6533778 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

トドのつまりは・・・

トドのつまりは・・・

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2012年05月23日
XML
カテゴリ:乗り物
→関連記事:ポルテ後継車の情報


奥さんが、「車、どうするの?」と尋ねてきたので、気になっているポルテ後継車について、現行モデルのカタログをベースに、どこが変わるか、判明している範囲で説明した。

人に説明をすると行為は、自分の中でも、情報が整理されるのでいいな。

ソリオとポルテの一番のコンセプトの違いは、両面前席ヒンジドア+両面後席スライドドアか、左面ロングスライドドア1枚+右面前後ヒンジドアという構成の違いだろう。

ソリオのメリットは、狭い場所で後部座席が乗り降りしやすいことだが、前席に関してはヒンジドアなので、普通の車と条件は変わりがない。もちろん、狭いながらも、前後左右ウォークスルーも可能なので、運転席から後部座席に移動すれば、スライドドアから出入りできる。ただ、モビリオも、それはできたのだが、実際に使ったのは10年で数回ぐらいなので、あまり実用的な意味はなかったな。

ポルテは、後席右側がヒンジドアになった点が、昇降性でソリオに劣るが、我が家にとって、左側のロングスライドドアには、それを上回るメリットもあることが、夫婦で話していて判明。

  • carspace.jpg
我が家の駐車スペースは、図のようになっており、そんなに横幅はないため、現状のモビリオでは、駐車スペースに入れる前に道路で家族は降ろし、家側に寄せて車庫入れし、私は、前席右側のヒンジドアから降りている。
その影響で、玄関と庭の間を通るときは、車の前から隣家の塀際を遠回りする必要がある。

ポルテだと、隣家との柵に寄せて車庫入れすれば、駐車スペースに停めた状態で、左側のロングスライドドアを全開すると、玄関側から、運転者の自分も含め家族全員が出入りできてしまうのだ。

モビリオだと、出発時、まず私が乗って、車を道路に出し、家族が乗り込むまでアイドリングしながら待機していたが、ポルテなら、家族全員が乗り込んでから、エンジンを入れて、即出発すればいい。
帰りも、ポルテなら、そのまま止まらず車庫入れした後、家族全員が降りればいい。
つまり、家の前で無駄なアイドリングをしなくてもよくなるのだ。

また、駐車場の隣の部屋は、その掃き出し窓を開けると、モビリオが目の前に迫って置かれることになり、せっかくの南向きなのに、日当たりもよくないし開放感もなかった。
ポルテなら、家から離して停められるので、掃出し窓も開けやすくなるし、玄関から庭に行くにも、家と車の間を通れるようになり便利だ。

そう考えると、ポルテのロングスライドドアって、我が家にはぴったりな気がしてきたのだ。

弱点についても考えてみた。

出先の駐車場などで、両面スライドドアの方が乗り降りに便利なケースはあるのも間違いない。ただ、実際、スライドドアの乗り降りは右側からということが多いい、室内高も高めだし、左右のウォークスルーは問題なくできるので、右面にスライドドアがあるなら、ある程度使いこなしでカバーできそうだ。

後部座席がスライドしない不満については、たとえ、ソリオのようにスライドできて、多少カーゴスペースが拡張できても、我が家の使い方では、全く解決にはならないことが判明。
なぜなら、我が家では、週末にまとめ買いするため、今のモビリオの奥行き95cmのカーゴスペースでも、いつも買い物で一杯になり、足らなくて後部座席にもはみ出す時もあるぐらいだからだ。

ソリオの奥行き45cm、ポルテの奥行き65cm程度では、全然容積が足らないので、結局、常に後部座席にも、買い物荷物を置くことになるはず。

買い物は夫婦2人が多いが、子供と3人になることもよくあるので、後部背もたれを分割して倒す形になるだろう。後ろに座る子供は、隣に買い物荷物が転がる形になり、あまり居心地はよくないが、そこは割り切りるしかないと思っている。

ただ、ポルテの場合は、座面を上に跳ね上げるという手段もあることが判明。
この場合も、左右分割で跳ね上げができるので、後部右側座席に人が座った状態でも、後部座席の左側のスペースに、床から買い物荷物を置くことができ、一つのスライドドアから、人だけでなく物も楽に出し入れできる。
これはこれで、バックドアから物を出し入れするより、使い勝手はいい面もあるだろう。

燃費は、ポルテの1.3Lとソリオを比較すると、ソリオの方が多少いい。車重がソリオの方が軽いからだろう。

ただ、その分、ソリオは、追突安全性能でミソをつけている。「軽くて燃費がいいが、その分安全性は手を抜きました」では話にならない。
ポルテの安全性についてはもちろんまだ不明だが、トヨタなら、企業体質として、そんな手抜きはしないことは分かる。

価格面では、現行ポルテより値上げになるらしく、ソリオの同等クラスに比べてやや高めになりそうだ。また、エコカー補助金も時期的に間に合わないため、トータルで+20万円ぐらい不利だろうが、ナビで贅沢をしなければ、200万円の予算には納まりそうだ。

ということで、奥さんと相談しながら考えを整理してみたが、我が家の使い方では、ソリオより、新型ポルテの方がいいかもしれない、という意見にまとまった。

なので、今、ソリオを慌てて買うより、新型ポルテの詳しい情報がはっきりして、価格見積もりをしてもらってから、比較して検討してもいい気が、ますますしてきたな。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年05月23日 22時05分55秒


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

サイド自由欄

コメント新着

naniwa48@ Re[1]:家庭で水耕栽培が楽しめる「グリーンファーム」(03/09) もにもにさん、コメントありがとうござい…
もにもに@ Re:家庭で水耕栽培が楽しめる「グリーンファーム」(03/09) 検索からこちらにきました。 この商品、追…
通りすがり@ Re:au「Smart TV Stick」のソフト更新・・・そして終了(08/14) 私も最近SMART TV STICKを購入してau mark…
naniwa48@ Re[1]:学習リモコン「RC9500」の感想(08/20) RC9500愛好家さん、アドバイスありがとう…
RC9500愛好家@ Re:学習リモコン「RC9500」の感想(08/20) こんにちは!RC9500の記事を検索してお邪…

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

お気に入りブログ

楽天ラッキーくじ更… じゃっかすさん

フリーページ

カテゴリ

プロフィール

naniwa48

naniwa48


© Rakuten Group, Inc.