6535507 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

トドのつまりは・・・

トドのつまりは・・・

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2011年05月22日
XML
カテゴリ:タブレット

A81-Eは、内蔵フラッシュメモリが256MBしかないため、現在、microSDにext3パーティションを作り、アプリをそちらにインストールしている。

ただ、それ以降、使い続けているうちに、数週間のうちに、必ずOSが起動しなくなり、再インストールする羽目になってしまう症状が解消できない。この解消策にずっと頭を悩ませていた。

状況から見ると、どうやら、アプリをインストールしたり、更新した後、リセット起動すると、大抵ブートできなくなるようだ。

ただ、この状態になった場合でも、大抵は、パソコンでGpartedを起動し、microSDのext3パーティションのチェックを実行し、エラーを修正して、A81-Eに挿すと、起動できることが分かった。

思い至ったのが、シャットダウン時に、ext3パーティションがumountされていないのかもしれないということ。
・・・よく考えたら、標準ファームでは、起動時にext3パーティションがmountされないのだから、シャットダウン時にも、ext3パーティションがumountされる筈がない気がしてきた。(笑)

こりゃだめだ、ということで、シャットダウン時にext3パーティションをumoutできないか、色々と試してみたのだが、なかなかいい手が見つからない。
それに、シャットダウン時を対策したとしても、不意のリブートが頻発する状況なので、それには何の役にも立たず、リブートを繰り返すうちに、ファイルシステムが再起不能になる事態は避けられない。根本対策にならないのだ。

そこで、発想を変えて、OS起動時に毎回、ext3パーティションをMountする前に、ファイルシステムのジャーナリング修復が実行できないかとも考えてみた。

まずは、adb shell上で、A81-Eのbusyboxに含まれるfsckコマンドを、下のように実行してみた。

adb shell
# busybox fsck -t ext3 /dev/block/mmcblk0p2


すると、fsck.ext3ファイルがないというエラーが起きて実行されない。
実際、A81-Eには、fsck.ext3コマンドがインストールされていないようだ。

仕方ないので、手持ちのIS01をパソコンに繋いでadb shellで覗いてみたら、e2fsck(=fsck.ext3)を発見!
これをIS01からPULLし、A81-Eの/systemm/bin/にコピーし、Permissionを変更。

そして、e2fsck -p /dev/block/mmcblk0p2を実行してみたのだが、"CANNOT LINK EXECUTABLE"エラーが発生し、実行できない。

このエラー原因をWebで探してみたところ、単にAndroidのバージョンが違うせいじゃないか?という意見が見つかるが、さらに英語圏も探すと、この情報に出会った。

Installing "e2fsck" on Froyo for use with ext partitions/scripts. (data2ext)

この掲示板の情報によれば、e2fsckは、/system/lib/の下の6つのライブラリを呼んでいて、それがないとエラーになるらしい。
IS01から、それらのライブラリをPULLして、A81-Eにコピーしてもいいのだが、ここでは、上のサイトからリンクが張られていたmisc.zipをダウンロードし解凍し、PC上のホームディレクトリに置いて、下記のようにA81-Eにコピーしてみた。

adb push e2fsck /system/bin/
adb push libext2_blkid.so /system/lib/
adb push libext2_com_err.so /system/lib/
adb push libext2_e2p.so /system/lib/
adb push libext2_profile.so /system/lib/
adb push libext2_uuid.so /system/lib/
adb push libext2fs.so /system/lib/


今度こそと気合を入れて、再び、e2fsck -n /dev/block/mmcblk0p2を実行してみると、ようやくe2fsckが動作することが確認できた。
ただ、マウント済みのドライブにe2fsckを実行すると、e2fsckがエラー終了する。これは、起動時のマウント前に実行すれば、問題ないはずだ。そこで、init.omap3.shに追加したext3パーティションのマウントの前に、このe2fsckを追加してやればよさそうだ。
すなわち、元のinit.omap3.shに対し、

e2fsck -pfc /dev/block/mmcblk0p2
mount -w -t ext3 /dev/block/mmcblk0p2 /system/sd


を最初に追加して、/system/etc/に書き戻してみた。

これでリブートしてみたら、付け加えたe2fsckコマンドも問題なく通過したようで、しばらくしてデスクトップが立ち上がり、microSDカードも無事マウントされ、正常に起動した。

e2fsckの効果の程は、しばらく使ってみないと分からないが、起動失敗が大幅に減れば、効果があったことになるだろう。しばらく、このまま使ってみて状態を見たい。


サクサク軽快に動く7インチタッチパネル。Android OSは2.2のためFlashコンテンツが閲覧可能!モバゲーもプレイ可能です。iPhone3Gと同じCortex-A8を搭載AndroidタブレットA81-E+G





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年05月22日 00時50分23秒
[タブレット] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

サイド自由欄

コメント新着

naniwa48@ Re[1]:家庭で水耕栽培が楽しめる「グリーンファーム」(03/09) もにもにさん、コメントありがとうござい…
もにもに@ Re:家庭で水耕栽培が楽しめる「グリーンファーム」(03/09) 検索からこちらにきました。 この商品、追…
通りすがり@ Re:au「Smart TV Stick」のソフト更新・・・そして終了(08/14) 私も最近SMART TV STICKを購入してau mark…
naniwa48@ Re[1]:学習リモコン「RC9500」の感想(08/20) RC9500愛好家さん、アドバイスありがとう…
RC9500愛好家@ Re:学習リモコン「RC9500」の感想(08/20) こんにちは!RC9500の記事を検索してお邪…

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

お気に入りブログ

楽天ラッキーくじ更… New! じゃっかすさん

フリーページ

カテゴリ

プロフィール

naniwa48

naniwa48


© Rakuten Group, Inc.