関東、関西の県域局や、名古屋、福岡、札幌にもエリアが拡大する予定なので、おそらくその時期にも、ソフトのアップグレードが相次ぐはずだ。使っている人は、注意したいところだ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年12月09日 01時01分42秒


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

サイド自由欄

コメント新着

naniwa48@ Re[1]:家庭で水耕栽培が楽しめる「グリーンファーム」(03/09) もにもにさん、コメントありがとうござい…
もにもに@ Re:家庭で水耕栽培が楽しめる「グリーンファーム」(03/09) 検索からこちらにきました。 この商品、追…
通りすがり@ Re:au「Smart TV Stick」のソフト更新・・・そして終了(08/14) 私も最近SMART TV STICKを購入してau mark…
naniwa48@ Re[1]:学習リモコン「RC9500」の感想(08/20) RC9500愛好家さん、アドバイスありがとう…
RC9500愛好家@ Re:学習リモコン「RC9500」の感想(08/20) こんにちは!RC9500の記事を検索してお邪…

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

お気に入りブログ

楽天ラッキーくじ更… じゃっかすさん

フリーページ

カテゴリ

プロフィール

naniwa48

naniwa48


© Rakuten Group, Inc.