239417 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

素敵な未来を引き寄せるキネシオロジー  「lumoの部屋」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2006.10.31
XML
カテゴリ:キネシオロジー
今日、きゅーちゃん☆ECODAMA SELFCAREさんがきてくれました。

いやあ、、、
麻ちゃんといい、
やっぱりお仲間をセッションするのは
緊張しますクール

ちょうど、タッチフォーヘルスを終了したころ、
仕事を始めたこともあり、
キネシオロジーからしばらく遠ざかっていました。

それが、初夏の8☆での体験会をきっかけに、
キネシオロジーがどんどん身近にやってきました。

それと同時に、
「私はキネシオロジーをどう使いたいのか」
という自分の中で疑問や制限を感じていきました。


去年の春、初めてキネシオロジーというものを体験しました。
当時、どのアロマセラピーの学校に通えばいいのかものすごく悩んでいました。
世の中にはごまんとアロマセラピーの学校があって、
毎日パンフレットとにらめっこ。

そんなとき、キネシオロジーで選んでもらいました。
そして、、、
私が通った学校は、「絶対的にOKではないけれど、悪くはない」ところでした。

でね、、、
一年以上前に腕を押してでた答えに
今でも時々とらわれていて、

「絶対的にOKなところはどこだったのだろう」
とか
「もっといいところがあったのではないか?」
とか
「その絶対的にOKなところにいっていれば、もっとよくなったのではないか。。。」

とまで、思ったりすることが今でもあったりします。

キネシオロジーで選択した答えを
一年以上たっても鮮明に覚えていて、
まだとらわれている部分があったりする。。。

自分じゃわからない答えが
そこにあって、
特に迷いの強いときは
その答えに従いたくなるのは普通の心理だと思うのです。


そして知らず知らずとらわれていることもあるのではないかと
思ったりしていて、
キネシオロジーで選択することの
人生に与える影響力の大きさに
恐れを感じていました。




そんななか、
先日からモニターになってくれた
ずんこちゃんや麻ちゃん、
私自身、
そして今日のきゅーちゃんのセッションを通して、

キネシオロジーをつかう、ことで導き出されるキーワードやメッセージが
あまりにもどんぴしゃりで
気づきのきっかけになくてはならないことが引き出されてくるということを
何度も目の当たりにして、
やはりキネシオロジーの必要性と神秘性とすばらしさを痛感したのです。


だって、私にもよくわからない場所にあるものが
引っ張り出されてくる。。。

私がそのメッセージを読んでもなにも感じたり気づいたりしないけど、
受け取った人が読むと
「ああ、、、なるほど」
と思えることが書いているのだから、不思議ですよね。


今思うのは、
「いかにキネシオロジーをつかうか」

「キネシオロジーをどう伝えるか」

が大事かなあと。


別の角度から見ると、
以前のアロマセラピーの学校を選んででてきた今の私のとらわれは
今の!!私自身のとらわれている
解放すべき感情の気付きのきっかけでもある。。。

だから、とらわれていることは問題ではない、ということでもあるのですよね。


なんとなくキネシオロジーを安易に使うことへの恐れや抵抗があったけど、
導き出された答えをどうとらえるかは、
クライアントさんが決めること。

だけど、
キネシオロジーはツールであって、
運転をするのはあなた自身だということを
お伝えするのはとても大切なことだとつくづく思うのでした。



今日、きゅーちゃんといっしょにランチを食べたときに、
今日のセッションについてもやもやしていたことを
今までならきっといえなかっただろうけれど、
ちゃんと言えてすっきりして帰ることができました。

きゅーちゃんの言葉にとても勇気付けられ、
おいしいお寿司屋さん情報も教えてもらい(笑)
いろんな意味で
はるばるやってきてくれたきゅーちゃんに感謝の一日でございました。



















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.11.01 01:47:24
コメント(6) | コメントを書く


PR

カレンダー

フリーページ

プロフィール

キネシオロジーセラピストnao

キネシオロジーセラピストnao

お気に入りブログ

ママがHAPPYな… ☆roco@愛と光を送ります☆さん
愛楽な日々 ☆さゆりおん☆さん
心真の◇お気楽◆健康◇… 心結&ゆらかし☆心真さん
人間について研究中  セルフケアキネシオロジーさん
Madre il bambina~… bambina☆mikaさん

© Rakuten Group, Inc.