388510 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2009.06.13
XML
 千葉県佐原地区(現香取市)は、小江戸といわれ見所一杯の楽しい町になります。
明治・大正・昭和時代の整備された古き家並み、その一角に我国で最初の実測日本地図を作った伊能忠敬邸、日本神話に登場する経津主命を祀る香取神社、山車を繰り出す豪壮な夏と秋の祭り、そして水郷地帯を彩るアヤメ祭りと、折々を飽きさせない楽しみ一杯の町になります。
そんなことから今回は、歴史一杯、見所満載の香取市佐原地区のご案内になります。
佐原あやめ祭り(ハナショウブ) 佐原あやめ祭り(ハナショウブ)
水郷筑波国定公園内に位置する水生植物園、水郷地帯の面影を残し昭和44年に開園です。
佐原あやめ祭り(ハナショウブ) 佐原あやめ祭り(ハナショウブ) 佐原あやめ祭り(ハナショウブ)
  水郷佐原の水生植物園では、毎年6月、東洋一を誇るハナショウブ400品種150万本が開花時期を迎えます。原種を始め江戸、肥後、伊勢系など、無垢で鮮やかな色合いの大輪の花達、咲き競う様を存分に見せてくれ、入園料大人700円を徴収するだけの価値は十分です。
あやめ祭り(園内舟巡り) あやめ祭り(スイレン) あやめ祭り(あじさい)
  ここ水生植物園はあやめ祭りとハス祭りがメイーンになります。
水郷だけに交通はもっぱら水路を中心に栄え、昭和40年頃まで「サッパ舟」と呼ばれる小舟が主な交通手段になり、園内には昔の情緒が体験出来る工夫も施されています。
嫁入り舟
全国から応募の挙式カップル、毎年3組、伝統のサッパ舟で「嫁入り舟」が演出されます。
嫁入り舟 嫁入り舟 佐原24 嫁入り舟.JPG
  この地方で使われていたサッパ舟の「嫁入り舟」、'95年以降あやめ祭り行事として復活です。
抽選で選ばれたカップル、後述する香取神社神職による挙式の後、新郎新婦を乗せた舟が園水路を巡り、来園者にお披露目という趣向です。縁者からは花嫁へ祝福の声援が飛びます。
水生植物園(野点) 水生植物園(ハナショウブの手入れ) 水生植物園(メダカの販売)
  あやめ祭りは書き入れ時、この期間だけが一番入園料が高くなります。でも園内業務従事者は、観覧環境の整備と精一杯の持て成しに気を使っている様子が窺え安心します。
佐原の夏祭り(山車)
佐原地区の「佐原の山車行事」は、国の重要無形民族文化財に指定されています。
佐原の夏祭り(山車). 佐原の夏祭り 佐原の夏祭り
  情緒的な「佐原囃子」が流れ山車が練り歩く大祭は毎年夏と秋、300年もの歴史を持つ行事が2つの地区に分かれ行われています。近寄れば山車周囲の彫刻飾りが、龍や獅子、花鳥、神話、軍記などを欅材に重厚で豪華な、それでいて木目細かな彫が施されて感心します。
夏祭りは7月9~18日まで連続した金・土・日に行われる八坂神社祇園祭(祭神は荒くれスサノウ)、秋祭りは10月第2土曜日を中日とする3日間の諏訪神社祭(大国主命の次男でタケミナカタノカミが祭神)、江戸中期から利根川の船運によって繁盛した財力を背景にした祭文化です。
香取神社の大鳥居 香取神社の拝殿
  香取神社は利根川河口の左岸に位置し、下総国一の宮として信仰を集める神社になります。
日本書紀に出て来る経津主神が祭神、イザナミが火の神カグツチを生み陰部を火傷し死んだため、イザナギがカグツチを斬った血から生まれた磐筒女(イワツツヒメ)の子になります。
アマテラスの孫に当たる迩迩芸命の天孫降臨に際して、アマテラスの命により武甕槌神(鹿島神宮の祭神)と共に出雲に降りて、地上の王である大国主命を威嚇・説得して、国譲りを承諾させた武運の神になります。
香取神社(結婚式) 香取神社拝殿 香取神社(おみくじ引いて大吉!)
  朱塗りの大鳥居を潜った玉砂利の参道、老杉など木々が鬱蒼と繁り寄進常夜燈が続きます。
鹿島神社に繋がる要石を見ながら歩くこと10分、参道を抜けると総門が、続いて楼門が(本殿と共に徳川5代将軍綱吉公の造営)、そこを過ぎると皇紀2600(昭和15)年を記念して、国費で立て替えられた黒漆塗りの拝殿が現れます。桧皮葺で千鳥破風と唐破風の建屋、そして上部の彩色、楼門や回廊の朱色と対比すると重厚な趣が感じられます。
吉庭の門扉前で 吉庭客室の一部風景
舌を噛みそうな「オーベルジュ ド マノワール吉庭」、創作料理の店でいつも満員です。
前菜 きのことベーコンのスパゲティ デザート
  800坪の庭園を持つ吉庭、かっての築100年の和風別荘を改築して店を開いています。
母屋のほかに庭に散らばる小奇麗な部屋数、ざっと収容人数は100名を越えそうですが、早い時期から予約しないと席が確保出来ません。地場の生鮮な食材を使っての創作料理で、小生、当然ですが食事はランチが大の得意、1,890円、「きまぐれパスタ」「飲茶チャイニーズトレイ」「松花堂弁当旬の味」の3コースから選び、前菜、デザート、飲み物が付いての価格は安い!
次回は鳥取県大山、別名伯耆富士といわれる山場のトレッキングを予定しています





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.06.13 06:40:31
コメント(0) | コメントを書く
[お祭り賑わい、地域の活力] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

お気に入りブログ

ハープエンターテイ… 47弦の詩人さん
江戸東京ぶらり旅 原宿駅前さん
ウチナームークの沖… Jack-Barloweさん
山と旅と酒と温泉。… haihaihaihaiさん
マイラー★きゃわぃの… きゃわぃさん

コメント新着

endohsa@ Re:人生とはこんなもの・・・半世紀も前の初恋! (09/15) お久しぶり。 再来月、松島大観荘でまた詳…
y76VHD hcclccs@ y76VHD <a href="http://hcclccscuvry.com/">hcclccscuvry</a>, [url=http://virtdcr y76VHD &lt;a href=&quot;http://hcclccs…
endohsa@ Re:なつかしのビートルズ、マッカートニー来日!(11/14) ご無沙汰です。 このレコード私も持ってま…
aopgwyv@ pQynCrirrbmZf bhIBu3 &lt;a href=&quot;http://anlqagl…
プラダ トート@ blwfmmgl@gmail.com 今日は よろしくお願いしますね^^すごい…

カテゴリ

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

フリーページ

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.