277749 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【森山直太朗応援団.R】

【森山直太朗応援団.R】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Comments

路地裏の下がり猫@ たけちゃんさんへ チケット持ってたなんてうらやましいです…
直キチ。。。@ 行きたかった。行けなかった。 行きたかった、チケはあった。行けなかっ…
路地裏の下がり猫@ たけちゃんさんへ コメントありがとうございます! フリー…
直キチ。。。@ わぁ。 わぁ。なつかしい。。 今じゃ。見れない…
路地裏の下がり猫@ *Co.Kian*さんへ コメントありがとうございます! 本当で…

Recent Posts

Profile

路地裏の下がり猫

路地裏の下がり猫

Favorite Blog

まだ登録されていません
October 8, 2007
XML
カテゴリ:Naotaro's PRIVATE
森山直太朗のレーベル会社が変わったことをあなたはご存知でしょうか?

いえ、厳密に言うと、同じ系列の会社の中で
より細分化されたレーベル会社に移動しました。


最近の傾向として、

ビッグアーティストを中心に、宣伝販売促進の実務はレコード会社に任せ楽曲制作権利管理業務を主に行うレーベル会社が増えている。

『よくわかる音楽業界』三野明洋
___

UNIVERSAL MUSICの邦楽部門レーベルは
2007年夏まで

ユニバーサルJ(以前直太朗が所属)
ユニバーサルシグマ
この2つのレーベルだけでしたが

新たに細分化され
Far Eastern Tribe Records
NAYUTAWAVE RECORDS(現在所属) 
が生まれました。

___

なぜ相次ぐレーベル会社の設立。

レーベル会社を設立することで、アーティストにとっては独自のブランド形成による個性的な主張が可能となる、また通常の契約にくらべ発売元のレコード会社から好条件(ロイヤリティ)を引き出すことが出来るので、周辺の権利者にこれまでとは比較にならないほどの高収益をもたらす。

ここ(NAYUTAWAVEなど)で行われている業務のほとんどは、制作とそれに伴う権利管理業務である。宣伝や販売促進については、基本的な立案作業にとどまり、費用負担や実務は発売元のレコード会社(UNIVERSAL MUSIC)が行っている。

UNIVERSAL MUSICの邦楽系のアーティストとしては、シングライクトーキングの佐藤竹善、スピッツ、福山雅治、森山直太朗、山崎まさよし、香西かおりなどが顔をそろえ、ユニバーサル
シグマには、織田裕二、久石譲などが所属している。
(最新所属データはここから、各レーベル名をクリック)

__

以上のようにグループカンパニーがそれぞれ独立した企業形態とることにより
競争の原理を働かせることで、広範囲かつ多角的なビジネスの展開を実現してきた。
ユニバーサルミュージックは、今後も、管理・営業的な組織と、クリエイティブ部門、それぞれの組織を再構築しつつ、効率の良い事業体形を目指す(音楽から発生するビジネスをグループ内でカバーする)と推測される。

『よくわかる音楽業界』三野明洋





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 8, 2007 10:52:04 AM
[Naotaro's PRIVATE] カテゴリの最新記事


Freepage List


© Rakuten Group, Inc.