1002924 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Interior,Plumeria 

Interior,Plumeria 

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

カテゴリ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2013年04月21日
XML
テーマ:子供の病気(2166)
カテゴリ:子供の病気

 

3月の中旬にステロイドの投与を開始した

通常、クローン病ではステロイドの投与は重症患者、又は難治性の患者に投与される

リュウタは今は腹痛は無いけど、炎症が起きやすい状態で、お粥でも炎症が起きる為、ステロイドの投与に踏み切った

 

ステロイドを投与してるにもかかわらず、CRPが正常に戻るまで半月以上かかった

栄養を摂取できない為、無気力、すぐ泣くなどの状態

3週間後、倍希釈エレンタール(成分栄養剤)開始

翌週、0.75calでのエレンタールに

 

ステロイドの副作用作の1つに性格の変化がある

リュウタは人懐こい子で誰にでもニコニコな子だった

ステロイドを投与してからは、ほとんど病室の子と話さなくなった

看護婦さんや、先生にも話しかけなくなった

ちょっとした事で泣くようになった

塗り絵や幼児の勉強ばかりやるようになった・・・

おかげで塗りえはみるみるうちに上達

とても4歳の子が塗ったとは思えないほどに

IMG_8278

 

交換日記も始めました

始めてから半月ほどで大分、お手紙らしくなってきましたスマイル

IMG_8271

「おてつだいたのしいよ」らしいです

ままより・・・ってなってます・・・雫

IMG_8270

ハートマークも付けたり

かなり上達

 

 

 

今までは10日ほどでお粥に移行してたけど、今回は主治医も慎重だった

3週目にやっと薄めないで1kcalのエレンタールに

 

ところが2日目に発熱

風邪かもしれないから、とエレンタールを続ける

翌日も発熱

倦怠感もあるようで、ボーッとして動かない

ここで主治医に採血を依頼した

この主治医は4月に新しく加わったばかりの主治医で、リュウタの治療方針は今までの主治医が中心になって行っていた

今までの主治医が休みの為、この主治医に採血を依頼したが、結果は基準値以内

「問題ないのでエレンタールを続けましょう」と

 

それでもやっぱり気になり、エレンタールを止めるように看護師さんを通して主治医にお願いして帰る

翌日、病院に行くとエレンタールを飲んでるリュウタ

採血で異常なかったからエレンタールは止めないとの主治医の判断だった

やはり、午後にすぐに発熱

そして下痢も始まる

「3時のエレンタールを持ってきます」と言う看護師に

「持ってきてもいいけど、飲ませませんから」と

「点滴の量を上げてくれないなら、お茶を飲ませるからいいです」

 

看護師さんが当直の医師に許可を取り、点滴の量を上げてくれた

翌日の採血でもやっぱりCRPも赤沈も正常だった

ここで、もし、CRPが上がってたら、エレンタールを止めなかった主治医に文句を言うとこだった

やはり、エレンタールを中止した途端に熱は出なくなった

 

エレンタールを中止してから3日目、いつも見てくれてる主治医に呼ばれた

「採血では問題ないけどエレンタールを止めたら熱が出なくなった事を見ると、やはりお腹からの熱の可能性が高いです」

「段々炎症が起きやすくなってて、ステロイドを投与して、エレンタールだけしか摂取してないのに炎症が起きると・・・」

「1段上の治療をするしか方法が無いです・・・」

「もっと上の治療ができる病院へ転院を奨めます」との話だった

 

1段上の治療とは、今、リュウタが飲んでる免疫抑制剤を違うタイプにする

(ただ、今の免疫抑制剤の効果が出るまでには、少なくともあと2ヶ月はかかるけど・・・)

又は、レミケードの投与など

レミケードは通常小児には使わない

発癌リスクや、投与しても、小児の場合、効き目に持続性があまり無いなど

それでも、これでもし炎症が起きたら病院を変えよう、ちょうど、そう思ってた時だった

他の病院に行っても治るとは限らない

今の病院も大学病院だけど

ただ、治療実績のある病院に転院する決意をした

 

都内だと、宿泊施設が取れないと高速代やガソリン代の出費が10万

横浜だと、下道で1時間半・・・

簡単な事では無いけど、今、主治医と病院を探している

 

ずーっと、欠席にしてた幼稚園

先日、ついに休園届けを出した涙ぽろり

今まで、休園届けを出さなかったのも、退院の話が3回ほど出たから

だけど、今回は先が見えなくなった

 

大人がまずくて苦労してるエレンタールでさえ、飲めるようになると喜ぶリュウタ

お粥が始まると「やったー!!」と喜ぶリュウタ

他の子がおやつや、ご飯を「おいしくない」と文句を言いながら食べてる姿を見ても「リュウタくんもそれ好き!!」と明るく言うリュウタ

体重も11キロ台(2歳前半並み)

早く、ご飯を食べさせてあげたい・・・

 

 

ブログにコメントをして下さる方へ

 

アドバイスなどはありがたいと思います

ただ、アレルギーに関してウンチクを並べる人はお断りします

うちはアレルギーではありませんから

 

クローン病は1人、1人タイプが違います

自分の治療法を100%正しいかのように述べるコメントもお断りします

大人になってから発症したのとは違うんです

エレンタールで炎症が起きるんです

15歳ぐらいからの発症と一緒にしないで下さい!!

乳幼児の発症は難治性になりやすく、薬も違います






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年03月07日 22時19分46秒
コメント(53) | コメントを書く
[子供の病気] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.