863059 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

会長の独り言

会長の独り言

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2013年09月21日
XML
カテゴリ:感謝、感謝
 マイホーム発電給湯器も、ガスエンジン型と燃料電池型があります

ガスエンジン型が「エコウィル」で、

燃料電池型が「エネファーム」と言います


 うちの家のエコウィルを、

エネファームに替えたことの連載をしていましたが、

しばらく、中断しちゃいました



    嵐山が、水浸しだったもん。。(悲)




 台風の写真は、

記録しとかなきゃってんで、

だいぶ撮りましたし、またの機会にアップしますね



 130905_071849.jpg


 今まで頑張ってくれていたエコウィルを外して、

エネファームを取り付けます



 と言っても、

かたち自体は、ほとんど同じです


130905_144435.jpg


 いま取り付けている背の高い方が、

お湯のタンクと、補助熱源が付いている機械です


 エネファームが、燃料電池として活躍すると、

電気と熱を発生します


 電気は、家の中の、どこなっとで使ってますから、

無駄になることはありません


 でも、お湯は、何時もかも使ってるわけじゃないので、

お湯のタンクに貯めておく必要があります



 このタンクに、60度のお湯が、

最大で200リットル貯めることが出来ます



    普通の浴槽なら、これで十分ですね



 でも、、

浴槽にお湯を入れて、

台所でも使って、洗面所でも使ってとすると、

お湯が、一時的に足らなくなる時もあります



    そこで、補助熱源が必要になるのです



 この補助熱源が、24号の能力があります

24号と言っても、ピンと来ませんよね?(笑)



 いま現在、

家庭用で発売されている給湯器の能力としては、

一番能力があるタイプです



 お湯の3ヶ所の同時使用も、へっちゃら!!

って、タイプが付いています



 以前のエコウィルは、20号だったので、

真冬の同時使用は、ちょっとだけ苦しかったかな?(苦笑)



 話を戻して、

この写真を見るだけでは、

うちのメンバーが何をしてるか分かりませんよね?



 反対側から撮った写真です

130905_144451.jpg



 なんか、、

ゴチャゴチャしてるでしょ?



 最新の電子制御方式なので、

わたしが見ていても、よく分からん。。(笑)


 続いて、

もう一台を取り付けます

130905_155846.jpg


 これが燃料電池発電のユニットです

重さが100キロ近くあるんです



 ちなみに、、

ここに写ってる左側のメンバーも、

100キロ近くあります。。(笑)



 そのメンバーと違って、

エネファームの燃料電池ユニットは、

熱の総合効率が最高94%という、超優れものなんです



    同じ体重でも、えらい違いやな。。(苦笑)



 さあ、、

トイレ・・・

じゃなくて、お昼ご飯の時間です。。(^o^)/




 わたしのように、健康になりたい人は、クリック!



うちのメンバーたちが

コメントを書いてます



読んでくださいね



 そうそう、、

最近、Facebookをチョコチョコとやってます


まだよく分からないんだけど、

良かったら、こっちも見てくださいね
  





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年09月21日 12時04分49秒
コメント(0) | コメントを書く
[感謝、感謝] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

こーぞーさん

こーぞーさん

フリーページ

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月

お気に入りブログ

▲些細なこだわりを捨… New! 月いちさん

しあわせってなんで… hitotanさん
. 猫ギターさん
SOKEN 宗 初末… hatsusueさん

© Rakuten Group, Inc.