6537859 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

トドのつまりは・・・

トドのつまりは・・・

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2011年09月17日
XML
カテゴリ:パソコン


FM-STYLISTIC TB12/Bは、元々、2005年に法人向けに発売されたWindows XP TabletPC Edition 2005を搭載したタブレットパソコンである。
当時、マイクロソフトは、タブレットパソコンを普及させようと、Windows XPに TabletPC専用のEditionまで用意し、メーカーには、電磁誘導タイプのペンとパネルを必須で搭載させ、各社から一斉に発売させた。

が、見事にコケたのだ。

電磁誘導タイプのタッチパネルは、感度も、指示精度も高く、ペンを近づけるだけで大まかな位置検出が可能で、筆圧も検出でき、方式的には大変優れたタッチパネルであったが、コストが高いこと、特殊な専用ペンでのみしか操作できず、指では操作できないため、高価なペンを紛失したりすると、何も操作できなくなるなどの欠点があったりして、実際に製品に組み込んだ場合の使い勝手はそれほどいいとはいえなかった。

そのマイクロソフトが、今、指で操作する静電誘導型のタッチパネルで、再びタブレットパソコンに再参入せざるを得ないのは、ある意味皮肉なものだ。

マシン自体が古いし、そうした過去の経緯があるため、Windows 8が、FM-STYLISTIC TB12/Bの電磁誘導タイプのタッチパネルでまともに動くかどうかは、極めて微妙な気がした。
ただ、製品には、WACOM製タブレットを使用している旨のロゴシールが張られており、タブレットではメジャーなメーカーだけに、ドライバ自体は標準でサポートされている可能性は捨てきれない。
ということで、ぐちぐち考えていても解決しないので、思い切ってWindows8のプレビュー版をインストールしてみよう。

まずは、次のサイトから、x86版プレビューのISOファイルをダウンロードし、DVD-Rに焼く。

Windows Metro Style Apps Developer Downloads

次に、FM-STYLISTICS TB12/BのBIOSを立ち上げて、起動ドライブをUSB接続の光ドライブを最優先に設定。
Windows 8のDVD-Rを入れたDVD外付けドライブを、TB12/BにUSB接続し、電源を入れて、DVD-Rから起動させる。

すると、問題なくインストーラが起動された。まずは、言語とキーボードの設定の後、パーティションの操作画面が表示され、40GBのHDDは、システム用とデータ用に2分割されていたが、今回は、システムパーティションを全消去して、クリアインストールすることにした。
インストールを実行開始してから約1時間ほどで、Windows 8の初期設定画面が表示された。とりあえず、ログインアカウントや言語などの設定を行うと、しばらくして、例の「Metro」UIが表示された。

Windows8


電磁誘導ペンでの操作も、問題なく可能だ。
ただし、電磁誘導ペンでは、「Metro」のスクロールをフリック操作できないようで、画面下のスクロールバーをドラッグする必要があった。ここらは、タッチパネルの方式が違うせいかもしれないが、電磁誘導タッチペンでもフリック操作ができるようにする方法があるのかもしれないので、後々調べてみたい。

さて、ここで問題発生。無線LANが繋がらないのだ。繋がらないどころではない。
デバイスマネージャを見ると、ドライバが見つからないデバイスがたくさん発生しているのだが、その中に無線LANモジュール「atheros ar5006x」も含まれていたのだ。

早速使えそうなドライバをネットで探してみた。Atheros社自体では、もはやドライバが見つからないため、海外のドライバを扱うサイトなども探し、最終的に富士通のFM STYLISTICの後継機種のWindows Vista用ドライバを試してみることにした。
別のパソコンでダウンロードしたものを、SDカード経由で、TB12/Bに取り込み、インストーラを実行したところ、無事無線LANモジュールを認識し、無線LANの設定が行えるようになった。
家のホームゲートウェイの鍵情報を設定し、無事、スタンドアロンでインターネットに繋がるようになった。これで、ドライバやソフトをダウンロードして、試せるな。

ちなみに、デバイスマネージャでは、不明なデバイスが多数発生してはいるのだが、タッチパネルはWACOM用ドライバが自動認識され、SDカードスロットやUSB、iLINKなどのインタフェースもデフォルトで認識しており、触って遊ぶのにはそれほど困らないだろう。

ちなみに、無線LANが動くようになった後、Windows Updateの要求が表示されたので、実行してみたら、重大なエラーが発生したとのメッセージが表示され、再起動になってしまった。
現時点で、まともにWindows Updateが提供されているはずもないので、実行するほうが悪いのかもしれない。

それ以外でも、「Metro」で反応しないタイルがいくつもあったり、動作がiPadのようにはスムーズでなかったり、特殊な操作でなくても再起動になったりと、色々不可解な点や不満な点もあるが、なにせ開発者用のプレビュー版なので、文句をつけるほうがおかしい。
デバッグに協力するつもりで、もうちょっと遊んでみよう。

PS.他に、インストールした人がいないかと調べたら、次の記事を発見。
ASCII.jp:「Windows 8」デベロッパープレビュー版をインストールしてみた|ついに姿が見えた! Windows 8最新情報
この記事では、「Metro」から天気予報や株価の機能を起動しており、それらが全く反応しない私の状況はおかしい。
何が原因か、もう少し調べてみるか。
多数ある不明なデバイスもなるべく解消したいし、しばらくは遊べそうだ。


【在庫あり!即納可能!】【新品・送料無料】ONKYO TW TW117A4 タブレットモデル パーソナルモバイルパソコン


代引きも可能になりました!【送料無料】24%OFF!!衝撃に強く軽量なSSDを搭載。軽さ約850gを実現した、軽量モデル TW217A5-R オンキヨー 国内メーカー初、Windows 7を搭載したタブレット型スレートPC【smtb-u】【アウトレット】【ONKYO】【激安】【訳あり】※BTO不可【a_2sp0922】





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年09月17日 23時15分44秒
[パソコン] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

サイド自由欄

コメント新着

naniwa48@ Re[1]:家庭で水耕栽培が楽しめる「グリーンファーム」(03/09) もにもにさん、コメントありがとうござい…
もにもに@ Re:家庭で水耕栽培が楽しめる「グリーンファーム」(03/09) 検索からこちらにきました。 この商品、追…
通りすがり@ Re:au「Smart TV Stick」のソフト更新・・・そして終了(08/14) 私も最近SMART TV STICKを購入してau mark…
naniwa48@ Re[1]:学習リモコン「RC9500」の感想(08/20) RC9500愛好家さん、アドバイスありがとう…
RC9500愛好家@ Re:学習リモコン「RC9500」の感想(08/20) こんにちは!RC9500の記事を検索してお邪…

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

お気に入りブログ

楽天ラッキーくじ更… じゃっかすさん

フリーページ

カテゴリ

プロフィール

naniwa48

naniwa48


© Rakuten Group, Inc.