1420604 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

マウスの単位は1ミッキー

マウスの単位は1ミッキー

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

謎のPCメンテ員

謎のPCメンテ員

カレンダー

コメント新着

bashicom@ Re:きょうはVAIOノート TX を解体してみる(08/02) こちらを参照に分解までは出来ましたが、…
nanda nagara@ Re:レビュー:iCanTek Slim G4 optical mouse(前編)(05/14) どこでこの商品を買うことができますか?
masa@ Re:レビュー:NEC純正マウスM-UAE55(06/02) LogitechのMiniopticalmouseというのが同…
jungli@ キネクトおそるべし 岡山のビックカメラでテニスみたいなやつ…
謎のPCメンテ員@ Re:(・∀・)あ、(04/27) jungliさん ----- ご無沙汰してますー(…

お気に入りブログ

ヌメ革のスリッパを… New! 革人形の夢工房さん

iPad Pro 11とHDMIド… i-ji-さん

写真の加工-アート banksiaeluteaさん
あみちゃんのひとり… あみちゃん123さん
高松の賃貸不動産/サ… tamatu。さん
2010.12.23
XML
カテゴリ:PC
まもなくクリスマス。だというのにサンタクロースさんをお迎えする準備が全くできてません。今日はお迎えの準備をしようと思ってたのに、気づくと夕方。



そんな訳で黒歴史てきな発掘品、いってみましょうか


ビデオキャプチャカードがこんなにデカい訳が無い


DSC_6976.jpg

まずは発掘品、CrativeのVideoBLASTER RT300英語版
これはISAバスのビデオキャプチャカード。1994年製。

英語版なのでパッケージもマニュアルも全部英語。パッケには「英語版。完全な英語環境下でのみ動作します。日本語マニュアルなし」とのシールが貼られてます。


DSC_6978.jpg

仕様は
 386DX/33MHz(486DX2/66MHz推奨) メモリ4MB以上
 MS-DOS3.1、MS-Windows3.1以上(Windows95でも動作したはず)
 ビデオ入力2系統、S入力1系統、ビデオ出力1系統。
 320x240または160x120サイズで30FPSのキャプチャ可能
 Intel Indeo 3.2 ハードウエアコーデック内蔵

 写真の奥に見えるのはIntelの82750PE チップセット。Indeoはその昔Intelが開発したコーデックだから、このi750チップセットがハードウェアエンコーダなのかしらん?

ビデオキャプチャ専用なので、音声は別途サウンドカードからの入力となり、バンドルされているAdobePremier等で画像とミキシングします。

奥のほうに見えるジャンパピンでIRQやメモリアドレスの指定を行うところがDOS時代の遺物を思い起こさせます。

DSC_6977.jpg

して、その大きさや。

さすがフルサイズのISAカード!比較のために玄人志向のLANカードを置いてみました。


さて、なんでこんなけったいなブツが存在するかというと、これにはバンドルでAdobeのPremier(Ver1だったかな?)が付いていたんです。で、当時はそれをユーザー登録すれば現行のバージョンにバージョンアップ可能だったんですな。

当時、つか今もですがAdobe製品は高値の花。そんな訳で安価にPremierの正規ユーザーになる為にゲットしたという。


結局こいつでビデオキャプチャすることは数度しか無かったのですが、キャプった動画も既に無く・・・・







・・・捨てちまおう



#アドビの度重なるバージョンアップ規定変更により既にバージョンアップ権失効してるのでライセンス的にも問題なし

PCIバスのキャプチャカードが現れた!!



DSC_6979.jpg

続いてはISAではなくPCIのビデオキャプチャカード?基盤にはRAFFLES REV.4.1との印刷が。シルク印刷よりたぶん1996年製。

これは確か、先述のBREZZAから取り出したチューナーカードだったはず。

DSC_6979-2.jpg

ビデオデコーダはBt848KPF。アンテナ端子が2本あるのでダブルチューナ!?と思いきや一方はFMラジオチューナ(爆
そんな訳でアナログアンテナ入力x2(TV/FM各1)、ビデオ入力x1、S入力x1、サウンド入力x1

Brezzaを処分する時に、何かに使えるかもと抜き取っておいたんですが、まもなくアナログ波も停波することだし・・・






・・・捨てちまおう




なんで片付けられないんだ?


【送料無料】【24時間以内に出荷】TIMELY/タイムリー DC-HA1 [ビデオキャプチャ:ビデオキャプチャカード(内蔵)]





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.12.23 20:59:21
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:本日の、発掘(ビデオキャプチャカード2種)(12/23)   i-ji- さん
こんばんは、i-ji-です。
発掘ネタお待ちしてました(w

BrezzaのTV/FMチューナーボード、BT848のやつですよね。
BT8x8用汎用ドライバでXPまでは使えたはずで、これは
デジタル放送のコピー制御を華麗にスルーするので似たような
BT878A搭載ボードで一時期キャプチャしてたのを思い出しました。
しかしBrezzaはWindows95搭載PCの中でも黒い筐体でなかなか
かっこよかったですね。他社はアイボリーがメインでしたし。
Brezzaと同じ形状でビジネス向けはInfiniaと名前が変わってて
色も白くて白黒だったなーとか。今は東芝のデスクトップもビジネス
向けのEQUIUMだけになっちゃってますね。3.1時代のキャプチャと
言うとFM-TOWNSのキャプチャ機能を思い出しましたw
あっちはTOWNS OSの話でしたけどね。

では。 (2010.12.23 22:10:58)

掘り出し物   ちとせれい さん
これでISAバスのキャプチャボード(これはボードと呼ぶべき代物だ)
これにヒートシンクとか付いていたら100%グラフィックボードだーと勘違いしますよね
今はキャプチャカードはフルサイズほぼ存在しないだけに
貴重品です そして時代を感じます!!

当時はPCIよりISAバスのほうが拡張機器多かったんですかね?
これだけISAバス対応の拡張パーツが出てくるということは (2010.12.24 00:10:32)

バックナンバー

・2024.06
・2024.05
・2024.04
・2024.03
・2024.02

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.