2323711 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

箱入り主婦nekoです。ブログ(私の日記) ちょこっと冒険も♪♪

箱入り主婦nekoです。ブログ(私の日記) ちょこっと冒険も♪♪

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

QLOOKアクセス解析

Profile

neko4963

neko4963

Calendar

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

消防点検、予行演習… New! さくらもち市長さん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

🍑新作「忘れな草を… New! 神風スズキさん

網戸にしてる~と庭… New! 猫のおばはんさん

令和6年6月6日「臥薪… かむ太郎さん

芳烈戦記 芳烈さん
毎日が☆スペシャル☆ りょう☆412さん
日記?足跡?? 良ちゃんださん
楽天市場 - わけあり… アフィリエイト専門店さん
海外大好き小池さん… 海外大好き小池さんさん

Comments

ボディコンバット仲間のゆうちょ@ 待ってます! 先日、他ブログの方にメッセージを送って…
gdeivmor@ viagra online ce xf generic viagra viagra 100mg <a hre…
柴犬の黒い鼻@ ブレーカも落ちてないのに家の半分が停電 こんにちは❗まさしく今その状態で私は狭…

Freepage List

2014.10.10
XML
今日は3連休前の金曜日で、会社にお休みを頂くのはちょこっと心苦しかったけど
お昼からお休みを頂いて、2回目のカンファレンスに行って来た箱入り主婦nekoです。
こんばんは(~~)/
ほんと行く度に見違えるほどいろんなことができるようになってる父~~
毎日いろんなリハビリを続け、規則正しい生活をして、いろんな方と関わりをもっているせいか
ほんと表情も明るくて、話をしていても、前は聞いてるんか聞いてないんかって感じだったけど
何度も説明しなくても、ちゃーんと伝わるようになってるのね。
ここに来る前は、左半身マヒで、ほぼ寝たきりでおむつして、
ひたすら眠ってばかりじゃったのに・・・
ほんとここまで回復させてもらえてるなんて感激です(/ー。)感涙
そんな父が
『なんかなー、ずっとここにおられたらいいんじゃけど、そうはいかんみたいなんじゃなぁ。』
って寂しそうに言うのね。
なので今日のカンファレンスもこれから先のことを考える話になるから出たくないって言うのね。
う〜ん、気持ちはよーくわかります。
確かに、箱入り主婦nekoの父が入院している回復期リハビリテーション病院
看護師さんを始め、ソーシャルワーカーさん、
理学療法士さん、作業療法士さん、言語療法士さん、介護士さん方がチームを組んで
一日3時間くらいのリハビリや食事や排泄の際に手厚い支援を受けてるようすを
箱入り主婦nekoも何度か目にしていて実感しているし、
その他もろもろ、家族に負担をかけないようにと気を配ってくれているところなんですもんね。
雰囲気も明るくて、父が離れがたいと思う気持ちよーくわかります。
じゃけど・・・
ここは回復期リハビリテーション病院ですから、
入院要件で「疾患」と「期間」が定められているからずっとはおられないのね。
父の場合は、脳血管疾患発症2ケ月以内で入院期間は150日。
今のところの最大での退院予定日は、今年の年末の12月27日となっているんだわ。
ざっと残り3ケ月、
この間に退院してからのことを相談しながら進めていかないといけないんだわ。

で、カンファレンスに出ることを渋る父を病室に残して
箱入り主婦nekoひとりでカンファレンスに出席(~~)/
この前の時と同様に、
言語療法士さんから、発声や言葉の訓練と嚥下の訓練や顔面マッサージの様子
理学療法士さんから、寝返りや座位保持、移乗、歩行などの基本動作訓練の様子
作業療法士さんから、更衣やトイレ動作、整容動作、食事動作などの日常生活動作の再獲得の様子
介護士さんから、入浴や食事や排泄の介助の様子
看護師さんから、父の日常の体調管理の様子などetc・・・
こと細やかに説明して下さって
最初箱入り主婦neko夫婦が希望してたケアハウスへの帰宅にむけて
ほんと熱心に取り組んで下さってるんです。
その後、今後の生活のお話をソーシャルワーカーさんをまじえてお話をするんですが・・・
みなさん、父のケアハウス帰宅に向けて取り組んで下さってるのに言い出しにくかったけど
実は・・・
このところ、箱入り主婦neko的には、ケアハウス帰宅は無理かなと・・・
そんなふうに考えて、老健もしくは特養に入居が父にとってはいいんじゃないのかなって
思ってる気持ちを伝えたんです。
気持ち的には、ケアハウスに帰宅させてあげたい思いはいっぱいなんだけど
でも、年齢的なこと考えると不安で不安で==
いくら回復していろんなことが出来るようになったとは言え、
不自由さの残るカラダで、前と同じような生活ができるのかどうかを考えると心配で。。。
服を着るにしても、トイレに行くにしても、無理をして転んだりしないかとかetc・・・
父自身も、この病院のように、コールしたら、いつでも来てくれるような
《誰か傍にいつもいてくれんとなー。》ってなことをこのところ口にしているので
となれば、やっぱりケアハウスでは無理かなと・・・。
でも、せっかく回復してきてるのに、特養に入居って言うのもね・・・。
父には、残りの人生は、楽しいことだけ考えてゆーっくり暮らしてほしい。。。
ん〜、長いようで短いような退院予定日までの残り3ケ月間、あれこれ進めないと。
そんなこんな話もちゃーんと聞いて下さって
後は父の考え次第、そしてケアハウスの対応範囲次第と言うことで
11月の初めにケアハウスさんのケアマネさんに来て頂いて、
父の状況を見て判断をして貰ってから、今後のことを進めることになりました(~~)/

カンファレンスを終えて病室に戻ると
『やっぱり、ずっとここにはおれんのかのう?』
と寂しそうに話す父。。。
『そうじゃあ、 じゃってな、ここは待ってる人がいっぱいおるんよ~~ 
 そんだけ元気になったんじゃけ、早く出てあげんとね(笑)     』
で、そんな話をしてる時に、理学療法士さんがリハビリへのお迎えに来たのね(~~)/
あらららら(@@)/ すごいやんか!
さっきまで寂しそうにしていた父が、いい笑顔になって、自分でベッド柵を持って起き上がり
これまたベッド柵を上手に持って立ち上がり、
ヨロヨロと転びそうにはなりそうであるけど自分で車いすに移乗しているじゃあーりませんかっ!
『すごい!父さん、すごいが!そんなことできるようになったんね。』
父の一挙手一投足にわぁわぁ行ってる箱入り主婦nekoに
『はい、できるようになったんですよ(笑)頑張られてますから~~ 』
『じゃ、行ってくるけ。』
敬礼するかのように額に手をあてて、理学療法士さんと一緒に出ていく父を見送ってたら
『ほんと、いろんなことが出来るようになりましたねー。』
って、介護士さんが声を掛けて下さって、あれこれ話がはずみました~~ ゴメンネ テヲ トメテ~~

その後、リハビリ室をのぞいてみたら・・・
肘支持型歩行車を使って歩行訓練をしていた父、
筋力もなく、マヒしてる左足がうまく上がらなくてかなり辛そう。。。
でも、あの、何にもしたくない父が頑張ってる・・・
そんな父に
『父さん、すんごいがんばっとるじゃない(~o~)/ すごいねー。歩けるようになっとるがっ!
 邪魔しちゃいけんけぇ、また近いうちに来るけんなぁ。』
って声かけたら、またまた額に手をあてて、敬礼みたいにしてた(笑)

来月には、この先のことを決めないとね。。。
でも、ほんと今までずっと思ってもみなかったけど、
箱入り主婦nekoって意外と父親っ子じゃったのかもね~~;

父のことは、そう好きでも嫌いでもなく淡々としかみていなかったような気がしてたけど
母が亡くなって以来、父への思いがずいぶん変わってきてるような・・・
なんて言ったらいいのかうまく言葉がみつからないけど
なんかそんな感じを実感している箱入り主婦nekoなのでありました(~~)/
う〜ん。。。なんか変な日記じゃなぁ(笑)
主婦 もし。。よかったら応援して下さいね(~~)/










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.10.13 02:51:33
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.