575775 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
February 21, 2007
XML
カテゴリ:伝染性腹膜炎(FIP)
お腹が膨らみ、
死ぬこともある怖い病気です。

この病気は
コロナウィルス系のウィルスによるものです。
1.猫腸コロナウィルス
2.猫伝染性腹膜炎ウィルス

口や鼻から感染しますが、弱いウィルスで、
1に感染しているときは、
あまり病気は起こしません。
健康な猫なら便で排出し、やがてはなくなります。

1のウィルスを持ってて、猫エイズ
白血病ウィルスの感染、
あるいはストレス免疫が弱っているときに、
2のネコ伝染性腹膜炎を起こします。(これがやっかい。。)

ネコ伝染性腹膜炎は
ドライタイプ(乾性型)とウェットタイプ(湿性型)があり、
75%はウェットタイプです。
ウェットとドライでは症状が異なります。

ネコ伝染性腹膜炎の症状
■ウェットタイプ
1.はっきりした症状がでます。
2.お腹に水がたまり膨らむ
3.胸に水がたまり呼吸困難になる。
4.食欲、元気がなくなり体重が減る。

■ドライタイプ
1.症状がわかりにくい
2.目がにごったり、出血したりする
3.神経に異常が出るため、うまく歩けなくなる(麻痺)。
4.慢性的は発熱、食欲減退、体重減少など。

症状は急に出たり、
軽く症状が出て、数週間後から数ヶ月かけて
徐々に進行したりと、様々です。

いずれにしても、
予後は悪く、
決定的な治療法もないため(内科的な治療が主)
死んでしまうことが多いです。

■予防法
ワクチンはないので、
地道に予防することが必要です。

1.ウィルスを持っている猫との接触を避ける
2.猫同士のケンカを避ける。
3.避妊・去勢手術をする。
4.白血病ウィルスなどと混在すると、
  もっと予後が悪くなるので、
  4種のワクチンを定期的に接種する。

とにかく、かからないためには
室内での飼育が一番です。
何か少しでも似た症状がある場合は、
早く病院へ連れて行ってあげてください。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 21, 2007 11:20:03 PM
コメント(2) | コメントを書く


PR

Freepage List

Category

Profile

のりひろ。

のりひろ。

Recent Posts

Comments

たっちゃん9244@ お久しぶりです♪ 元坂元さんお久しぶりです。ご無沙汰して…
元坂元@ Re[1]:ついに登場!!(02/29) ルシャ*ボヌールさん こんにちは(^-^) …
ルシャ*ボヌール@ Re:ついに登場!!(02/29) こんばんは(^o^) ウチの子達は、プレミア…

Calendar

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024
January , 2024
December , 2023
November , 2023
October , 2023
September , 2023

Favorite Blog

【LIKE JAZZ】 New! たっちゃん9244さん

棚田とホタルを見に… し.も.り.んさん

    Day b… aki24653さん
オトン@ ブログ mroso90022さん
tt yy ユー チャ… ttyy4ニャンさん

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.