1008015 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

猫並生活

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

2012.02.25
XML
カテゴリ:習い事日記
今日のカルチャーで見た映像が、欲しくて仕方がないのだけれど…これがなー、DVD化されていないものなんだなー、VHSなら比較的簡単に手に入るみたいなんだけども、さて、どうしたものか。

ダビングしてくれるサービスは世の中にいくらもあるけど、そんな手間をかけるほどのものか?いやいや、手間をかけたとたんにDVD発売されちゃうかもしれないじゃん、なんて(爆)

そんな今日のお題は、先週から引き続いて芝居小屋の話でしたが、印象に残ったのは、全国にいくつか残っている昔々の芝居小屋のこと。金丸座とか八千代座とかのことですが、ああいうのが今の世の中まで残っているのは、ひとえに、その町が活性化されないまま今日に至ったから、とな。

その町の人々の、文化意識が高いとか、そういう理由じゃない。

あはは、そりゃそうだよね、文化的価値が出る前の段階に、ただの流行遅れっていう時があるんだもん。

いわく、その町が正しく活性化されていけば、全国各地に数多あった明治以前の芝居小屋は、演説場のように改造され、さらに映画館となり、映画が斜陽になってからはボーリング場になったりパチンコ屋になったり取り壊されたりしているハズ。

うん、確かに。

それが残っているのは、新しいモノを受け入れて盛り上がるほどの活気が、すでに町から失われていたから。

なるほど、よくわかる。化石みたいなもんだ(爆)

ツタンカーメンだって、寂れてたから盗掘されずに済んだんだもんなぁ…

金丸座なんて門前町だし、こんぴらさんは日本を代表する観光地なのかと思っていたけど…案外、こんぴら歌舞伎が始まってからの方が賑わうようになったのかな、そうかもな。

京都の歌舞練場ですら、映画館になってるところもあるくらいだもん、そうだよなぁ、なるほど。

じゃ、その寂れ具合に感謝すべき?いやいや…そういうところが、アンティークな芝居小屋ひとつで持ち直すとは思えない。何か強力な…八千代座のように毎年玉三郎がやってくるっていうようなイベントが付随してこないとダメなんだろうな。

劇場が町はずれにある(徒歩圏内)ならいいけど、郊外以遠にあるのはちょっとなぁ…そこら一帯が全部芝居町ってんならまだしも、住宅地の中に忽然ととか、田んぼの中にどどーんなんていうのには、全く惹かれないワタクシなのでありました。

◇◆◇

必要に迫られて…facebookとTwitter。そして引越し準備中。

facebookは、そもそも仕事で必要な時があって以前にも登録してたんですが、すぐに隠れました。だって…

旧友と再会するくらいならいいですが、私は不特定多数のヒトと出会うような仕事もしている関係で、こちらは覚えていないのに相手は私の名前と一部の身分を知っている状態というのがよく起きます。それで、何か問いかけられても困るし、お友達になりたくないし(爆)、何よりそういうところから仕事上の質問をしてくるヒトがいて迷惑なのでした。

業務サービスは有料で受けてくれ!

基本的に本名…とはいえ、舞踊名だって仮名ではないからいいかなとか、まぁ地味な仮名を使ってるヒトもいるらしいし、さまざま手段はあるものの、そこまでして参加したい世界でもなかったので、プライバシー設定で誰ともつながらなくしてしまっていたのですが。

今回、ちょっと、そうもいっていられないか?な状況が見えてきて、もしかしたら設定を変更するかもなってところです。でも、以前の用な連絡は一切受けないぞっと。ヒト違いでつっぱねてもいいしな。うん。

私の本名は、一般人としては少々派手で芸名っぽいとはいえ、ケイト・ミドルトンとか小和田雅子とか、前田敦子とか木村拓哉とかってヒトもいっぱいいるハズだし、親の趣味で坂本龍馬とか西郷隆盛って付けられちゃったヒトもいるらしいから、自分で思うほど目立つわけないだろう、きっと。

Twitterの方は、もうこれは完全にしょうにあわないので、一度仕事で必要になって登録して、次の日に削除していたんですが(爆)今回、ちょっと試したい機能があるのに、それにはTwitterのアカウントが必要だという…うーん、なぜ!

試したい。

つぶやかないんだから、いいか。フォローもしない気がするんだけど、したくなる可能性がないとは言えない。こっちは本名じゃないからな。

ってことで、こちらも再登録。でもつぶやきませんけど。

そして引越し。

楽天のブログは、4年以上前から書いていて、で、前回のうるう年の2月29日にすべてをリセットしてゼロから再スタートしたのでした。

月日はめぐって、再びのうるう年。

この4年の間に施された機能の変更には、気に入ったところも気に入らないところもあるけれど、ちょうど今年になってからの諸々の変更は、気に入らない方ばかり。ちょっと嫌な感じが高まってきて、他所へ行きたい気分になっているのでした。

他所と言っても、ピグのいる大人気のところはちょっとなんだし、中途半端に綴じてるmixiは触る気がなくて登録してあるだけだし、プロバイダーが運用しているところは猫たちのアルバムにしたもんだから、選択肢は限られている…

地味で、「いいね」ボタンとかプレゼントとか余計なつながりのないところがいいな。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.02.25 23:37:42
コメント(7) | コメントを書く
[習い事日記] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.